-
- 【長野県・松本市エリア】必ず行くべき! 〆蕎麦〈しづか〉、おやつスポット〈マサムラ〉など5選
- 全国 | 城
-
Hanako.tokyo
-
- 【東海】ドライブにおすすめの夜景スポット11選!
- 全国 | ドライブ
-
トリップノート
-
- 東海の夏デートに!カップルにおすすめのお出かけスポット13選
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 要保存!薪窯パンの名店リスト4軒【中部・近畿エリア】
- 全国 | ベーカリー
-
Hanako.tokyo
-
- 子供とお出かけ!岐阜の子連れ向けスポット12選
- 岐阜 | イベント
-
トリップノート
-
- COPY ぼる塾 田辺さんの9月の推しスイーツ 「やっぱりプリン!」編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー”
- 全国 | ガイド
-
Hanako.tokyo
岐阜
岐阜
GIFU
岐阜城下に見どころが点在、日本の歴史や伝統文化を今に伝える街
木曽三川(きそさんせん:木曽川、長良川、揖斐川)により形成された濃尾平野に位置する岐阜エリア。岐阜県の県庁所在地として発展する一方で、難攻不落といわれた岐阜城、長良川の鵜飼、古い日本家屋が軒を連ねる川原町など、歴史や伝統文化が色濃く残る地域でもある。「岐阜」という地名を名づけたといわれている織田信長公や蝮(まむし)の異名で恐れられた斎藤道三公など、そうそうたる顔ぶれの戦国武将ゆかりの地としても有名だ。空港こそないものの東海道新幹線が「岐阜羽島駅」に停車するため、名古屋鉄道を使えば30分ほどで岐阜市内へと行くことができる。また、東日本と西日本の交通の要所でもある名古屋市からJR東海道線で20分程度の距離にあり、日本各地からのアクセスも良好といえるだろう。JR東海道本線・高山本線岐阜駅周辺には、2020年(令和2)、岐阜の魅力を取り入れた複合商業施設も完成し、ますます賑わいを見せている。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
spot 03
-
ぎふ金華山リス村
- 金華山の自然のなかでリスと触れ合う癒やしのひととき
- 市内の中心地にありながら、今も自然が多く残る岐阜金華山。そんな岐阜金華山を棲み家にしている動物として有名なのがタイワンリスだ。タイワンリスが金華山に住みついたのは、1936年(昭和11)に岐阜公園で開催された「躍進日本大博覧会」が始まり。展示動物として持ち込まれたリスが数匹逃げ出し、野生化したといわれている。そんな野生のリスと子どもたちとの触れ合いの場を設けようと発案されたのが「ぎふ金華山リス村」だ。長い年月をかけてリスを調教し、1965年(昭和40)、日本初となる「リス村」をオープン。現在約70頭のリスがのびのびと暮らす村内では、エサやり体験が可能。手の上に乗せたエサを食べにやってくるリスたちのかわいらしい姿を目当てに、地元の子どもたちや観光客で賑わいを見せている。
- スポットの詳細
-
ぎふ金華山リス村
-
spot 04
-
岐阜金華山ロープウェー
- 眼下に広がる眺望を堪能。金華山と人々をつなぐロープウェー
- 金華山のふもとにある岐阜公園と、金華山の山頂駅を結ぶロープウェー。金華山の自然林や市内を悠然と流れる長良川、岐阜市の街並みを眺めながら、約4分の空中散歩を体験できる。山頂駅付近には1956年(昭和31)に復興された岐阜城のほか、タイワンリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」や、絶景のなかで食事を堪能できる展望レストランもある。小さい子ども連れの家族など、登山に自信がない場合でも山頂の爽快感を味わいつつ、色々な過ごし方を楽しめるのが魅力だ。また、夏季にはパノラマの夜景を見られる夜間運行を実施。金華山からの夜景は岐阜市街はもちろん、天候次第では名古屋市街のきらめきまで見えることも。さらに元旦の早朝運行時には、金華山からの初日の出を拝むために毎年多くの利用客が訪れている。
