全国の温泉/温泉浴場スポット一覧

  • 有馬温泉
    宿泊/温泉
    兵庫県神戸市北区有馬町
    日本書紀や枕草子等、様々な歴史的書物に記録が残る日本最古の温泉地で、舒明天皇、孝徳天皇をはじめとする皇族や多くの文化人に愛されたと言われている。泉質は二酸化炭素泉、塩化物泉等7つの温泉成分が混合した世界的に珍しいもので、ミネラルやメタ珪酸を豊富に含んでおり、殺菌・保湿作用が高いとされている。疲労回復や健康増進のほか、湿疹やじんましん、アトピー等の皮膚疾患、火傷や切り傷等に効能があると言われている。
  • 有馬温泉 銀の湯
    rating-image
    3.5
    74件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県神戸市北区有馬町1039-1
    「有馬温泉」エリアにある、公立の日帰り入浴施設。温泉街から少し外れた静かな立地にあり、周辺には寺院や神社が多い。温泉情緒あふれる和風の佇まいで、有馬の名湯のひとつ「銀泉」と呼ばれる炭酸泉・ラジウム泉が楽しめる。銀の湯から徒歩3分ほどの場所にある「炭酸泉源公園」には、炭酸泉が飲める飲泉所がある。

    金の湯と比較すると、地味な感じですが、安くて空いてます。サウナやブクブク泡風呂もあります。営業時間は早めに閉まリます。

  • 天然温泉 アーバンクア
    rating-image
    4.0
    26件の口コミ
    宿泊/温泉
    愛知県名古屋市中区富士見町16-17 キャッスルタウン記念橋3F
    JR金山駅より徒歩15分にある、日帰り温泉施設。天然温泉や「ナノ湯」がある「温活スパゾーン」、岩盤浴のある「温活ヒーリングゾーン」等、温活をテーマに様々な施設が完備されている。タオルの無料レンタルもあるので手ぶらで入浴が可能。また、駅までの無料送迎バス等も用意されている。

    お風呂のお湯がとてもいいです。 岩盤浴を利用すると上の階のリラックス施設が使えますが、利用しなくても下の階のごろ寝スペースは使えます。

  • 塩原温泉 湯っ歩の里
    rating-image
    3.5
    47件の口コミ
    宿泊/温泉
    栃木県那須塩原市塩原602-1
    塩原市塩原にある体験型温浴施設。全長60mに及ぶ日本最大級の源泉かけ流しの足湯「足湯回廊」や、その中心に位置し周辺の自然を映し出す温泉池「鏡池」の他、湯滝や飲泉堂、塩原温泉の歴史などを学べる展示回廊などを備える。文学碑や歌碑、季節の花などを眺めながら敷地内を散策することもできる。

    塩原温泉郷の中にあります。 すごく広く最大級の足湯だと思います。 庭には文豪の碑がありそれを目的に行ったので足湯は利用しませんでしたが、きれいな施設です。

  • 山川砂むし温泉 砂湯里
    rating-image
    4.5
    174件の口コミ
    宿泊/温泉
    鹿児島県指宿市山川福元3339-3
    「伏目温泉」の地熱を利用した天然の砂むし場。古くから地元の方々に親しまれている。開聞岳がそびえる雄大な自然の中、波音とあたたかな砂に包まれて心身ともにリフレッシュ。砂の重みと温泉の熱で流す汗は、身体から毒素を出してくれる。砂から上がったあとに入る伏目温泉も格別。また、隣接する絶景の露天風呂「たまて箱温泉」のセット券など、お得な用意がある。

    はじめての砂風呂で、開聞岳が見える施設だったので、選びました。温泉とのセットのチケットもありましたが、砂風呂だけにしてしまいました。次回は温泉もセットにしたいです(車で5分ほど移動が必要)下着も全部脱いで浴衣だけで砂風呂に向かい、砂をかけてもらい、10〜15分入ります。汗がダラダラと出てきて、身体がぽかぽかになりました。風呂上がりのサイダーも美味しいです。

