
日本のほぼ真ん中にあり、関東・関西からも足を運びやすい名古屋。手軽に行けるので人気の観光地ですよね。今回は名古屋に行くなら押さえておきたい観光スポットやご当地グルメ、おしゃれカフェなどをご紹介。
きっとあなたも名古屋に行きたくなること間違いなし。
-
01
【便利】お得で便利に楽しみたい!名古屋観光のポイント(名古屋駅)
名古屋市内の観光は、1泊2日あれば十分回ることができます。移動には、地下鉄と市バスがおすすめです。広範囲で移動するなら、地下鉄・市バスが1日乗り放題になる「一日乗車券」がとってもお得!交通費を最小限に抑えられます。価格や購入方法については、こちらの名古屋市交通局のホームページをご参照ください。▼お得な一日乗車券・地下鉄全線24時間券
また夏場に名古屋を訪れるなら、熱田まつりなどお祭りの時期がおすすめ。しかし名古屋は地理的に気温が高いので、春と秋が観光のベストシーズンです。特に10月に行われる「名古屋まつり」の時期は、名古屋文化を体感できるうえに、名古屋城や東山動植物園など市営施設の入場料が割引されるので、お得に観光を楽しめます。
【関連記事】名古屋いりゃあせ 「ドニチエコきっぷ」でお得に名古屋観光へ市バス・地下鉄全線一日乗車券 大人870円
周辺の予約制駐車場
-
02
【寺社仏閣】名古屋といえば、金のシャチホコ!進化し続ける「名古屋城」(名古屋)
名古屋のシンボルでもある「名古屋城」。天守閣内にある実物大のシャチホコは、撮影スポットとしても人気です。また名古屋城のある名城公園内には、新たなスポット「tonarino」がオープンしました。自然豊かな公園やテラスがある憩いの場で、カフェやコンビニ、手ぶらでBBQが楽しめるお店などがあり、名古屋城観光がますます便利になりました。「名古屋城」は、地下鉄名城線「市役所駅」7番出口から徒歩5分、栄駅から出ている市バス栄13号系統なら、「名古屋城正門前」下車です。
【関連記事】尾張名古屋は城でもつ!名古屋城は今日もあっぱれ!「名古屋城」の上には名古屋名物シャチホコが。
大迫力の金のふすま
名古屋城名物・金のシャチホコ
名古屋城 電子チケット(観覧券)
¥500
更新日:2023/12/09
周辺の予約制駐車場
-
03
【寺社仏閣】名古屋で一番早い夏祭りを。名古屋のパワースポット「熱田神宮」(神宮前)
三種の神器の1つ、草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)が祀られている「熱田神宮」。名古屋きってのパワースポットとして有名で、境内にある清水社の湧き水で洗うと肌がきれいになるという伝説もあります。また6月5日に行われる熱田まつりは、名古屋で一番早い夏祭り(花火大会)といわれ、地元の人はこのお祭りから浴衣を着始めるのだとか。名古屋に観光に来たときは、お参りに行くのをおすすめします。「熱田神宮」は名鉄「神宮前駅」から徒歩3分です。
【関連記事】夏でも涼しいパワースポット熱田神宮のご利益は勝てる美女!?「熱田さん」の愛称で知られる「熱田神宮」
周辺の予約制駐車場
-
04
【寺社仏閣】食べ歩き&縁結びスポットが満載の「犬山城」(犬山)
「尾張の小京都」とも呼ばれ、歴史的建造物が並ぶ風情のある町並みが印象的な犬山城下町。近年では、恋にまつわるモチーフを使用したかわいいグルメや縁結びスポットが注目を集め、女性同士やカップルを中心に多くの人が訪れる人気スポットです。城下町には甘味処が立ち並び、食べ歩きをするのにもぴったり。
