秋田の渓谷スポット一覧
エリア
-
- 抱返り渓谷
- 旅行/観光
- 秋田県仙北市角館町・田沢湖
- 東北の耶馬渓の異名を持つ景勝地。元は、お互い抱き合うようにしなければ通れないほどの、細い崖道だったことから、この名前がついたとされる。田沢湖抱返り県立自然公園に指定されている。遊歩道が整備されており、大小の滝や、真っ赤な吊り橋など様々な景色が楽しめる。現在、崩落の影響により回願(みかえり)の滝より先は通行止めとなっている。また、11月下旬から4月下旬までの間は雪のため遊歩道自体が閉鎖される。
-
- 小安峡
- 旅行/観光
- 秋田県湯沢市皆瀬畑等
- 秋田県湯沢市の「栗駒国定公園」にある、全長約8kmの渓谷。不動滝や薬師滝など、様々な滝を眺めることができる。また、紅葉の名所としても有名であり、整備された遊歩道もあるので観光客が多く訪れている。上流には「小安峡温泉」も。
-
- 小安峡大噴湯
- 旅行/観光
- 秋田県湯沢市皆瀬字新処
- 秋田県湯沢市の「栗駒国定公園」にある、小安峡の名所。高さ60mの渓谷にあり、岩盤から熱湯と蒸気が噴き出すのが特徴。整備された遊歩道があるため、「地熱貯留層」の亀裂が露出した珍しい地形を間近で見ることができる。また紅葉の名所としても有名であり、駐車場も完備されているので多くの観光客が訪れている。
-
- 岨谷峡
- 旅行/観光
- 秋田県秋田市河辺町岩見
- 岩見川の上流にある岨谷峡。まるで屏風のように切り立つ絶壁が続く中、春は山桜、夏は新緑、秋は紅葉と四季折々の美しさを堪能できる。上流には「伏伸の滝」があり、奥座敷を代表する景勝地だ。
-
- 小又峡
- 旅行/観光
- 秋田県北秋田市森吉
- 森吉山東麓のノロ川原生林を源として大小100余りの瀑布・おう穴・深淵からなる原生峡。小又峡船着場からは1.8kmの遊歩道が整備されていて、個性豊かな滝を堪能しながら散策できる。遊歩道の終点の「三階滝」は高さ20mの迫力満点の滝だ。新緑や紅葉の時期が特にお勧め。
-
- 真瀬渓谷 三十釜
- 旅行/観光
- 秋田県山本郡八峰町八森字三十釜
- 山本郡八峰町、白神山地を水源とする真瀬川沿いの渓谷にある景勝地。水流と川を流れる石によって川底が削られて出来る「甌穴(おうけつ)」と呼ばれる穴が30あるということからこう呼ばれる。周辺には遊歩道が整備されており、甌穴や奇岩、また新緑や紅葉などの渓流沿いの自然が織りなす美しい景色を観賞できる。
-
- 三途川渓谷
- 旅行/観光
- 秋田県湯沢市高松三途川
- 川原毛地獄の入口にある渓谷。渓流から約40mの高さに架かる「三途川橋」から渓谷を眺めると、その断崖絶壁な景観に橋や渓谷の名を納得する。橋の両端には、上りの方向には閻魔大王・泰山大王が、下りには延命地蔵と合掌地蔵の4体の石像が鎮座している。秋の紅葉時期は見事。
-
- 岨谷峡
- 旅行/観光
- 秋田県秋田市
-
- 白瀑
- 旅行/観光
- 秋田県山本郡八峰町八森寺の後川向
-
- 臼内渓谷
- 旅行/観光
- 秋田県南秋田郡五城目町
-
- 三内渓谷
- 旅行/観光
- 秋田県秋田市
-
- 常盤渓流
- 旅行/観光
- 秋田県能代市
-
- 奈曽渓谷
- 旅行/観光
- 秋田県にかほ市
-
- 仁別渓谷
- 旅行/観光
- 秋田県秋田市
-
- 萩形渓谷
- 旅行/観光
- 秋田県北秋田郡上小阿仁村
-
- 真木渓谷
- 旅行/観光
- 秋田県大仙市
-
- 真瀬渓谷
- 旅行/観光
- 秋田県山本郡八峰町
-
- 湯瀬渓谷
- 旅行/観光
- 秋田県鹿角市
-
- 夜明島渓谷
- 旅行/観光
- 秋田県鹿角市
-
- 岩瀬川渓流
- 旅行/観光
- 秋田県大館市岩瀬川
秋田の主要エリア

「なまはげ」で有名な秋田県は、日本海に面する豊富な山海の幸が魅力です。 県内には秋田空港があり、羽田空港、中部国際空港、伊丹空港からも直行便が出ていて、飛行機でのアクセスが便利です。東京からは1時間5分で到着します。 北には青森から連なっている雄大な山々を有する「白神山地」、県南には県内で最初の国の名勝に指定された「旧池田氏庭園」、国の天然記念物で奥の細道最北の地「象潟(きさかた)」があります。春には川に沿って桜が咲き誇る「檜木内川堤サクラ」も人気があります。県内の中央では、重要文化財「秋田市立赤れんが郷土館」や、毎年8月3日~6日の間には「秋田竿燈まつり」が楽しめます。 また、秋田に行ったら食しておきたいのが、郷土料理きりたんぽ鍋です。他にも魚のはたはたが有名で、鍋に入れて食べるしょっつる鍋や塩焼き、唐揚げなど、さまざまな方法でおいしくいただけます。