  • 大谷田温泉 明神の湯
    rating-image
    3.5
    30件の口コミ
    宿泊/温泉
    東京都足立区大谷田1-18-1
    北綾瀬駅から徒歩20分、環状7号線から少し入った住宅地に位置する日帰り温泉施設。天然ひばを使った浴場のお湯は、天然ナトリウム塩化物強塩泉。「熱の湯」と呼ばれる泉質で、塩分と鉄分を大量に含んでいるのが特徴だ。濃い成分が体に付着することで優れた保温効果を発揮する。湯上りはややべたつく感じが残るものの、乾くとさらっとした肌触りとなり、肌にすべすべ感を与えるお湯だ。定食やそば・うどんなどの麺類、小鉢のおつまみなど食事メニューが充実しているのも魅力。

    休憩スペースがない 食事がイマイチ 内風呂は開店後一時間もすると白いアカが浮かんでいる、清潔感❌ 露天のヒノキ風呂は、浴槽のスノコを少し持ち上げると、湯垢やゴミが浴槽いっぱいになる、清潔感❌ 風呂の感想は一度や二度ではなく毎回毎回 値段が安い訳ではなく、自分の金では行きたくない。

  • 雲仙温泉
    rating-image
    4.5
    70件の口コミ
    宿泊/温泉
    長崎県雲仙市小浜町雲仙
    国内最初の国立公園「雲仙天草国立公園」内にある温泉地で、雲仙岳をはじめとする1000m級の山々を望むロケーションが魅力的だ。約350年前、加藤善右衛門によって開湯されたと言われる古湯で、長崎を訪れた外国人の避暑地・リゾート地として発展していったと言われている。泉質は無色透明または乳白色の酸性硫黄泉で、殺菌効果が高く、疲労回復や健康増進のほか、湿疹やしもやけ、切り傷等に効果があると言われている。

    11月下旬に訪れたので紅葉は終わっていましたが、雲仙地獄は見応えがありました。散策路の周囲は植物が生育できない荒れ地に大小の岩がゴロゴロころがり、あちらこちらの噴気孔から白い水蒸気が噴出していました。硫黄の匂いも刺激的でした。帰り際に入浴した雲仙新湯温泉館は温泉風情があり最高でした。

  • おふろの王様 花小金井店
    rating-image
    4.0
    71件の口コミ
    宿泊/温泉
    東京都小平市花小金井南町3-9-10
    西武新宿線花小金井駅より徒歩13分ほどの入浴施設。地下1500mより汲み上げられた源泉は、優しい肌あたりが人気。この琥珀の湯をかけ流す源泉王様の湯や、体温とほぼ同じ湯温の不感温泉、高濃度炭酸泉や各種アイテムバスなど、天然温泉を多用したバラエティ豊富なお風呂やサウナに入ることができる。また、岩盤浴設備は首都圏最大級。お食事処やマッサージなど館内設備も充実し、のんびり過ごす人が多い。

    源泉掛け流しだそうで、消毒剤も使ってないとか!なかなか希少な都内の温泉だと思います。休憩スペースがもっと充実すると、ゆったり過ごせると思いました。

  • おがわ温泉花和楽の湯
    rating-image
    4.0
    74件の口コミ
    宿泊/温泉
    埼玉県比企郡小川町角山26-2
    PH10.0を誇るアルカリ単純泉が湧き出る天然自噴温泉「花和楽の湯」は、お肌をすべすべにしてくれる「美人の湯」として評判の温泉である。温泉は勿論のこと、旬のもの・地元のもの・産地直送のものにこだわった食事処も人気で、「おがわ町」の名物料理や手打ちそばなど、味にこだわったメニューが豊富となっている。

    雰囲気が良い日帰り温泉。露天のぬる湯は少し塩素のにおい、他は塩素はそれほど香らず。浅い湯船が多いので、寒くて混んでいる時は少し厳しそう。温泉の感じはよくわからないが、普通にのんびりできる日帰り温泉です。

