鎌倉の寺院スポット一覧

  • 鎌倉 長谷寺
    rating-image
    4.5
    1733件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
    「花の寺」として一年中四季折々の花が境内を彩り、「海が見える寺」として鎌倉でも有数の景勝地。由比ヶ浜が一望できる眺望散策路は初夏には見事な「アジサイ路」となる。良縁地蔵も若い女性たちに大人気。

    2023/5/31に行ってみた。 寺院前の道路は大型観光バスも出入りするが、道幅が狭く、乗用車2台がぎりぎりすれ違えるほど。観光客の歩行者が多いため、車での乗り入れは接触や歩行者の荷物が当たるなどのトラブル防止のためにやめておいたほうが良い。 拝観券(チケット)は¥400(大人1名)で券売機が3基、有人カウンターが2か所ある。券売機は、現金、クレカ、交通系ICやペイペイ、Edy等も使えて非常に便利...

  • 高徳院(鎌倉大仏)
    rating-image
    4.5
    3055件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
    国内外問わず、鎌倉を訪れる年間2000万人もの観光客のほとんどが立ち寄る人気スポットの浄土宗・高徳院。奈良県東大寺の大仏とともに日本で知らない人がいないといわれる鎌倉大仏がご本尊だ。

    鎌倉の大仏さんです。江ノ電の長谷駅からちょっと歩いたところにあります。 大仏殿がなく、雨ざらしになってしまっていますが、優しい感じのお顔をしているように見えます。

  • 明月院
    rating-image
    4.0
    432件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市山ノ内189
    梅雨時、明月院の境内には数千株のアジサイが咲き誇り、その美しい青色は「明月院ブルー」ともいわれ参拝客を魅了する。また、本堂の丸窓越しに眺める庭園は四季折々にさまざまな表情をみせ、鎌倉を代表する絶景のひとつといわれる。

    2023/5/31に行ってきた。 あじさいは色づき始めで、今年はこれを狙って拝観。 咲き始めの平日ということでそこまでの混雑はなかった。 北鎌倉駅から徒歩10分ほどだろうか。 昨年は最盛期の8時に駅に着いたが、明月院通りの線路付近まで待機列ができていた。今年はコロナも落ち着いてきたということで、海外の方が非常に多い印象を受けた。今年の最盛期はどれだけ混むのだろうか。 境内に入る前に拝観料(¥5...

  • 報国寺
    rating-image
    4.5
    706件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4
    鎌倉に行ったら必ず立ち寄りたい報国寺は「竹の庭」として広く知られるフォトジェニックな寺。ミシュラン・グリーンガイドの格付けでは、北鎌倉の東慶寺とともに鎌倉ではたった2か所だけ3つ星の評価を得た。その美しい景観は一見の価値あり。

    昨年も鎌倉観光をしたのですが、報国寺には行けなかったのでリベンジ旅です。竹林を見ながらお抹茶を楽しみました。喧騒を離れて、ふっと一休み。。。

  • 建長寺
    rating-image
    4.5
    537件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市山ノ内8
    鎌倉市内に5つある臨済宗の禅寺(建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄明寺)は「鎌倉五山」の名で親しまれ、建長寺はそのなかでも第一位に列せられる大本山。入ってすぐの総門から三門、仏殿、法堂(はっとう)が国の重要文化財に登録されている。

    臨済宗・建長寺派の総本山で、鎌倉五山の第一位のお寺です。鶴岡八幡宮から徒歩で10分ほど(険しい坂道)で行けます。 鶴岡八幡宮に比べると宗教施設という感じが強く、荘厳な雰囲気でした。建物一つ一つも迫力があり、見応え抜群でした。

  • 円覚寺
    rating-image
    4.5
    499件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市山ノ内409
    1282年(弘安5)創建。臨済宗円覚寺派の総本山で鎌倉五山第2位に列せられる円覚寺は正式名称を瑞鹿山円覚興聖禅寺(ずいろくさんえんがくこうしょうぜんじ)と号する。本尊を宝冠釈迦如来とし、開基は北条時宗。

    鎌倉臨済宗第二位のお寺です。 1282年に北条時宗公により創建 元寇の役で戦没した多くの御霊を弔う為に創建。ご本尊は宝冠釈迦如来です。火災で創建当時の像は頭部のみだそうです。

