由布院・九重
YUFUIN / KUJU
湧出量、源泉数ともに全国2位を誇る温泉地。数々の絶景スポットも
大分県のほぼ中央に位置し、山々に囲まれた豊かな自然と、独自の景観と雰囲気をもつ穏やかな街並みの由布市。温泉で知られ、その大部分が国民保養温泉地「由布院温泉郷」に指定されている。この地域は夏に熱帯夜が観測されたことがないため避暑地として人気で、「東の軽井沢、西の湯布院」と称される。ランドマークの金鱗湖は湖水に温泉水が混じった湖で、1日の最高気温と最低気温の差が大きい秋から冬にかけての早朝には、湖面からの湯気と放射冷却によって発生した朝霧とが重なり、一面が真っ白な世界に包まれる幻想的な姿を見せることがある。また、標高約1584mの由布岳は、ミヤマキリシマ(ツツジの一種)の花が5月末から6月中旬にかけて山肌をピンクに染め、11月頃には霧氷が見られる。観光地でありながら街中に自然があふれ、温泉以外にもグルメやアート、ショッピングが楽しめるなど魅力いっぱいのエリアだ。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
spot 03
-
spot 04
-
金鱗湖
- 朝霧に包まれた幻想的な光景を堪能できる湖
- JR久大(きゅうだい)本線由布院駅から、土産物屋や食事処が立ち並ぶ賑やかな湯の坪街道をゆっくり歩いて約30分。辺りが急に静かになり、緑多い住宅地となる場所に、由布院を代表するスポットのひとつ、金鱗湖がある。1884年(明治17)に儒学者の毛利空桑(もうりくうそう)が、湖で泳ぐ魚の鱗が夕日に照らされて光るのを見て「金鱗湖」と名づけたといわれている。湖底から温泉と清水が湧き出る珍しい湖だ。温泉の影響で湖水の温度が高いため、秋から冬にかけての朝方や夕方には、温度差の影響で水面から霧が立ち上る幻想的な光景が見られ、由布院の代表的な景観となっている。湖畔の遊歩道は一周約400mほど。のんびりと散策しながら、さまざまな淡水魚や水鳥たちを見て癒やされよう。
- スポットの詳細
-
金鱗湖
-
spot 05
-
湯の坪街道
- そぞろ歩きをしながら由布院名物を存分に満喫できる
- JR由布院駅を出て由布岳方面へまっすぐ10分ほど歩けば、由布院のメインストリート、湯の坪街道が見えてくる。通り沿いには大分や由布院の特産品を取り扱う土産物店や、飲食店、観光地らしいキャラクターショップなどが70店ほど立ち並び、賑やかな雰囲気だ。この通りでチェックしておきたいのが、名物グルメの「金賞コロッケ」。男爵芋と和牛ミンチを使ったシンプルなメニューだが、クリームコロッケのような食感が人気だ。由布院の景色を眺めながら食べることができるのはうれしい。散策に疲れたら温泉に入ろう。湯の坪街道を少し横道に入った川沿いに、ひっそりとしたたたずまいの共同浴場「ゆのつぼ温泉」がある。建物こそ1995年(平成7)に建て替えられたものの、江戸時代から続く歴史ある温泉だ。泉質はやわらかな単純温泉で、温度は少しぬるめなので、散歩途中の休憩にもおすすめだ。入湯料は200円。無人なので賽銭箱にお金を入れよう。
- スポットの詳細
-
湯の坪街道
-
spot 06
-
由布院ステンドグラス美術館
- ステンドグラス制作体験も! 日本初の本格ステンドグラス美術館
- 光の芸術といわれるアンティークステンドグラスを展示している、ステンドグラスに特化した美術館。建物は「ニールズ・ハウス」と「聖ロバート教会」の2棟からなり、1800年代以降のヨーロッパの貴重なアンティークステンドグラスを数多く見ることができる。ニールズ・ハウスには7つの展示室やショップなどがあり、おもにヨーロッパのステンドグラスや工芸品、絵画などが展示されている。今では国外への持ち出しが禁止されている作家の希少な作品もある。一方、聖ロバート教会では、自然光の差すなかで、日の傾きにより表情を変えるステンドグラスが幻想的。また、興味があればステンドグラス制作体験もしてみよう。好きなガラスを選んで、はんだ付けをすれば、オリジナルのステンドグラスを作ることができる。旅の思い出作りにもぴったりだ。
- スポットの詳細
-
由布院ステンドグラス美術館
-
spot 07
-
山のホテル夢想園
- 由布院盆地を一望できる緑豊かで広大な敷地の高台に建つ老舗旅館
- 温泉湧出量、源泉数ともに全国2位の湯を誇る由布院温泉。豊かな自然と調和した街並みは魅力にあふれ、特に女性客から人気が高い温泉地となっている。そんな賑やかな温泉街から離れた静かな場所に、露天風呂が評判の老舗旅館がある。雑木林に囲まれ、由布院盆地を一望できる高台にある夢想園は、由布院随一の広さを誇る。敷地内には3つの露天風呂がある。約150畳の巨大露天風呂から由布院盆地と由布岳が一望できる女性専用「空海の湯」、約600年前から源泉が湧く男性専用「弘法の湯」、茅葺き屋根の建物が印象的で約100畳の広さがある男性専用「御夢想の湯」だ。そのほかにも本館には内湯、家族風呂も用意されている。四季折々の景色を満喫し、ゆっくり流れる時間を感じながら過ごすにはおすすめの場所だ。なお、日帰り入浴にも対応しているが、曜日によって入れる風呂が異なるので、公式サイトで最新情報をチェックしていこう。
- スポットの詳細
-
山のホテル夢想園
-
spot 08
-
spot 09
人気スポット
旅のヒント
-
その1
歩行者専用橋の九重"夢"大橋は、標高777mの場所に架かっており上から震動の滝や鳴子川渓谷を一望できる。10月下旬から11月にかけては紅葉を楽しめる。
-
その2
季節ごとの情景が美しい湯の坪街道は、由布院駅から徒歩10分程度で到着する。車を使う場合、道が狭くなっているために注意が必要だ(近隣に有料駐車場有り)。
-
その3
由布院ステンドグラス美術館では、ステンドグラス制作を体験できる。入館料(大人1000円、小人500円)に別途制作体験料(1500円-)がプラスになる。体験のみの申し込みは不可。
-
その4
山のホテル夢想園の空海の湯(女性用露天風呂)は由布岳を一望できるスポット。宿泊のみならず日帰り入浴も可能で、アメニティーが充実しているのもうれしい。