  • 黒湯温泉
    rating-image
    4.5
    69件の口コミ
    宿泊/温泉
    秋田県仙北市田沢湖生保内字黒湯沢2-1
    延宝2年(1674)頃発見されたといわれる「黒湯温泉」は、乳頭温泉郷の最奥に位置している。源泉地が宿の横にあり温泉が湧き出すさまを眺めることができる。数軒の茅葺き、杉皮葺きの黒い宿舎・湯小屋が軒を連ね、昔ながらの湯治場の風情を感じられる温泉だ。泉質は単純硫化水素泉・酸性硫黄泉で、高血圧症・動脈硬化症・末梢循環障害・リウマチ等に効能があるとされる。また飲用では糖尿病・慢性中毒症・リウマチ性疾患・運動障害等、吸入療法では慢性気管支炎・咽喉炎等の効能も期待できる。周辺にはミズバショウの群生地「刺巻湿原」や、みちのくの小京都と称される「角館」等、自然と歴史文化に触れられる名所が多い。

    乳頭温泉郷の奥の方にあり源泉が敷地内にある温泉です。 温泉は夜中でも入れます。 川がすぐ近くを流れているため、川の音を聴きながら温泉につかれます。 食事は食堂でいただくタイプで、地元の食材を使ったとても美味しい料理でした。 また行きたい温泉でした。

  • 天然露天温泉 スパスミノエ
    rating-image
    4.5
    92件の口コミ
    宿泊/温泉
    大阪府大阪市住之江区泉1-1-82
    地下鉄四ツ橋線「住之江公園駅」すぐ、複合型アミューズメント施設「マグスミノエ」内のスーパー銭湯。開放感たっぷりの庭園風露天風呂が自慢。十津川の中流川石で岩風呂を組んだ「森のつぼ湯」と、竹林に囲まれた東屋の「竹林の湯」は週ごとに男女が入れ替わる。地下700mから湧出する天然温泉は「低張性・弱アルカリ・温泉」で、健康増進や筋肉痛などに効果があると言われる。ボディケアやエステなどのリラクゼーション施設も充実。再入浴可能。

    入浴後にゆっくりする場所が少ないが、風呂は室内、露天、サウナは清潔で市内トップクラスです。しかし、マッサージは最悪で小さいカウンター一杯にノートパソコンを広げ、若い男が無愛想な対応をした挙句、予約した垢すりの時間になっても誰も垢すり処に来ず、インターホンにも出ず、体が冷えた状態で受付に行き、キャンセル。 返金時も施設の大柄責任者、マッサージの男ともうすら笑いで一切すみませんもなし、営業中で詰め寄っ...

  • 昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉
    宿泊/温泉
    埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川3700
    比企郡ときがわ町玉川にある温泉施設。地下1700mから湧出した源泉を使用した男女週替りの「昭(あきら)の湯」と「和(なごみ)の湯」の2つの浴場を備える。ご当地サイダー約60種類を揃えた売店や、木の図書室、家庭料理を中心としたレストランなど、「昭和レトロ」をコンセプトにデザインされた館内でくつろげる。
  • 中房温泉
    rating-image
    4.0
    60件の口コミ
    宿泊/温泉
    長野県安曇野市穂高有明7226
    日本アルプスの中腹、燕岳登山口の程近くに位置する温泉地。大自然に囲まれたロケーションと、加水・加温・循環・着色・塩素使用なしの100%源泉掛け流しの天然温泉が自慢で、国民保養温泉地並びに日本百名湯の一つに数えられている。泉質は柔らかな湯触りが特徴的な硫黄泉で、疲労回復や健康増進のほか、皮膚病や筋肉痛、リウマチ、冷え性等の緩和に効果があると言われている。飲泉場や源泉でゆで卵を作れる設備等も整備されており、心行くまで温泉情緒を楽しむことができる。

