福島の果樹園スポット一覧
エリア
カテゴリ
-
-
- まるせい果樹園
- 遊ぶ/趣味
- 福島県福島市飯坂町平野字森前50-1
-
- JA会津よつば フルーツランド北会津
-
4.52件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福島県会津若松市北会津町下荒井字宮東531-4
- 福島県会津若松市にある果樹園。「JA会津よつば」の事業で行っている観光農園で、組合員の果樹園で季節ごとの果物を狩ることができる。北会津の自然に触れながら、いちご・メロン・ブルーベリー・もも・リンゴなど、一年中フルーツ狩りを楽しむことができる。
-
年中様々なフルーツを狩れますが、冬はいちごだけです。 またあまり広くないので、午前中には苺がなくなることも多いので早めにいくことをおすすめします。
-
- みちのく観光果樹園
- 遊ぶ/趣味
- 福島県福島市在庭坂字南林51-1
- 福島県福島市にある観光果樹園。「さくらんぼ」「桃」「りんご」など、旬の時期に合わせてフルーツ狩りを楽しむことができる。また、時間制限有りの食べ放題プランなども用意されており、多くの観光客が訪れている。営業は6月から12月頃まで。
-
- まるげん果樹園
-
3.52件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福島県福島市大笹生前谷地23-1
- 福島市大笹生山根のフルーツライン沿いにある果樹園。季節ごとに旬のフルーツの果物狩りが楽しめる。6月初旬から7月上旬頃にかけてはサクランボ狩り、7月下旬から9月上旬頃にはモモ狩り、9月上旬から10月下旬頃にはブドウ(巨峰)狩り、9月上旬から12月上旬頃にはリンゴ狩りを実施。
-
私はいないのですが、地元の人は果樹農家の知り合いがいれば季節の果樹をただ、もしくは安価で入手しているようです。故に観光客価格。いいものを出しているのでしょうが、地元民は見た目よりも安さでスーパーなどで購入しています。名古屋からの知人には地元価格の場所を案内しました。福島に少しでも多くのお金をおとすようにすべきなのに・・・。
-
- あんざい果樹園
- 遊ぶ/趣味
- 福島県福島市町庭坂原ノ内14
- 福島市西部の郊外で三代に渡り、桃(あかつき/川中/まどか)、梨(幸水/二十世紀/ル・レクチェ)、リンゴ(紅玉/陽光/ふじ)を生産する果樹農家。季節にはもも狩りも楽しめる。また広い庭とツリーハウスがあり、ヤギとうさぎも飼っている。リンゴジュースは通年販売されている。
-
- ししどりんご園
- 遊ぶ/趣味
- 福島県福島市土船字西16-1
- サクランボ・桃・りんごなど、一年中果実狩りが楽しめる果樹園。6月上旬-7月上旬はサクランボ、7月下旬-9月上旬は桃、また9月上旬-12月上旬はりんごと甘さいっぱいでみずみずしい果物が味わえる。また直売所もあるのでお土産にも最適だ。
-
- 曲屋果樹園
- 遊ぶ/趣味
- 福島県福島市飯坂町平野字源三前19
- こだわっているのは「大きさ」と「香(かぐわ)しい甘さ」という果樹園。さくらんぼ・もも・ぶどう・なし・りんごを栽培しておりそれぞれの時期に果物狩りができる。その年により収穫時期が異なることがあるので事前に確認してから出掛けたい。
-
- 丸好観光果樹園
- 遊ぶ/趣味
- 福島県福島市飯坂町平野中ノ檀10-1
- さくらんぼ・ブルーベリー・もも・ぶどう・りんごの観光果樹園。それぞれ数種の品種を扱っており(ぶどうは10種ほど)旬の時期に合わせてなくなるまで果実狩りが楽しめる。個人の場合は予約の必要はないが10名以上の団体は電話かネットで予約が必要だ。尚、ブルーベリーは個人のみになっている。
-
- がぶりガーデン
- 遊ぶ/趣味
- 福島県会津若松市北会津町(畑による)
- 会津若松市北会津町にある観光農園。2月上旬から6月中旬にかけてのいちご狩りをはじめ、さくらんぼやメロン、りんご、ぶどうなど、季節ごとに果物狩りが楽しめる(要予約)。また、オプションでバーベキューや芋煮会、収穫した果物を使った菓子工房での菓子作りも体験できる(いずれも要予約)。
-
- マルハラ果樹園