「名鉄名古屋駅」から最寄りの「名鉄犬山駅」は、電車で約30分。城下町と登城道から徒歩30分程度で「犬山城」に到着します。
【関連記事】“カワイイ食べ歩きグルメ”とめぐる、犬山城下町まち歩きのススメ犬山城
犬山城 食べ歩き
周辺の予約制駐車場
-
05
【施設】中部一の高層ビルの絶景展望台「スカイプロムナード」(名古屋)
名古屋市にある超高層ビル「ミッドランドスクエア」の最上部にあるのが屋外型展望施設「スカイプロムナード」。高さ約220mと東海エリアで一番高い展望台といわれており、名古屋の市街地を360度のパノラマで一望できる絶景スポットです。夜間にはミストの噴霧や壁面の照明などの演出とともに夜景を楽しむことができます。
営業時間は夏期と冬期で異なるので、詳しくは公式HPをチェック。スカイプロムナード
スカイプロムナード
- 屋外展望台 スカイプロムナード
-
4.0
46件の口コミ -
-
- 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア44F
-
-
-
- 0525278877
-
-
-
- 11:00-22:00(最終入場21:30)※…
-
すべて表示屋外展望台スカイプロムナード 入場チケット
¥1,000
更新日:2023/12/09
周辺の予約制駐車場
-
06
【施設】水の宇宙船?「オアシス21」を散策(栄)
栄の真ん中に広がる緑の広場が特徴的な「オアシス21」。さまざまな商業施設のほか、水の宇宙船、イベント広場など、くつろげる空間が広がっています。市内・市外いずれの移動にも便利なバスターミナルや、地下鉄栄駅も直結していて、交通面でも◎。コインロッカーや休憩スペースなどもあるため、名古屋の観光にとても便利なスポットです。
まるで宇宙船の入り口のような「アオシス21」の地下への入り口。
ガラスの大屋根は「水の宇宙船」と呼ばれていて、上がってのんびりすることも。
-
07
【施設】街中にある観覧車が目印!「サンシャインサカエ」(栄)
名古屋の主要観光都市、栄にある複合商業施設「サンシャインサカエ」。街中のビルの屋上にある観覧車(Sky-Boat)は、栄の街が見渡せ、カップルの聖地でもあります。2階にあるSKE48劇場では、栄のアイドルSKE48に会えます。また6階には、芸人たむらけんじがプロデュースする「炭火焼肉たむら」があり、美味しい焼肉を味わうこともできます。地下鉄「栄駅」8番出口から直結、地上から徒歩で行くなら、ドン・キホーテ栄店の通りを挟んだ向かい側です。
大型都市・栄に大きな観覧車が!「サンシャインサカエ」
夜はライトアップ。都会の真ん中で優雅に観覧車に乗るのもいいですね。
-
08
【施設】世界のトヨタの工場見学ができる!「トヨタ産業技術記念館」(栄生)
名古屋が世界に誇る自動車メーカー「トヨタ」。「トヨタ産業技術記念館」では、トヨタの歴史を学びつつ、トヨタが持つモノづくりの技術について、実演展示やワークショップ、工場見学などさまざまな手段で学ぶことができます。またカフェやレストランも併設されているので、1日たっぷり楽しめます。名鉄名古屋本線「栄生駅」から徒歩3分、もしくは名古屋駅のバスターミナル11番のりばから、なごや観光ルートバス“メーグル”に乗車し、「トヨタ産業技術記念館」下車すぐです。
高度なロボットシステムによる車の製作を見学!