    2020年8月に利用。燕岳からの縦走登山の前泊と後泊で利用。 前泊は別館利用で主に登山者向け。本館は温泉♨️主体者向け。私は両方利用。近くには山肌から湯気が上がってるくらいなので地熱はかなりのもの。登山者向けの弁当もあります。人気の燕岳の麓にあることから利用者も多数。温泉♨️(7つあったかな?)がいいので温泉めぐりと、少し奮発して本館でワンランクアップの食事を楽しんでもいいと思います。

  • 小浜温泉足湯 ほっとふっと105
    rating-image
    4.0
    114件の口コミ
    宿泊/温泉
    長崎県雲仙市小浜町北本町905-70
    雲仙市小浜町北本町の島原街道沿い、「小浜マリンパーク」内にある足湯施設。小浜温泉を100%使用しており、源泉の温度105度にちなんだ105mにも及ぶ日本一の長さを誇る足湯を設置している。橘湾を眺めながら、腰掛け足湯やウォーキング足湯、ペット足湯などが利用できる。また、源泉の熱を利用して魚介や野菜、卵などを蒸して食べられる蒸し釜も併設している。

    蒸し釜やでランチの後に立ち寄りました。蒸し釜やからは徒歩2-3分の距離です。平日に利用しましたが、足湯はスペースが広いため、密になることはありませんでした。現地ではタオルも販売していますが、持参した方が良いかと思います。足湯は身体がかなり温まります。数分、入っているだけで汗が出て来ました。足もお湯に浸かっている部分は真っ赤になりました。雲仙温泉とは違い、無臭です。なお、こちらにも蒸し釜(有料)はあ...

  • 玉造温泉ゆーゆ
    rating-image
    4.0
    70件の口コミ
    宿泊/温泉
    島根県松江市玉湯町玉造255
    「出雲国風土記」にも記された美肌湯が楽しめる日帰り温泉施設。施設は地名「玉造」にちなみ「勾玉」をテーマにデザインされ、大浴場には勾玉形の湯船が設置されている。露天風呂やサウナも完備し、売店では地元の生鮮品や伝統工芸品を販売。期間限定のソフトクリームもおすすめである。

    温泉は建物最上階の5階が受付になります。初めて行く人は建物の中を歩くので一瞬戸惑うかもしれせん。 入浴料は500円で私はタオルを持っていたので100円払って貸しバスタオルを追加しました。 この日は猛暑で露天風呂よりも内湯が快適でした。サウナもありゆっくり出来る施設です。 温泉の塩素臭は仕方ありませんね。 温泉は熱めのため中々汗が引かず貸しバスタオルは正解でした。 ここの日帰り温泉はバスタオルを借り...

  • 平戸海上ホテル
    rating-image
    3.5
    111件の口コミ
    宿泊/温泉
    長崎県平戸市大久保町2231-3
    平戸市大久保町にあるホテル。日帰りでも利用できる浴場には神経痛、腰痛、痔、リュウマチ、疲労回復などに効能のあるナトリウム炭酸水素塩泉の「平戸温泉」を使用。海に面した開放的な海望露天風呂や、魚や海亀の泳ぐ水槽を備えた水族館大浴場「龍宮」、個室貸切露天風呂、個室貸切展望風呂と、多彩な浴場を備える。入浴後にくつろげる湯上り処も併設。

    兎にも角にもオーシャンビューです。部屋はもちろん露天風呂も至る所が良い感じにオーシャンビューでした。設備は確かに古いですが、オーシャンビューにはそれを上回る魅力がありました。今回素泊まりだったので、夕食朝食の感想は書けないのが残念です。水族館風呂は台風が接近していたので、魚が窓際に寄ってきて、たくさんの魚を見ることができ、亀も見ることが出来たので満足です。娘も楽しんでいました。難点を言えば、部屋で...