  • 御霊神社
    rating-image
    4.0
    112件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9
    長谷駅から徒歩5分の距離にある鎌倉七福神のひとつ御霊神社は鎌倉権五郎景政祀る神社であり、通称を「鎌倉権五郎神社」とも言う。景政が左目を射られながらも敵を倒した逸話から必勝招来や学業成就といったご利益がある。またアジサイの名所でもあり、神社前では走行する江ノ電とアジサイを一緒に撮影できる。9月に行われる県指定無形民俗財の面掛行列では、天狗や翁と行った様々なお面をかけた行列が練り歩き五穀豊穣や安産祈願を願う。

    お忙しかったからだと思いますが、鎌倉の御霊神社様にお伺いして、社務所前でお守り等拝見させて頂いていた際、こちらから声をかけた訳でもないのに『何の用?いま電話中だから!』と面倒そうに冷たい視線と態度で声をかけられ、『通常のものと特別な御朱印、お守りを頂きたいのですが…』とお伝えしたところ、『(通常のものは)どちらですか?』と仰られ、私も不慣れで、また電車にも詳しくないため申し訳なかったのですが、電車...

  • 浄智寺
    rating-image
    4.0
    141件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市山ノ内1402
    浄智寺は室町時代までは数百人からの僧侶がいる大きな寺だったが、災害などによって小規模になっていった。昭和に入ると映画監督・小津安二郎をはじめ多くの著名人がこの地を愛し、暮らすようになる。作家・澁澤龍彦はこの寺に眠っている。

    鎌倉五山第四位の臨済宗のお寺です。第一位の建長寺、第二位の円覚寺などが近隣にかたまって有ります。本尊は阿弥陀、釈迦、弥勒の三世仏です。過去、現在、未来をあらわすそうです。

  • 瑞泉寺
    rating-image
    4.0
    81件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市二階堂710
    開山は嘉暦2年(1327)京都の天龍寺や西芳寺などを手がけた作庭の名手であり僧である夢窓国師(むそうこくし)による。鎌倉石の岩盤に大きな洞を彫った「天女洞」からは、二階堂紅葉ヶ谷を背に、国名勝「瑞泉寺庭園」を望める。特に秋の紅葉シーズンは絶景。

    夢窓国師が開山した臨済宗円覚寺派の名刹。関東十刹。鎌倉公方の菩提寺で有る格式高いお寺です。 二階堂の奥。山に囲まれた環境です。梅が有名。

  • 杉本寺
    rating-image
    4.0
    124件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市二階堂903
    奈良時代に建てられた、鎌倉で最も古い天台宗の寺院で、3体の十一面観音が御本尊。鎌倉時代に開設された坂東三十三観音霊場の第1番目の札所(ふだしょ)だ。入り口から続く石段の両脇には「十一面杉本観音」と書かれた白旗がはためく。

    毎月18日は護摩法要で何時もは 扉が閉められて拝見する事が出来ない観音様3体のご開帳です。 13時30分から法要が始まり14時30分過ぎには本堂の奥にいらっしゃる 観音様とご対面出来ます。

  • 浄妙寺
    rating-image
    4.0
    81件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市浄明寺3-8-31
    金沢街道沿いにある、鎌倉五山第五位に数えられる臨済宗建長寺派の寺院。文治4年(1188)に足利義兼により創建。境内は国の史跡に指定されており、国重要文化財の「木造退耕禅師坐像」を安置している。落ち着いた境内の中には、枯山水を眺めながら抹茶をいただける茶室「喜泉庵」がある。また、その先の小高い丘を登ると、見晴らしのよい洋館カフェ「石窯ガーデンテラス」で食事やアフタヌーンティーも楽しめる。

    臨済宗の禅寺ですので、仏様が本堂で拝見出来る様な事は無いのかと。 拝観費用は100円とリーズナブルですが、見る物が余り無い。 上に登って行くと断崖の祠に足利直義氏のお墓が有ります。鎌倉時代の武士のお墓は断崖に穴掘って作られた物が多いのか?鎌倉はまんだら堂のやぐら群など。 元々は七堂伽藍、塔頭二十三院の大きなお寺だった様ですが、焼失や鎌倉幕府が倒れて衰退して現在は本堂、客殿、庫裡の規模だそうです。