レトロなクラシックカーの展示
-
09
【施設】果物の収穫を体験してみては?「東谷山フルーツパーク」(高蔵寺)
名古屋市内にある大型果樹園「東谷山フルーツパーク」では、17種類の果物が植えられている「果樹園」と、約100種類の熱帯・亜熱帯地方のめずらしい果樹を見ることができる「世界の熱帯果樹温室」があります。果物の収穫体験イベントも不定期で開催しているので、ホームページで確認してぜひ足を運んでみてください。JR中央本線「高蔵寺」駅より徒歩25分、藤が丘駅から出ている市バス「東谷山フルーツパーク」行きの終点で下車し、徒歩13分です。
東谷山山麓にある果物のテーマパーク「東谷山フルーツパーク」
周辺の予約制駐車場
-
10
【施設】自然豊かな広場と赤レンガの建物がおしゃれな「ノリタケの森」では、さまざまな体験ができる!(亀島)
陶器メーカー「ノリタケカンパニーリミテド」の工場跡地にあるミュージアム、「ノリタケの森」。クラフトセンター、ショップ、レストランなどさまざまな施設が集まっており、繊細な洋食器を作り出す職人技術を間近で見ることができます。また、ノリタケ自慢の、美しい食器を購入することもできます。「レストラン キルン」ではノリタケの食器で優雅なフランス料理が楽しめるので、ちょっと贅沢な大人デートにいかがでしょうか。地下鉄東山線「亀島駅」2番出口から徒歩2分、または名古屋駅バスターミナルの6番のりばから、市バス名駅13系統に乗車し、「ノリタケの森」下車すぐです。
赤レンガの雰囲気のある建物「ノリタケの森」でものづくりの文化に触れる。
周辺の予約制駐車場
-
11
【施設】モノづくりとグルメが融合したオモシロ施設「メイカーズピア(Maker’s Pier)」は子どもも大人も楽しめる!(金城ふ頭)
「メイカーズピア(Maker’s Pier)」は、レゴランドに隣接する「モノづくり」をテーマにした施設で、50以上の店舗が軒を連ねます。レストランやカフェでもオリジナルメニューをカスタマイズできるなど、どのお店でも自ら作り上げることに重きを置いているので、子どもも大人も楽しめること間違いなし。「レゴランド」にお越しの際には、ぜひ「メイカーズピア(Maker’s Pier)」にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
家族連れの方におすすめ「メイカーズピア(Maker’s Pier)」
「メイカーズピア」内にある「西条園抹茶カフェ」の抹茶スイーツ
- 西条園抹茶カフェ メイカーズピア店
-
-
- 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-7-1 メイカーズピア フォレストガーデン
-
-
-
- 08044432830
-
すべて表示 -
12
【施設】鉄道好きなら一度は足を運びたい!「リニア・鉄道館」(金城ふ頭)
在来線から超電導リニアまで、「高速鉄道技術の進歩」を学べる鉄道博物館「リニア・鉄道館」。国内最大級の鉄道模型や運転シミュレータなどがあり、鉄道好きなら誰しもワクワクが止まりません。鉄道に活かされている物理法則を学べる体験学習室もあるので、お勉強もばっちり。そんな「リニア・鉄道館」はあおなみ線「金城ふ頭駅」から徒歩2分。同じく「金城ふ頭駅」にある「レゴランド」滞在の翌日に足を運ぶのもおすすめです。
【関連記事】家族で行きたい!愛知県のファミリーにおすすめレジャー施設リニア・鉄道館
-
13
【科学館】ギネス認定!巨大プラネタリウムで、幻想的な雰囲気を味わえる「名古屋市科学館」(伏見)
栄や伏見に近い街中に、一際目立つ銀色の球体。その正体は、なんとギネス認定も受けた「名古屋市科学館」の巨大なプラネタリウムです。幻想的な星空を楽しめるだけでなく、子どもから大人まで広い年齢に向けて情報を発信しているので、家族連れで楽しめること間違いなし。お子さんの自由研究などに活かしてみてはいかがでしょうか。地下鉄東山線または鶴舞線「伏見駅」4・5番出口から徒歩5分、また市バス「広小路伏見」下車で、徒歩5分です。
