山の辺の道・桜井の寺院スポット一覧

  • 室生寺
    rating-image
    4.5
    231件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県宇陀市室生78
    山深く、室生川のせせらぎのほとりに室生寺がある。かつて高野山が女人禁制であった頃から女性の参拝を受け入れていたことから「女人高野」と呼ばれるようになった。県内指折りのシャクナゲの花の名所でもある。

    女人禁制だった高野山に比べ、女性の参詣が許されていたことから「女人高野」と言われていた、真言宗室生寺派の大本山である室生寺は、門前から室生川に架かる朱色の太鼓橋を渡り室生寺へ。長い悠久の歴史が感じられました。

  • 安倍文殊院
    rating-image
    4.0
    103件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県桜井市阿部645
    安倍倉梯麻呂(あべのくらはしのまろ)が安倍一族の氏寺として建立した安倍山崇敬寺に始まる安倍文殊院。日本全国から学業成就や試験合格を祈願する声が寄せられる日本三文殊の第一霊場だ。陰陽師・安倍晴明ゆかりの地でもある。

    正月に見損なった干支を見るつもりで訪ねたら、周囲の桜が満開でした。干支と桜が同時に見られ、大変お得な経験ができました。

  • 長岳寺
    rating-image
    4.0
    51件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県天理市柳本町508
    824年(天長元)、大和神社の神宮寺として創建された長岳寺。塔中四十八ヶ坊、衆徒300余名を数える大寺院の時代があったという。今はひっそりと山間にたたずむが、仏像、建築、庭と季節の花など、見どころ多彩だ。

    平安時代、空海が大和神社の神宮寺として創建したお寺で建築物4と仏像5体が国重文となっています。特に鐘楼門は我が国最古のものとのことで7分咲きの桜が向こうに見える様は美しかったです。仏像は撮影禁止でしたが、特に藤原時代の作とされる多聞天・増長天は色合いもよく残っていて活き活きとした動きが感じられる見事なものに感じました。

  • 聖林寺
    rating-image
    4.0
    41件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県桜井市下692
    談山妙楽寺(現在の談山神社)の別院として奈良時代の712年(和銅5)に創建された聖林寺。安産・子授けのお寺として信仰され、アメリカの哲学者フェノロサが秘仏の禁を解いた国宝・十一面観音像が安置されている。

    桜井駅から2kmちょっとです。バスが1時間に1本と余り無いので徒歩で行く事お勧めします。本尊さんは子安延命地蔵菩薩さんです。後是非見た方が良いのは国宝十一面観音さんです。絶対見る価値有ります

  • 法起院
    rating-image
    3.5
    35件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県桜井市初瀬776
    長谷寺の本尊十一面観音を造り、西国霊場巡礼の三十三霊場を設けた人物として知られる徳道上人が晩年を過ごした寺とされる。「徳道上人像」を安置する他、境内には「上人御廟十三重石塔」や、触れると願いが叶うという言い伝えのある「上人靴脱ぎ石」などがある。

    ここは西国観音霊場を開いた徳道上人の御廟所がある西国霊場の番外札所です。長谷寺のすぐ近くにあります。境内は狭く、小団体が入山すると他の参拝者は入る余地がないほどの混雑さとなります。ここには狭いながらも、葉書の樹とか上人の御廟である十三重石塔とか、上人沓脱ぎの石とか・・色々と曰くのある見ものがあります。本堂(開山堂)しか主な堂宇は残っていませんが、上人が晩年を過ごした場所として今でも巡礼者の信奉を集...

  • 大野寺
    rating-image
    4.0
    55件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県宇陀市室生大野1680
    宇陀川を挟んで対岸に見える、巨大な岩壁に直接刻まれた弥勒磨崖仏(みろくまがいぶつ)としだれ桜で知られる大野寺。知らずに車を走らせると、自然と一体化しているため、通り過ぎてしまう人も多いようだ。

    楊柳山大野寺(ようりゅうざんおおのでら)は、奈良県宇陀市室生大野(ならけんうだしむろうおおの)にある真言宗室生寺派の寺だ。681年に役小角が開基したと伝わる役行者霊蹟札所で、本尊は弥勒菩薩(みろくぼさつ) 824年に空海が堂を建立して「慈尊院弥勒寺」と称したとされている。磨崖仏(まがいぶつ)があることでも知られる。 2022年1月5日、この日はトマト&オニオン奈良榛原店でランチを済ませた。 そこ...

  • 音羽山観音寺
    旅行/観光
    奈良県桜井市大字南音羽832
    古くから眼病に霊験がある寺。定慧が妙楽寺建立の際、同寺の鬼門よけとして建てたなど複数の創建説が伝わる。県指定天然記念物の「お葉つきイチョウ」が有名で推定樹齢は500年。進化の歴史をさかのぼって先祖返りし、葉に実が付く木で植物学上貴重なものといわれている。
  • 佛隆寺(仏隆寺)
    旅行/観光
    奈良県宇陀市榛原赤埴1684
    空海の高弟・堅恵が創建したといわれる古刹。本堂背後に位置する、国重要文化財の石室が有名だ。堅恵の墓とされるこの石室は五重塔が立っており平安時代前期の宝形造。天然記念木の山桜の大木「エドヒガン」は樹齢900年の古木で、毎年4月中旬が見頃となる。
  • 玄賓庵
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県桜井市茅原373
    桜井市茅原、檜原神社の南の山の辺の道沿いにある庵。平安時代の僧で名医としても知られた玄賓僧都が隠棲したとされ、世阿弥作の謡曲「三輪」にも登場する。三輪山の檜原谷にあったものが明治期に神仏分離で移築された。

    三輪山麓の三輪山奥ノ院とうたわれる真言宗醍醐派の寺院です。 玄賓庵は「げんぴんあん」と読みます。 大神神社から「山の辺の道」と呼ばれる最古の古道で玄賓庵へ向かいました。 桓武天皇や嵯峨天皇の信任も厚い法相宗の僧である玄賓僧都の隠棲していた庵と伝えられます。 この辺りまで来るとほとんどひと気が少なくなりとても静かな雰囲気で、俗事を嫌い三輪山の麓に隠棲した玄賓僧都もさぞかしここの雰囲気が良かったん...

