全国の工房スポット一覧

  • 陶芸工房ほっこくがま
    旅行/観光
    滋賀県長浜市元浜町8-19
    長浜市元浜町にある陶芸体験施設。手廻しロクロや電動ロクロ(要予約)を使った陶芸の制作体験や、気軽に楽しめる器の絵付け体験などを実施するほか、結婚式で新郎新婦の両親へ贈る記念品の制作なども体験できる。
  • 庖丁工房タダフサ
    旅行/観光
    新潟県三条市東本成寺27-16
    1948年(昭和23)創業の包丁メーカーは、鋼の切れ味に優れた包丁を一貫製造。使いやすさとモダンデザインを兼ね備え、国内外で人気。工場併設のショップでは、家庭用からプロ向けまで、スタッフと相談しながら最適な包丁を選べる。また、包丁研ぎや修理も対応し、長く愛用できるようサポートしている。
  • 美馬市観光交流センター 藍染工房
    旅行/観光
    徳島県美馬市脇町大字脇町45-1
    美馬市観光交流センターは、道の駅「藍ランドうだつ」から「うだつの町並み」へ向かう途中に位置し、観光交流室、藍染工房、うだつemon茶房の3つの施設を併設している。観光交流室では美馬市の観光案内を行い、藍染工房では藍染体験が可能である。うだつemon茶房では地産地消をコンセプトにした料理やデザートを提供している。
  • 田中勇気 博多人形工房
    旅行/観光
    福岡県福岡市博多区上川端9-35 リノベーションミュージアム冷泉荘 A-41
    博多人形は1600年(慶長5)に初代福岡藩主・黒田長政の筑前入国と共に生まれた。現在、注目されている博多人形師・田中勇気氏は、伝統工芸士の梶原正二氏に10年間師事した後、2016年(平成28)に独立。博多区の「リノベーションミュージアム冷泉荘」に工房を開き、作品展示や絵付け体験を提供している。絵付け体験は親子連れにも好評で、博多観光の土産に最適だ。
  • green(グリーン)
    旅行/観光
    青森県弘前市代官町22
    「green」は、2009年(平成21)に開店した天然素材の衣類や生活道具、こぎん刺しの商品を取り扱うショップである。特に人気なのは、津軽地方の伝統工芸品である「こぎん刺し」シリーズで、新しいデザインと豊かな色彩が特徴だ。製品ラインナップはカード入れ、キーケース、ティッシュ入れ、がま口、ポーチ、トートバッグ、ブローチ、イヤリングなど多岐にわたる。全9色のカラーリングがあり、伝統を生かした新感覚のラインナップは今後も拡大予定だ。
  • 安比塗漆器工房
    旅行/観光
    岩手県八幡平市叺田230-1
    北東北一帯の漆の産地である八幡平市で、1983年(昭和58)に設立された「八幡平市安代漆工技術研究センター」が、衰退した「荒沢漆器」の再興と塗師の育成を行っている。現在、3名の女性塗師が新しい感性で漆器文化の継承と可能性に取り組んでいる。安比塗の漆器は、派手な装飾がなく、使い勝手の良いモダンなデザインで人気が高まっている。
  • 草木染工房 瓶屋
    旅行/観光
    山形県山形市平清水151
    山形県の「草木染工房 瓶屋」は、約5950平方メートルの敷地で無農薬栽培した200300種類の草木で地元産の絹や和紙、繭、麻を染める工房である。畑の土から作品作りまで一貫して行うこの工房は全国的にも珍しく、その循環型のものづくりが評価され、「2020年度グッドデザイン賞」を受賞した。また、地域やコミュニティへの貢献も評価されている。
  • 染織工房れんが
    旅行/観光
    福島県喜多方市1-4536
    染型紙は、和紙を柿渋で貼り合わせ、紋様を彫り抜いた型紙で、東北地方独自の模様がデザインされている。江戸時代に三重県鈴鹿市白子町で作られた染型紙が会津地方に伝わり、和紙や柿渋の産地であった喜多方が生産地として発展した。喜多方の小野寺家は染型紙の制作から販売までを一手に引き受け、1935年(昭和10)に最後の彫師小林豊八が染型紙作りを終了するまで続いた。
  • 絹遊塾 工房 風花
    旅行/観光
    群馬県桐生市東久方1-1-55
    桐生の登録有形文化財「のこぎり屋根工場」にある絹の工房では、生糸作りから草木染め、織りまでが体験できる。店内には絹製品が並び、初めてでも1日でストールを織り上げられる。特殊な「フラミンゴ織り機」を使い、好きな色の糸を選んで織る楽しさを味わえる。自分だけのストール作りは、集中力を養い、心地よい絹の肌触りが宝物となる。
  • 三国提灯 いとや工房 (提灯づくり体験)
    旅行/観光
    福井県坂井市三国町北本町4-4-46 蔵 2F
    1791年(寛政3)創業の老舗、三国提灯 いとやは全工程を手作業で行う提灯作りの名店である。越前和紙を用いた提灯は、地元の祭りや全国の寺社で使用され、海外でも注目を集めている。店舗では作業見学や提灯作り体験が可能で、伝統の技術に触れる機会を提供している。
  • うるし塗体験工房Kuras(クラス)
    旅行/観光
    岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関1-7 有限会社翁知屋内
    平泉の伝統漆器「秀衡塗」は、平安時代末期に奥州藤原氏の藤原秀衡が京から職人を呼び、地元の漆と金を使って作らせたものである。その伝統を受け継ぐ「翁知屋」が、「うるし塗体験工房Kuras」を開設し、漆塗り体験を通じて漆芸や日本の伝統工芸に興味を広げてほしいと願っている。体験メニューには「はし」や「ストラップ」などがあり、「銘々皿」の漆塗り体験も提供している。
  • Siesta Labo.(シエスタラボ)
    旅行/観光
    北海道札幌市中央区南一条西12丁目4-182
    Savon de Siestaは、自然素材を用いた石けんなどを製造販売している。その直営店「Siesta Labo.」は、白を基調にした店内で、スキンケアやフレグランスなどの製品を販売している。店内にはコスメコンシェルジュが常駐し、スキンケア製品選びの相談に対応している。また、石けん作りの様子を見ることができ、毎月企画展を実施している。隣接するカフェ「アトリエ・モリヒコ」では、「Siesta Blend」のコーヒーを楽しむことができる。
  • 陶房 青
    旅行/観光
    長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷982
    「決して奇をてらわず暮らしの中で『ほっと』する心のなごみになる、やきものづくり」をコンセプトに陶磁器を制作。白磁や青白磁のシンプルな器や、多彩な絵付けを施した個性的なデザインの器の数々を展示販売している。
  • 橋本広司民芸
    旅行/観光
    福島県郡山市西田町高柴福内41
    花の里・西田町の高柴デコ屋敷は郡山の伝統工芸品である三春駒と三春張り子人形発祥の地。江戸時代には三春藩領であったため「三春」の名を冠している。集落には4軒の工房があり、それぞれのデコ(人形)屋敷で張子人形や張子面、三春駒などを見ることが可能だ。ここ「橋本広司民芸」は他の三軒と少し離れたところに位置し、歌舞伎や舞踊を題材にした人形や雛人形、五月人形などを黙々と作り続けている。
  • 樹ノ音工房
    旅行/観光
    福島県大沼郡会津美里町瀬戸町3272-1
    平成13年(2001)の創業以来若々しいモダンな感性の作品を作り続けている会津本郷焼の工房。古民家を改装した手作りの看板が目印の工房で、現代の生活に馴染むシンプルモダンな食器を制作している。本工房の作品は土台の上に白い土を一層まとわせ、その上に透明の釉薬を被せた「粉引き」の作品が多いのが特徴だ。粉を引いたような美しく柔らかい色合いは女性や若い人からも広く好まれている。工房から少し離れたところでは古い蔵を改装したカフェ兼ギャラリーも営業している。
  • ジョイハウス猪苗代 ステンドグラス工房
    旅行/観光
    福島県耶麻郡猪苗代町字不動34-21
    福島県猪苗代でステンドグラスを製作している工房。ヨーロッパ古典技法の本格的絵付けステンドグラスからティファニー様式のものまで、さまざまな要望に応えてくれる。時間のない方向けから宿泊してまるごと体験するコースまで、3種の体験コースも開催されている。
  • もく遊りん 木工房 食工房
    rating-image
    4.0
    38件の口コミ
    旅行/観光
    石川県白山市八幡町リ1-6
    獅子吼の木材をテーマにした工房。大きく分けて、木工房、食工房のふたつのエリアがある。木工房は、創業100年を数える材木屋が運営する、ウッドクラフトの雑貨店。様々なアイテムを販売するほか、木工のワークショップが定期的に行われている。食工房はピッツァリアとなっており、大きな石窯で薪を使ってピザを焼き上げる。ピザ以外のメニューも豊富で、パスタやデザートを一緒に楽しめる。