今にも動き出しそうな球体の正体はプラネタリウム。
ギネスに認定された「名古屋市科学館」のプラネタリウムは一度行くべきです。
-
14
【商店街】地元住民からも人気の「大須商店街」を楽しむ!(上前津)
大須商店街は、名古屋でも大人気の観光スポット。なんと、1,200店舗ものお店がひしめき合っているんです。名古屋めしがいただける飲食店をはじめ、ヴィンテージショップ、古着屋、大須演芸場やライブハウスなどが軒を連ね、さながら名古屋の縮図のようなスポットです。大須観音では骨董市が開かれることもあります。地下鉄鶴舞線「大須観音駅」と、名城線「上前津駅」に挟まれた位置に広がるアーケードなので、どちらかの駅で下車し、ぶらぶらと散策してみてください。
ダイナミックな赤いゲートの「大須商店街」
1200店舗ものお店がひしめき合います。
-
15
【動物園】日本一動物の種類が多い動物園!「東山動植物園」(東山公園)
ネットで話題になったイケメンゴリラ“シャバーニ”をご存知でしょうか。そのシャバーニがいる動物園が、名古屋にある「東山動植物園」です。広い園内には動物園と植物園、東山スカイタワー、遊園地があり、1日中遊び尽くせます。夏の時期にはナイトZOOが、春と秋にはそれぞれお祭りが開催され、イベントも盛りだくさん。「東山動植物園」は、地下鉄東山線「東山公園」駅3番出口から徒歩3分。植物園にお越しの際は、1駅先の「星ヶ丘」駅で下車が便利です。
イケメンゴリラ“シャバーニ”
周辺の予約制駐車場
-
16
【テーマパーク】名古屋の新テーマパーク!「レゴランドジャパン」(金城ふ頭)
金城ふ頭にある、「レゴランド(r)・ジャパン」はレゴ(r)ブロックの世界が広がる、子供が笑顔で夢中になれるキッズリゾートです。いましか、家族でできないことをテーマに、様々なアトラクションやレゴブロックを使った体験型イベントが盛りだくさんです。リゾート内にはレゴランド(r)・ジャパン・ホテルやシーライフ名古屋も隣接しており、お子様連れの旅行なら押さえておきたい観光スポットです。レゴランド・ジャパンはあおなみ線「金城ふ頭駅」から徒歩5分です。
遊園地にホテルにレストラン!レゴの世界「レゴランドジャパン」
- LEGOLAND(R) Japan Resort(レゴランド ジャパン リゾート)
-
3.5
651件の口コミ -
-
- 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2-1
-
-
-
- 0570058605
-
-
-
- 10:00より※閉園時間は日によ…
-
すべて表示 -
17
【ショッピング】名古屋の地下を探検しよう「名古屋駅・栄駅周辺地下街」(名古屋~栄)
名古屋といえば街の下に広がる地下街も有名。2つの代表的な繁華街である「名古屋駅」と「栄」には巨大な地下街が広がっており、地上とはまた違った雰囲気の街並みを楽しむことができます。
大きな道路や障害物を遮らずに移動できる地下街は移動だけではなく、探検しながら歩くのもおすすめ。1957年開業のレトロな「メイチカ」や、地下でありながら噴水がある「クリスタル広場」、お土産物屋さんが多い「エス化地下街」など個性も豊かで散策しているだけでも楽しめるはずです。メイチカ
エスカ地下街
周辺の予約制駐車場
周辺の予約制駐車場
-
18
【グルメ】あんかけスパゲッティ「そ~れ」(栄)
あんかけスパ発祥の店と言われ、1961年より60年近く愛され続けている「そ~れ」。あんかけスパゲッティとは、太めのスパゲッティに辛みとコクのあるあんかけソースをかけていただく、昔ながらのご当地グルメ。