- スポットの詳細
-
岐阜金華山ロープウェー
-
spot 05
-
spot 06
-
spot 07
-
spot 08
-
spot 09
-
御菓子司 玉井屋本舗本店
- 100余年の歴史を誇る、長良川のほとりの老舗和菓子店
- 風情ある建物が軒を連ねる岐阜市の川原町。なかでもひと際歴史を感じさせるのが、1908年(明治41)創業の「御菓子司 玉井屋本舗本店」だ。初代店主が長良川の鮎に模して作り上げた玉井屋の代表菓「登り鮎」は、岐阜の銘菓「鮎菓子」の元祖として知られる。上質なカステラ生地でお餅(求肥)を包んだ登り鮎は、その上品でかわいらしい姿から土産や贈答用としても好評。そのほかにも、鮎をかたどった一口サイズの「やき鮎」や、鮎が鵜に食いつく姿を表現したユーモアあふれる「下剋上鮎」など、岐阜の魅力を伝える銘菓がそろう。岐阜駅や岐阜高島屋などに市内6店舗を構える玉井屋だが、季節限定の生和菓子や、「能」にまつわる随筆を題材とした上生菓子の販売は川原町の本店のみ。伝統に裏打ちされたていねいな手仕事で作り上げる、美しい和菓子を堪能したい。
- スポットの詳細
-
御菓子司 玉井屋本舗本店
-
spot 10
-
長良川うかいミュージアム
- 一年を通して鵜飼を楽しく学べる博物館
- 1300年以上の長い歴史をもち、岐阜の誇る文化資産として知られる「ぎふ長良川の鵜飼」。毎年5月11日から10月15日までの期間中開催されるが、オフシーズンでも鵜飼の魅力を発信しようと2012年(平成24)にオープンしたのが「長良川うかいミュージアム」だ。館内ではさまざまな展示やイベントを通し、ぎふ長良川の鵜飼の歴史や価値について詳しく紹介されている。展示スペースのほかに、鵜飼にちなんだ土産やグッズを販売する「ミュージアムショップ」や、キッズスペースを完備した「クローバーコーヒー長良店」を併設。鵜飼の知識を深めて買い物を楽しんだあとは、無料で利用できる2階の景観ラウンジで、金華山と長良川の美しい景観を眺めてくつろいでみてはいかがだろう。
- スポットの詳細
-
長良川うかいミュージアム
-
spot 11
-
世界淡水魚園水族館アクア・トト ぎふ
- 世界の淡水魚と長良川の自然環境を楽しく学べる淡水魚水族館
- 木曽川沿いの河川環境楽園の中にある「世界淡水魚園水族館アクア・トト ぎふ」。地元長良川を再現した展示と世界の珍しい淡水魚を集めた、大人から子どもまで楽しみながら自然環境を学べるスポットだ。
- スポットの詳細
-
世界淡水魚園水族館アクア・トト ぎふ
-
spot 12
-
spot 13
-
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
- 日本を代表する航空宇宙専門博物館「空宙博(そらはく)」
- 体験コーナーも多く、大人も子どもも楽しめる航空宇宙の専門博物館。世界で唯一、現存する実機「飛燕」など日本一の実機展示数を誇り、大人気の航空機シミュレーターやハンズオン展示も体験できる。
- スポットの詳細
-
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
-
spot 14
-
spot 15
-
spot 16
-
那加総社 手力雄神社
- 織田信長ゆかりの神社。地元で親しまれる通称「てぢからさん」