  • 能勢温泉
    rating-image
    3.5
    57件の口コミ
    宿泊/温泉
    大阪府豊能郡能勢町山辺409-81
    大阪府豊能郡能勢町山辺にある温泉旅館。天然ラジウム温泉の自家源泉を100%使用した大浴場に露天風呂や源泉風呂を併設しており、日帰り入浴も可能。人気のランチバイキングも味わえるほか、会席料理や鍋コースなどがセットの日帰りプランも充実している。宿に隣接して、緑に囲まれたキャンプ場も整備されており、大阪市内から車で1時間ほどでアウトドアと温泉を楽しめるスポットとなっている。

    たまたま行った時、雪が降り、雪見温泉になり、最高でした!大阪と言えど、山の方で雪が積もりやすいので、運転には気を付ける必要がありました。また、ホテル内のイベントのマグロの解体ショーがある日に泊まることができ、楽しかったです!

  • 浜名湖かんざんじ温泉 華咲の湯
    rating-image
    4.0
    60件の口コミ
    宿泊/温泉
    静岡県浜松市西区舘山寺町1891
    浜松市西区舘山寺町にある温泉施設。舘山寺温泉の源泉を使用した「桧香の湯」「石景の湯」の2つの浴場に、露天風呂や内湯、サウナなど多彩な浴槽を完備した静岡県下最大級の日帰り温泉施設として人気となっている。漫画コーナーやテレビ付きチェア、カラオケルームなど、湯上がりにくつろげる休憩施設も充実。食事処やカフェを備えるほか、併設の「ホテルウェルシーズン浜名湖」ではバイキングと入浴のセットプランも提供している。

    今回は、ウェルシーズン浜名湖に泊まりましたので、その流れで利用しました。 館内は広く、露天風呂もゆったりとは入れてくつろげます。 男女は日によって入れ替えているようですが、ホームページ見ると結構違いがあるみたいなので、次行くときは逆のほうにも入ってみたいですね。 ちなみに上がったあとは、るぴなすではなく「浜八景」のほうで食事をいただきました。こちらは普通かな。多少館内施設料金が上乗せされてる感じ...

  • 神戸みなと温泉 蓮
    rating-image
    4.0
    279件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県神戸市中央区新港町1-1
    神戸市中央区新港町にある温泉旅館。厚生労働省から「温泉利用型健康増進施設」の認定を受けている数少ない施設の一つである。神戸三宮から無料のシャトルバスも利用でき、食事付きの日帰り温泉プランも充実している。館内から望める神戸の夜景やオーシャンビューも魅力。

    ロケーションが素晴らしいです。また、とにかく食事が美味しい。神戸牛のすき焼きなどクオリティー高いものもバイキングであります。種類はそんなに多くはないですが、一つ一つのクオリティが高く、満足できる食事でした。施設も清潔感があります。露天風呂付きお部屋に宿泊しましたが、お風呂も広く、バルコニーからの夜景も素敵で泊まる価値があります。大浴場はタオル付き、化粧品、ドライヤーは女性に配慮されているものが置か...

  • 生涯青春の湯 ひので三ツ沢つるつる温泉
    rating-image
    4.0
    82件の口コミ
    宿泊/温泉
    東京都西多摩郡日の出町大久野4718
    東京都西多摩郡日の出町にある平成8年(1996)オープンの日帰り温泉で、地下1500mから汲み上げたアルカリ成分の高い湯で、名前の通りお肌がつるつるになるのが実感できる温泉である。108畳の大広間や木漏れ日が射し込むパノラマ食堂で秋川牛の朴葉焼き定食や青梅豚使用の将門鍋などがいただける。

    日の出山から下山時に立ち寄りました。 私のように登山帰りに立ち寄る人が多く、休日の昼過ぎだった事もあり館内はかなり混んでいました。 登山用ナップザックは脱衣所には持ち込めず、入口カウンタ脇に専用の置き場が用意されています。 意外な点は、浴室は2階に設けられている事です。 エレベータは設けられていますが、登山帰りで疲れた体で階段を登るのが地味に辛いです。 温泉の泉質は、名前の通りつるつるです...

写真から観光情報を探す

目的から探す