こちらのお店では、注文時に「定番ソース」と少し辛めの「クラシックソース」の2種類からお好みのソースを選ぶことができます。根強いファンが多いという「クラシックソース」は、驚くほどパンチの効いた辛さ。コショウなどのスパイスが効いており、味が濃いのでシンプルな麺とよく合います。
一度食べると癖になるという「あんかけスパゲッティ」。まだ試したことのない方はぜひ足を運んでみては?そーれ(ウインナー・玉子) 650円
そ~れ 外観
安心・安全 食べログ《3.6以上》
更新日:2023/12/09
周辺の予約制駐車場
-
19
【グルメ】なごやめしの名店が揃うフードコート「名古屋丸八食堂」(名古屋)
ご飯に迷ったらぜひ行ってほしいのが、なごやめし専門のフードコート「名古屋丸八食堂」。
みそかつの「矢場とん」や、名古屋コーチン親子丼の「鳥開総本家」、ひつまぶしの「うな匠」、きしめんの「カネ勘」など名古屋名物の有名店が集合しており、一度に楽しむことができるんです。行列ができる名店も、こちらではあまり並ばずに食べられるのも魅力。グループ内で違うものが食べたい時にぴったりなので、知っておくと便利です。店舗は、名古屋駅より徒歩約9分の「ルーセントタワー」内です。ひつまぶし「うな匠」
名古屋丸八食堂
周辺の予約制駐車場
-
20
【グルメ】名古屋を代表するグルメの1つ。「風来坊」の手羽先(栄)
代表的な名古屋グルメといえば手羽先。その手羽先の人気店の1つが「風来坊」です。現在会長をしている大坪さんは、もともとは唐揚げにタレをつけたら美味しいのではないかという発想から、唐揚げに合うタレを研究していたのだそう。そこで手羽先に出会い、タレをつけて揚げてみたところ、大ヒット。瞬く間に看板メニューとなりました。そんな元祖手羽先のお店「風来坊」は、名古屋市内になんと34店舗も展開中。観光地に合わせて最寄りの店舗を訪れてみては。
名古屋名物・手羽先!※画像はイメージです。
周辺の予約制駐車場
-
21
【グルメ】名古屋グルメで忘れてはいけないのが、「あつた蓬莱軒」のひつまぶし(栄)
名古屋グルメといえば、ひつまぶしもお忘れなく。ひつまぶしはただの鰻重ではなく、1度に3通りの食べ方が楽しめるのが特徴です。まずはうな丼としてシンプルに、次に薬味と一緒に混ぜて、最後にお茶漬けにしていただきます。中でも、ひつまぶしの登録商標を持つ「あつた蓬莱軒」がおすすめ。名古屋市内に4店舗あり、熱田神宮のそばに2店舗、栄駅に2店舗あります。それぞれ地下鉄名城線「伝馬町」駅、「矢場町」駅が最寄り駅となっています。
「あつた蓬莱軒」のひつまぶし
-
22
【グルメ】濃厚で甘い味噌が特徴!「とん八」の味噌カツ(鶴舞)
名古屋といえば、味噌煮込みうどんや味噌カツ、土手焼き、八丁味噌のおでんなど、甘く濃い味が特徴の味噌グルメも有名です。中でも味噌カツは、名古屋観光でぜひ食べていただきたいものの1つ。味噌カツを食べるなら、味噌カツ専門店「とん八」がおすすめです。八丁味噌を使用してつくる味噌ダレは、まろやかで優しい味なので、味噌グルメ初心者の方でも食べやすくなっています。「とん八」はJR中央線、地下鉄鶴舞線「鶴舞駅」6番出口より徒歩5分です。
【関連記事】名古屋味噌グルメ特集!名物の味噌料理が食べられるおすすめ店3選でろ~んと濃い味噌をかけていただきます。
ボリューミーな味噌とんかつ定食。
-
23
【グルメ】名古屋コーチンを贅沢に利用した親子丼を楽しんで「六行亭 エスカ店」(名古屋)
名古屋グルメはまだまだたくさん。きしめんやてんむす、名古屋コーチンを使った料理も名古屋ならではです。名古屋コーチンとは、名古屋で養鶏されている鶏の種類のことで、弾力と旨味が特徴。そんな名古屋コーチンを使用したおすすめ料理に、「六行亭 エスカ店」の親子丼があります。ふわふわ卵に名古屋コーチン、牧村産コシヒカリが絶妙にマッチして、箸が止まりません。「六行亭 エスカ店」は、名古屋駅直結のエスカ地下街にあります。