- 1567年(永禄10)に織田信長が稲葉山城攻めの戦勝祈願を行い勝利したという神社。織田信長にあやかった貴重な授与品や宝物、岐阜市文化財の禁制などが残る。また勝負の神様としてスポーツ必勝祈願で人気がある。
- スポットの詳細
-
那加総社 手力雄神社
-
spot 17
-
spot 18
-
たまりや 山川醸造株式会社
- 色は濃くてもまろやかで甘く、うまみの豊富な自慢の溜まり醤油
- 岐阜公園から徒歩約18分。長良川の伏流水と杉の木桶を使い、東海地方の伝統的な調味料、豆味噌と溜まり醤油を醸造する1943年(昭和18)創業の醸造蔵。国内製造量1%ほどの木桶仕込みの製法で、希少な溜まり醤油・豆味噌を2年以上の歳月をかけて造り続けている。「醤油を主役に」をテーマに、手間暇かけて造る貴重な味わいを楽しめる。溜まり醤油は「刺身用の醤油」と思っている人が多いが、東海地方ならではの醤油であり、煮ものやかけ醤油、つゆ、たれなど何にでも使える便利な調味料だ。ここでは、醤油の種類や溜まり醤油の製法を知って、見て、体感できるツアーを実施している。大小さまざまな木桶がずらりと並ぶ醸造蔵や溜まり醤油の圧搾の様子を見ることができ、見学のあとにはショップで購入することもできる。見学時間は9:00~12:00、13:30~17:00、所要時間は約45分。催行人数は5名から(応相談)で、本物の醸造蔵の中を案内するツアーであることから、仕込みの期間などでツアーを催行できない場合もあるため事前の確認が必須だろう。
- スポットの詳細
-
たまりや 山川醸造株式会社
-
spot 19
-
河川環境楽園オアシスパーク
- 大型観覧車やアミューズメントなどを備えた環境共生型のテーマパーク
- 岐阜市内中心部より国道21号線を経由して車で約30分、名古屋市内中心部より国道22号線を経由して車で約50分の位置にある「河川環境楽園オアシスパーク」。木曽川に囲まれた自然豊かな敷地内には「世界淡水魚園水族館アクア・トト ぎふ」や、さかな遊具、わんぱくフィールド、水遊びを楽しめる霧の遊び場などがある。また謎の大型迷路「カード迷路ぐるり森大冒険」では、4つの試練を乗り越えてモンスター・スモッグと「カードバトル」を楽しめる。食事には、高山ラーメンや各務原キムチ焼鳥丼などご当地メニューが楽しめるフードコート「カワシマキッチン」や、マジカルチョコリングが有名な「HEART BREAD ANTIQUE」、ねこねこ食パンの1号店「NEKO NEKO SHOKUPAN」がおすすめだ。また「BBQキャンバス」では、準備も片付けもスタッフにお任せでき、手ぶらで本格的なBBQを楽しめる。シーンにあわせて多彩なBBQプランとして2種類のエリアを組み合わせて利用できる。
- スポットの詳細
-
河川環境楽園オアシスパーク
人気スポット
旅のヒント
-
その1
岐阜エリアへの最寄り駅はJR東海道本線・高山本線岐阜駅。岐阜城のある金華山へのアクセスは、岐阜駅から出ている路線バスの利用が便利。「岐阜公園歴史博物館前」で降車しよう。
-
その2
「岐阜公園歴史博物館前」のバス停を使う際は、降りたバス停と岐阜駅方面へ戻るバス停が離れているので注意が必要だ。
-
その3
金華山から川原町界隈へは徒歩約6分。「ぎふ長良川の鵜飼」の観覧船チケットを販売している「鵜飼観覧船事務所」や「長良川温泉」へも徒歩約5分の距離にあり、このエリアでは徒歩での移動が可能。
-
その4
岐阜エリアの観光では車を使う人も多いため、ほとんどの施設に近隣駐車場を完備。東海北陸自動車道を利用するなら、「世界淡水魚水族館アクア・トト ぎふ」などが隣接する「川島PA(ハイウェイオアシス)」に立ち寄るのもおすすめ。岐阜駅から公共機関を使って「世界淡水魚水族館アクア・トト ぎふ」へ行く場合は、タクシーを利用するとレシート提示で入館割引も。