  • 妙本寺
    rating-image
    4.0
    63件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市大町1-15-1
    鎌倉駅から徒歩8分ほどのところにある、日蓮宗最古の寺院。元は比企能員一族の屋敷であったが、権力保持を目論む北条時政の謀略によって引き起こされた比企の乱にて滅亡。その後比企能員の末子が一族の霊を弔うため、日蓮上人に屋敷を献上し開かれたのが妙本寺の由来である。石段の先には、鮮やかな朱塗りの二天門があり、参拝者を迎える。書院では、随時写経体験も行われており、初心者でも気軽に「法華経」を写すことができる。春には満開の桜に続き新緑、晩秋には楓や銀杏の紅葉など四季折々の自然も美しい。

    鎌倉殿の十三人の主要人物であり、鎌倉駅からも近いのに観光客はそれ程でもなく、寺も観光客から利益を得ようとする姿勢が余り感じられない。 比企一族の墓所も一幡の袖塚も説明看板はなく、他の参拝客との話で、看板ぐらい 立てて欲しいよね、と言うと、拝観料取って無いから仕方ないよと言っていた。 (比企一族と一幡の供養はしっかりされていた。) 檀家さんが多そうで、檀家さんが支えている感じ。 結婚式の前撮り撮影の...

  • 極楽寺
    rating-image
    3.5
    107件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市極楽寺3-6-7
    極楽寺は鎌倉市極楽寺にある真言律宗の寺で、大和国(奈良県)生まれの名僧・忍性(にんしょう)が開山。小さい境内ながら季節を感じられ、春の桜、夏のサルスベリやアジサイ、秋の彼岸花、冬の沈丁花や梅など、四季折々に楽しめる。また、複数の霊場札所を務め、御朱印を求めて多くの人が訪れる。

    極楽寺のこの辺りは鎌倉時代は 地獄谷と呼ばれた忌地であったらしい。死骸や恵まれない人の供養や面倒見る為に北条泰時の弟である北条重時が開基した真言律宗のお寺

  • 本覚寺
    rating-image
    3.5
    37件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市小町1-12-12
    JR鎌倉駅東口から徒歩5分。配流先の佐渡から帰った日蓮上人が身延山に入るまで滞在した夷堂の跡に、足利持氏が寺を建てて日出上人に寄進した。身延山から分骨した日蓮上人の分骨が納められているため「東身延」とも呼ばれている。境内奥の墓地には、名刀正宗を生み出した刀工岡崎五郎正宗の墓と言われる石塔がある。

    鎌倉は鎌倉時代に日蓮上人が幕府の置かれていた鎌倉で辻説法していたエリアです。元々は源頼朝が幕府の裏鬼門に建てた天台宗のお寺でしたが、佐渡に流されて帰還した日蓮上人が此方に逗留して辻説法に出ていたとの事で日蓮宗に。

  • 寿福寺
    rating-image
    3.5
    90件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-17-7
    鎌倉市扇ヶ谷にある臨済宗建長寺派の寺院。山号を「亀谷山」、寺号は「寿福金剛禅」。鎌倉五山第3位の寺院。1200(正治2)年、源頼朝の正室である北条政子が明庵栄西を開山に招き創建。北条政子と源実朝の墓と伝わる五輪塔がある。

    今年は NHK大河トラマ[鎌倉殿の13人]の影響か 山門前・左手の小径を登った墓地の山側に いくつかの《巌窟(鎌倉ではやぐら と呼ばれる 鎌倉地方独特の葬送スタイル)》内にある[北条政子][源実朝]の墓と伝わる 供養塔にお参りする方が多くおられました。なお [鎌倉歴史文化交流館]内に 何故 鎌倉地方に《やぐら》と呼ばれる 葬送スタイルが多いのか その理由を書いた説明文がありますので 《やぐら》に...

  • 宝戒寺
    rating-image
    3.5
    46件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市小町3-5-22
    元弘3年(1333)滅亡した北条氏一族の霊を鎮めるため、後醍醐天皇の命を受けた足利尊氏が建立した宝戒寺。北条家代々の屋敷跡に建てられたこの寺は、その後人材育成の場としても発展してきた。現在でも離れの広林庵を写経場として開放していて、道具がそろった庵内では気軽に写経体験ができる。彼岸には白萩が境内一面を埋めることから別名「萩寺」とも呼ばれている。

    [本堂]内の仏像を拝観する際 [宝戒寺]のホームペーシを開くと [境内のご案内]のペーシ、その中に[本堂]があり 本堂内の仏像 全17体が掲載されていますので これを閲覧しながら拝観することをお薦めします。 鎌倉エリアの《閻魔大王像》と言うと [円応寺]が有名ですが こちらの 本尊・右側の壇にあること 今回 初めて 気づきました。又 鎌倉エリアの寺院で リスを見かけると聞いていましたが 今...