    日曜に行こうと思い予約の電話をかけたら、土日は予約を受けていないと言われ当日開店前に到着。 チケットを取って開店を待っていると番号を呼ばれすぐに座れました。 チケット取りに行った時に店員から、ネットで予約してますか?と聞かれネット予約できる事を知りました。 電話の時に教えてくれれば良いものをと思いました。 渡蟹のトマトソース1,500円とボロネーゼ1,400円、ツナピザ1,200円を注文。 ピザは...

  • うるし工芸 嘉吉
    旅行/観光
    香川県高松市松福町2-3-7
    漆器や和家具の製造販売、修理を行う「森嘉吉商店」の直営店。明治42年(1909)の創業以来「生活の中に伝統の和を」をモットーに、漆を中心とした小物を作り続けている。倉庫を改装したギャラリーには民芸陶器の他、吹きガラスや古布小物、昔ながらのお盆や新感覚なワインカップなど幅広い商品を完備。日常を彩るちょっとした小物がリーズナブルに購入できると評判だ。江戸時代に高松藩主・松平家の保護によって発展した「香川漆器」は贈り物にも最適。
  • 鈴木人形 人形工房
    旅行/観光
    埼玉県さいたま市岩槻区本町3-5-16
    昭和9年(1934)、現代の名工 鈴木柳蔵(初代晃隆)により創立された、80余年の歴史と伝統を有した老舗人形工房。「様々な作品と人形文化に直接触れ合っていただくための、コミュニケーションスペース」というコンセプトの店内は、人形製品を通じて日本の伝統美を演出している。予約制で工房見学も可能だ。
  • 暮らし考房
    旅行/観光
    山形県最上郡金山町中田298
    最上郡金山町中田杉沢にある体験施設。藍染め体験や、カエデの樹液「メープルサップ」の採取体験、クラフト体験などを通じて自然とふれあえる。また、朝食付きの宿泊利用も可能。いずれも要予約。

写真から観光情報を探す

目的から探す