「六行亭 エスカ店」
「六行亭 エスカ店」
名古屋駅直結「六行亭 エスカ店」
周辺の予約制駐車場
-
24
【グルメ】繊細でおしゃれなケーキが自慢の「ノコス ア レタージュ(nokos à l'étage)」
名古屋のインスタ映えするおしゃれなカフェとして有名な「ノコス ア レタージュ(nokos à l'étage)」。お店の前におしゃれな木の板に注意書きの紙が貼られています。看板がないお店なので、見逃さないようにビルの2階へ!おひとりでケーキを丁寧に作られているお店なので、売り切れるのも早い大人気のお店。断面がとってもきれいなミルクレープが看板メニューです。整理券が配布されるほどの人気店なので、遠方からお越しの際は予約をしてからの訪問がおすすめです。1組4人までの入店、小学生以下は入店禁止、ワンオーダー制という決まりがあるので注意。
アクセスは、地下鉄桜通線の「国際センター駅」3番出口から徒歩3分です。苺、キウイ、ネーブル、りんご、シャインマスカットの入った美しすぎるミルクレープ
2階へ上がるとお店が。イートインもテイクアウトも可能。
-
25
【グルメ】名古屋駅付近のパン屋さん!東海限定・飛騨牛カレーパン「DONQ(ドンク)」(名古屋)
名古屋はモーニングカフェ文化発祥の地といわれていますよね。名古屋には毎朝パンを食べる方が多いんだとか。そんなパン好きの方が多い名古屋には美味しいパン屋さんがたくさん。中でもおすすめなのが創業113年の老舗ベーカリー「DONQ(ドンク)」。JR名古屋駅から徒歩5分の場所にあり、朝7時30分からオープンしているので出勤前や学校前に寄る方も多いそう。人気のパンは東海地方限定の「飛騨牛カレーパン」。中には、ごろっと大きなジャガイモが入ったビーフカレーが入っていてボリューミーで美味しい。トーストしたらチーズがとろけてさらに美味しいのでおすすめ。
【関連記事】【名古屋10選】お土産にしたい!名古屋駅付近のおすすめベーカリー「DONQ(ドンク)」の「飛騨牛カレーパン」
周辺の予約制駐車場
-
26
【グルメ】ドリンクを注文すれば無料で付いてくる!?名古屋といえばモーニング(国際センター)
名古屋文化の”モーニング”を知っていますか?喫茶店で、ドリンク代だけで朝食が食べられるお得なセットのことです。そんなモーニングを提供しているカフェの1つが、フランスの雰囲気が漂うおしゃれなカフェ「カフェ・ド・リオン(Cafe de Lyon)」です。こちらでは土日祝日限定で、ふわふわの食パンを使用したモーニングを提供しています。名古屋市内に3店舗展開していて、本店は地下鉄桜通線の「国際センター駅」から徒歩4分。
このお店、モーニングのほかにはパフェも人気。季節のフルーツをふんだんに使用したフルーツパフェも是非一度食べてみてください。
【関連記事】名古屋の朝は喫茶モーニング!おいしい朝食が食べられる喫茶店3選土日限定「カフェ・ド・リオン(Cafe de Lyon)」でドリンク代だけでいただけるモーニング。
-
27
【グルメ】名古屋城に行ったらぜひ足を運んでみて!下町感あふれる「金シャチ横丁」(市役所(名古屋市市営))
2018年3月、名古屋城の城壁周辺にできたのが、江戸の城下町を思わせる食のエンタメゾーン「金シャチ横丁」。名古屋城正門エリア・東門エリアの二つのゾーンで、伝統的な名古屋めしを楽しめるお店もあれば、グルテンフリーのお店、名古屋で採れる食材を使った創作料理店など、さまざまな名古屋グルメが楽しめます。中でもおすすめなのが「矢場とん 名古屋城金シャチ横丁店」。名古屋名物の美味しいみそカツがいただけます。夜は道に沿ってライトアップもされるので、ディナータイムにもどうぞ。
まさに城下町。名古屋城周辺の「金シャチ横丁」
横丁内にある「矢場とん」の「わらじとんかつ御膳 定食」1800円(税別)
周辺の予約制駐車場