- 遊ぶ/趣味
- 福島県二本松市戸沢原20
- 福島県二本松市にある観光果樹園。りんご・さくらんぼ・ぶどうなど、それぞれの旬の時期に合った果物狩りを楽しむことができる。また、有料で時間制限有りの食べ放題も実施している。りんごの減農薬栽培や、竹パウダーの有機肥料栽培などを行っており、安心安全なフルーツが味わえる。
-
- 会津さくらんぼ村
- 遊ぶ/趣味
- 福島県会津若松市北会津町真宮1617
- 会津地域最大級の観光さくらんぼ園。磐越自動車道・会津若松ICから約10分の距離にある果樹園でさくらんぼ狩りやブルーベリー狩り、焼き栗の直売などを行っている。豊かな自然に囲まれた園内は正光錦や佐藤錦、南陽など様々な品種を取り揃えているのが特徴だ。30分食べ放題のさくらんぼ狩りには多くの家族連れが訪れる。基本的に予約不要だが週末には多くのお客様で賑わい入園を制限することもあるため事前に確認しておくと安心。
-
- マルカりんご園
- 遊ぶ/趣味
- 福島県二本松市戸沢字稲田24-2
- あぶくま高原特有の冷涼な気候や昼夜の温度格差のため、リンゴやサクランボの栽培には最適な条件の場所にあるりんご園。羽山の自然に恵まれた園では美味しいフルーツと一大パノラマが両方楽しめる。9月中旬~11月中旬のりんご狩り、6月中旬~7月上旬のさくらんぼ狩りのほか、農家民宿もある。
-
- まるか園
- 遊ぶ/趣味
- 福島県福島市飯坂町平野字海道北24
- サクランボ・モモ・ブドウ・ナシ・リンゴを栽培している果樹園。果実の収穫時期は6月上旬のサクランボにはじまり12月上旬のりんごまで、それぞれの時期に果実狩りを楽しめる。時期や料金は事前に果樹園に問い合わせをしよう。
-
- もぎとりフルーツがぶりガーデン
- 遊ぶ/趣味
- 福島県会津若松市北会津町小松
-
- 大竹ぶどう園
- 遊ぶ/趣味
- 福島県会津若松市北会津町真宮1647
-
-
- 四季の里いちご園
- 遊ぶ/趣味
- 福島県福島市荒井水林21-2
- 甘くて美味しい「とちおとめ」を作っている果樹園でいちご狩りができる。1月第2土曜~5月下旬の間開園しており、その日の予定分が無くなり次第、終了となる。いちごの生育状況などで開園状況は日々変化するのでこまめに問い合わせをしたい。基本的に先着順で受け付けている。
-
- 大野観光いちご園
- 遊ぶ/趣味
- 福島県いわき市四倉町玉山森内23
-
- 和田観光苺組合
- 遊ぶ/趣味
- 福島県相馬市和田下柴迫94
- 太平洋と砂洲によって隔たれた潟湖・松川浦のほど近くに広がるいちご園。約7000平米という広大な敷地内に21棟ものいちごハウスを完備している。6品種、約49000株を栽培するハウスは立ったままいちご狩りができる高設養液栽培施設。天窓自動開閉によってハウス内の温度を自動調整している。毎年1月中旬から5月末にかけては30分食べ放題のいちご狩りを体験することが可能だ。事前に予約すれば手ぶらでバーベキューを楽しむこともできる。
福島の主要エリア

キャッチコピーの「うつくしま、ふくしま。」で知られる福島県は、会津若松、磐梯山、猪苗代湖などの自然豊かな土地です。東京からは近く、東北新幹線で郡山駅まで1時間20分でアクセスできます。県内には福島空港があり、大阪からは直行便も出ています。 福島県は、越後山脈と奥羽山脈が南北方向に伸びており県を3地域に分断しています。3地域は、日本海側で雪の多い「会津」(会津・喜多方・磐梯・猪苗代)、郡山や福島・二本松、白河、南会津を抱える、交通の便が発達した「中通り」、太平洋に面し海産物が豊富な「浜通り」(いわき・小名浜・相馬)とそれぞれ呼ばれ、気候、地形、交通、歴史に違いがあります。 県内で有名な観光地は、重要伝統的建造物群保存地区に指定された会津の「大内宿」や、国宝に指定されている浜通りの「白水阿弥陀堂」などがあります。 また、中通りには鍾乳石のある洞窟「あぶくま洞」や、頂上からの絶景が素晴らしい「安達太良山」などもあり自然も見どころがたくさんです。 郷土料理には、あんこうを使ったあんこう鍋やあんこうどぶ汁、長ネギを箸の代わりにしてネギをかじりながらが食べる高遠そばが有名です。