熊本の渓谷スポット一覧
エリア
-
-
- 白川水源
- 旅行/観光
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川2092-1
- 熊本市内の中央を流れる一級河川・白川の源。環境庁の名水百選にも選ばれた、南阿蘇湧水の代名詞だ。常温14度の水が毎分60トンも湧き出ており、水源の水は自由に持ち帰ることが可能。加熱処理がされた水も販売されている。
-
- 菊池渓谷
- 旅行/観光
- 熊本県菊池市原
- 九州自動車道「植木IC」から約50分。阿蘇くじゅう国立公園内に広がる渓谷で、森林浴の森日本100選、日本の滝百選、名水百選などに選ばれている景勝地。菊池水源とも呼ばれ、広葉樹林の間をぬって流れる阿蘇外輪山の伏流水が大小さまざまな瀬や渕、滝などを作り、変化に富む景観を生み出している。夏の平均水温は13度と低く、天然クーラーと呼ばれて避暑地としても人気。春は新緑、秋は紅葉、冬は全山に咲く霧氷の花などが楽しめる。
-
- 蘇陽峡
-
4.014件の口コミ
- 旅行/観光
- 熊本県上益城郡山都町長崎
- 五ケ瀬川の上流にある峡谷。日本では珍しいU字形をしていることで有名。浸蝕により切り立った絶壁は約200mの高さを誇り、その全長はおよそ10kmにも及ぶ。長崎鼻展望台から渓谷を見下ろせば、谷底を縫うように流れる五ヶ瀬川と「九州のグランドキャニオン」とも呼ばれる四季折々の絶景を眺めることができる。特に10月下旬-11月上旬に見頃を迎える紅葉は圧巻。例年11月中旬に開催される「蘇陽峡もみじ祭り」が人気。
-
この道で大丈夫かなと不安になるような道をひたすらまっすぐ。やっと到着と思ったら、落葉!残念!綺麗な紅葉は望めませんでしたが、景色はよかった。
-
- 岳間渓谷
- 旅行/観光
- 熊本県山鹿市鹿北町多久3529-5
- 岩野川の上流にある渓谷で、野鳥がさえずる中、白い水しぶきを上げて豪快に流れ落ちる滝を見ることができる。秋の紅葉が美しく、吊り橋や遊歩道からは、白い滝と赤や黄に染まる木々のコントラストを楽しむことができる。
-
- 矢谷渓谷
- 旅行/観光
- 熊本県山鹿市菊鹿町矢谷
-
- 寒川水源亭
- 旅行/観光
- 熊本県水俣市久木野579
-
- マゼノ渓谷
- 旅行/観光
- 熊本県阿蘇郡南小国町中原
-
- 五木五家荘渓谷
- 旅行/観光
- 熊本県球磨郡五木村
-
- 内大臣峡
- 旅行/観光
- 熊本県下益城郡美里町
-
- 万江川渓谷
- 旅行/観光
- 熊本県球磨郡山江村
-
- 井戸江峡
- 旅行/観光
- 熊本県上益城郡甲佐町安平872-2
-
- 仙酔峡インフォメーションセンター
- 旅行/観光
- 熊本県阿蘇市一の宮町宮地小堀6029-1
-
- 平瀬渓谷
- 旅行/観光
- 熊本県球磨郡五木村丙
-
- 水口渓谷
- 旅行/観光
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松古坊中
-
- 久肋谷
- 旅行/観光
- 熊本県人吉市
-
- 藤ノ尾谷
- 旅行/観光
- 熊本県球磨郡錦町
-
- 曲り谷
- 旅行/観光
- 熊本県球磨郡錦町
-
- 又五郎谷
- 旅行/観光
- 熊本県球磨郡錦町
-
- 木面谷
- 旅行/観光
- 熊本県球磨郡あさぎり町
熊本の主要エリア

熊本県には、世界最大級のカルデラを持つ「阿蘇山」があり、活火山ならではの生きた迫力を体感できます。県内の「阿蘇熊本空港」へは、さまざまな県からアクセスできて、東京からは飛行機を利用して1時間40分ほどで着きます。 阿蘇山だけでもたくさんの見どころがあり、自然観光の定番スポットになっています。他にも、日本の名勝である大庭園「水前寺成趣園」や、松井家の邸宅と庭園がある「松浜軒」など風情ある観光スポットや、キリシタンの関連建造物がある島「天草」など、見どころは豊富です。 また、熊本県は海に面していますが、陸のものを使った郷土料理も多い県です。 小麦粉を団子にして野菜や肉を入れただご汁、蓮根の穴に辛子を詰めた辛子蓮根、ひともじを茹でて白根に巻き付けたひともじぐるぐるなど、どこかなつかしさを感じる郷土料理が多くあります。ご当地グルメでは、熊本ラーメンが有名です。