長崎

佐世保

SASEBO

軍港として栄え、恵まれた自然環境と異国情緒あふれる街並みが魅力

長崎県北部地方に位置し、長崎市に次いで人口の多い佐世保市。江戸時代、鎖国が続くなか唯一西洋との交易が許されていた。1889年(明治22)に旧日本海軍佐世保鎮守府が設置され、急速に発展していった。現在では海上自衛隊の基地や米軍基地があり、軍艦が並ぶ港は観光名所にもなっている。九州では人気の観光地として知られる九十九島パールシーリゾートには「九十九島水族館 海きらら」があるほか、遊覧船も出ており絶景の九十九島(くじゅうくしま)のクルージングを楽しむことができる。アクティブ派にはヨットセイリングやシーカヤック体験もおすすめの、家族で楽しめる複合施設となっている。九十九島を上から眺めるなら、180度のパノラマが広がる展望台・展海峰(てんかいほう)を訪れよう。花の季節になると園地にコスモスや菜の花が咲き乱れとても美しい。

recommend spot

エリアの見どころ

  • spot 01
    ハウステンボス
    日本にいながらヨーロッパ旅行気分を味わえるスポット
    「花と光の感動リゾート」で知られる長崎県佐世保市のテーマパーク。ヨーロッパの街並みを再現した場内には季節の花々が咲き誇り、夜を彩るイルミネーションや大迫力の花火など季節ごとのイベントが盛りだくさんだ。
    ハウステンボスのシンボル「風車」
  • spot 02
    展海峰
    コスモスの名所としても有名な九十九島を見下ろす展望台
    長崎県屈指のビュースポットとして知られる九十九島。大小さまざまな島と青い海のパノラマを一望できる展望台が俵浦半島のほぼ中央部、標高165mの場所にある展海峰だ。
    晴れた日は遠くまで見渡すことができる
  • spot 03
    九十九島パールシーリゾート
    海のアクティビティからグルメ、ショッピングまで九十九島を丸ごと楽しもう
    西海国立公園に指定されている九十九島の観光拠点となる複合施設が「九十九島パールシーリゾート」。美しい風景を眺めながら、海のアクティビティから水族館、ショッピング、グルメまで楽しめるため、ファミリーでもカップルでも楽しめる。
    優雅に九十九島を巡るクルージングやシーカヤックなどアクティビティが充実
  • spot 04
    九十九島水族館 海きらら
    九十九島の海を再現した地域密着型水族館
    九十九島の海中を再現し、魚類やイルカ、クラゲなど約370種、1万6000個体を展示している水族館が九十九島水族館 海きらら。西日本最大級のクラゲ展示コーナーや全国でも珍しい屋外型大水槽など見どころ満載だ。
    九十九島近海のさまざまな海の生きものを見られる海きらら
  • spot 05
    九十九島動植物園森きらら
    九十九島の絶景を眺めながら動植物を楽しむ
    九十九島を眼下に望む高台に位置する動植物園。自然豊かな環境でキリンやライオン、レッサーパンダなど、子どもたちに人気の動物を飼育・展示している。バラをはじめとする多種多様な花も見どころとなっている。
    ペンギンの泳ぐ姿を下から眺められる人気の展示
  • spot 06
    九十九島遊覧船
    約50分で九十九島の絶景を楽しめる遊覧船
    西海国立公園九十九島は、複雑に入り組んだリアス海岸と208の島々からなる海域。九十九島パールシーリゾートはその玄関口にあり、大型船から小型船までさまざまな種類の遊覧船が発着している。「九十九島遊覧船パールクィーン」は、九十九島の深緑に映える白亜の船体に木目調の内装を施したシックな雰囲気が特徴の大型遊覧船。もう1隻の大型遊覧船「九十九島海賊遊覧船みらい」は、海賊帽子をモチーフに赤を基調とした日本初の電気推進遊覧船だ。また、大型遊覧船以外にもスタッフのガイド付きでゆったりとした遊覧を楽しめる「九十九島リラクルーズ」や、カタマランヨット「99TRITON(くじゅうくとりとん)」などの小型遊覧船があり楽しみ方はさまざま。期間限定の「無人島上陸とエサやり体験クルーズ」や、初心者でも安心して体験できるマリーナ内での「シーカヤック体験」などアクティビティも豊富。九十九島に沈む夕日をぜいたくに眺めることのできる「サンセットクルーズ」は大型小型遊覧船を問わず、期間限定で日没に合わせて出航しており、好みの遊覧船で至福のひとときを過ごせる。
    白い船体のパールクィーン(右)と赤を基調とした海賊遊覧船みらい(左)
  • spot 07
    四ヶ町商店街
    日本一長いアーケード商店街でぶらり佐世保散策
    四ヶ町商店街は佐世保市にある全長516mのアーケード商店街だ。さらにアーケードで連続してつながっている三ヶ町商店街を含めると、その長さは日本一を誇る。佐世保ならではの店舗に立ち寄って、散策を楽しもう。
    四ヶ町商店街の入り口。アーケードがずっと奥まで続いている
  • spot 08
    ハンバーガーショップ ヒカリ 佐世保バーガー
    市民に親しまれる佐世保バーガー老舗の味
    佐世保バーガーは、1950年(昭和25)頃、駐留していた米国海軍から教えてもらったレシピをもとに、佐世保の飲食店がハンバーガーを作ったことから始まった。当初は基地に勤務するアメリカ人向けだったが、店が独自にアレンジし、今では佐世保市民に親しまれるご当地グルメのひとつになっている。佐世保市ではハンバーガーショップに認定制度を設け「手作り」「注文を受けてから作り始める」をクリアした店のみが「佐世保バーガー」を名乗ることができる。1951年(昭和26)開業のこの店は、うまみの詰まったパティと外はサクッ、中はふんわりのバンズ、甘めのマヨネーズが特徴で、看板メニューは「ジャンボチキンスペシャルバーガー」。学生に安い値段でお腹いっぱい食べてほしいという思いで作ったという。ボリューム満点だが、さっぱりしたチキンパティと飽きのこないソースでペロリと食べられる。「大きなハンバーガー」のイメージを定着させたこの店の味をぜひ堪能してほしい。
    「スペシャルバーガー(670円)」は具沢山でボリューム満点!
  • spot 09
    黒島天主堂
    潜伏キリシタンの信仰が息づくレンガ造りの教会
    島民の約8割がカトリック信者である黒島の集落にある。明治時代に建てられたロマネスク様式の清楚な聖堂で、島のシンボルとなっている。黒島特産の御影石や有田焼のタイルなど、地元の産物を用いた本格的な教会堂建築だ。
    黒島の静かな一角にそびえる祈りの場
recommend spot

人気スポット

recommend spot

旅のヒント

  1. その1

    ハウステンボスは、ヨーロッパをテーマにオランダの街並みを再現したテーマパーク。早期購入でお得になる1DAYパスポートや夕方からお得に楽しめるパスポートがあり、誕生日には特典もついて特別価格で楽しむことができる。

  2. その2

    展海峰の花の開花情報は佐世保市の公式サイトで確認できる。

  3. その3

    「ハンバーガーショップヒカリ」はご当地グルメの佐世保バーガー発祥の店といわれ、発売当初から変わらない老舗の味を楽しめる。

recommend spot

関連記事

記事一覧

長崎のその他のエリア

+ -
back
open

佐世保エリア