  • 光則寺
    rating-image
    4.0
    39件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市長谷3-9-7
    日蓮が佐渡配流から許された後、その高弟・日朗の監視役だった宿屋光則が自宅を寺に改装し、日朗を開山として創建したと伝わる寺院。敷地の奥へ行くと宿屋光則の墓と日朗を幽閉した土牢がある。境内には樹齢200年を超えるカイドウの木を始めアジサイ、桜、藤、菖蒲といった数多くの植物が植えられており、鎌倉でも有数の花寺として知られている。

    花海棠が見たくて4月10日に訪れました 入場料は100円、8時から17時です 鉢植えも含めて境内には花木がたくさんありました かなりこじんまりしていますが、花の寺と呼ばれるのも頷けますね まあ100円なりの庭園という感じです お目当ての花海棠は落葉気味でしたが、なんとか鑑賞できました 花以外にも雉小屋や周回できる池もあり、詰め込みすぎです なお、寺の前の細い道にあるコインパーキング(3台)を...

  • 円応寺
    rating-image
    4.0
    52件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市山ノ内1543
    鎌倉市山ノ内にある寺院。人が死後に出会う閻魔像や冥界の十王の像を祀っている。別名を「新居閻魔堂」「十王堂」と言い、本尊である木造閻魔王坐像は鎌倉時代の仏師運慶作と伝えられる。また表情が笑っているようにも見えるため「笑い閻魔」とも、子供を間違えて食べてしまったという伝承から「人食い閻魔」とも呼ばれている。本堂前には2本のキンモクセイが植えられていて、10月には花が咲いて見頃となる。

    本尊の閻魔大王は運慶作と伝わる。 此方の閻魔大王さんは顔が笑っている様に見えます 冥界にいる十王をお祀りされてます。

  • 覚園寺
    rating-image
    4.5
    52件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市二階堂421
    鎌倉市二階堂にある真言宗泉涌寺派の寺院。建保6(1218)年に鎌倉幕府2代執権北条義時が建立した大倉薬師堂を起源とし、後に9代執権北条貞時が3度目の元寇が襲来しないよう祈念し、智海心慧律師を開山として覚園寺としたと伝わる。緑豊かな境内は国の史跡に指定され、鎌倉時代の空気を現代に伝えている。境内に自由に立ち入ることは禁じられており、既定の時間に寺僧の案内で拝観できる。拝観時は写真撮影禁止。

    北条義時が創立した大倉薬師堂が起源とされる。本堂に祀られる薬師如来さんを守る12神将の戌神が義時の夢枕にたち源実朝公の鶴岡八幡宮参拝に立ち会うなとお告げがあり。 結果実朝公は公暁に討たれ、義時は難逃れた。その後貞時を経て足利尊氏も祈願所として保護して来た

  • 成就院
    rating-image
    3.5
    14件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市極楽寺1-1-5
    以前は鎌倉を代表するアジサイ寺として名を馳せた成就院。創建800年の2019年(令和元)に参道の修復工事がなされ、山門へと続く石段の両脇に植えられていたアジサイは一部を除き、移植された。

    成就院さんに関連施設になっている様です。丑寅歳生まれの守り本尊。毎年1月13日に初護摩法要が開催される。行基作の虚空蔵菩薩がお祀りされている

神奈川の主要エリア

around-area-map

険しい山から風光明媚な海までも有している神奈川県は、東京からは近く、新大阪や名古屋からも新幹線で約1時間15分~2時間でアクセスできます。 神奈川県には、さまざまな観光スポットがあります。鎌倉市は鎌倉時代に栄えた歴史ある神社仏閣が魅力の町で、国の名勝も数多くありますので歴史的な建築物を楽しめます。また、海に浮かぶ島「江の島」やのんびりした雰囲気の逗子海岸など、海も魅力の一つです。また、県の西には温泉地の箱根湯本があり、大涌谷や芦ノ湖など、山の自然も堪能できます。 このように地域によってさまざまな魅力がありますが、グルメでもエリアによって固有のものが存在します。江の島では生しらす丼、三崎港ではまぐろ料理、横須賀ではネイビーバーガーなど、観光エリアによってさまざまなご当地グルメを楽しめます。

神奈川の写真集

目的から探す