  • 大願寺
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県宇陀市大宇陀拾生736
    織田家の祈願所の歴史を持つお寺。ご本尊は十一面観音であり、明治18年(1885)の大火の際、お身体が焼け残ったことから「焼けずの観音」と呼ばれている。薬草を調理した精進料理をいただくことができ(要予約)、その味は折り紙つきである。

    今週は紅葉がきれいだと思い宇陀に出かけました。 春には又兵衛桜を見に行くところです。 宇陀の道の駅はよく行くのですが、その直ぐ近くに歩いて行ける大願寺がありました。 初めて知ったのですが紅葉で有名なお寺の様です。観光バスも来てます。 薬膳料理も食べられるみたい。 狛犬が虎になってます。めずらしい。

  • 三輪山平等寺
    旅行/観光
    奈良県桜井市三輪38
    聖徳太子の創建と伝わる三輪山平等寺は、1600年(慶長5)関ヶ原の戦いで敗れた戦国武将・島津義弘(しまづよしひろ)をかくまい、無事に薩摩へ帰国したことから島津義弘公ゆかりの寺ともいわれている。
  • 浄土宗 大塚山寳性院 念佛寺
    旅行/観光
    奈良県天理市中山町401
    奈良時代、天平17年(745)に行基僧正によって開山された寺。戦国時代の明應7年(1498)に地震に遭い本堂が焼失したが、行基僧正が土の中に光るものを見つけ、その朽木から彫ったとされる本尊は残った。その後の火災でも本尊は助かり、人々はこれを「焼け残りの弥陀」と呼び丁重に奉ったといわれる。
  • 石位寺
    旅行/観光
    奈良県桜井市忍阪870
    無住の小さな会所寺。本堂の裏に小さな収蔵庫があり、日本最古といわれる石仏 石造浮彫伝薬師三尊像が安置されている。拝観の際には予約が必要だ。また平成31年(2019)4/13~令和2年(2020)3月末頃までは石仏の保存処理事業のため、石仏のタペストリーでの対応となる。
  • 総本山 長谷寺
    rating-image
    4.5
    389件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県桜井市初瀬731-1
    真言宗豊山派の総本山であり西国三十三観音霊場第八番札所の長谷寺。本尊に十一面観世音菩薩立像を祀り、古くから尊崇を集め続ける観音信仰の根本霊場である。「花の御寺」としても名高く、境内のいたるところが美しい。

    3月末日、境内は桜が満開、特別拝観で本堂内陣に入り、本尊の足に触れてお参りしました。 大きな観音様の足元で、首が痛くなるほどお顔を見上げ、圧倒的なパワーを分けていただきました。(感染予防で使い捨ての布が用意されていました。) 内陣は本尊を中心にぐるりと一周して曼陀羅図、來迎図、薬師如来と十二神将、弘法大師像等、などを見て廻れます、入山料とは別に千円かかりますが、充分に元を取れる内容です。 朝一番だ...

  • 花の御寺長谷寺
    旅行/観光
    奈良県桜井市大字初瀬731-1
  • 円隆寺
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県宇陀市榛原萩原2314

    榛原駅ホームから新しい本堂が目に入り訪問してみました。 少し高くなった場所で境内に入ると本堂は正に建築中で、1月の参拝当日は内装工事中と云った感じでした。

  • 見仏寺
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県宇陀市榛原萩乃里7-2

    榛原駅からは徒歩圏に立つ日蓮正宗寺院でした。道路に面して建物正面入口となっていましたが、新しい建物となっており一見すると大きな民家風とも云えそうで、寺号を見て寺院を分かりました。

  • 桂林寺
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県天理市九条町565

    御本尊の「大青面金剛尊」=庚申は順秘仏。過去、数十年間に渡ってここに来ていた人が通算40数回の参拝で一度も観たことがない、と云っていた庚申さんが・・・今日は何と・・・ご開帳されている・・・高野山真言宗の寺院なので高野山開創1200年を記念してご開帳している・・とか。事前に知らなかったので驚きました。庚申さんを本尊とする高野山真言宗の寺院は全国末寺約3000カ寺中、たった2カ寺だとか・・・。ここの山...

  • 徳源寺
    旅行/観光
    奈良県宇陀市大宇陀岩室
  • 亥の子祭
    旅行/観光
    奈良県桜井市高田32

奈良の主要エリア

around-area-map

歴史・文化、自然、世界遺産と見どころの多い奈良県。エリアによって都会的な要素からローカル的な要素も兼ね備えている地域です。京都・大阪・名古屋からは、JRや近鉄を利用して1時間~1時間半程度で到着します。 奈良県には4つの観光エリアがあります。「奈良」には平城宮跡や興福寺などがあり、奈良国立博物館や奈良県立美術館では芸術を楽しむことができます。「斑鳩・生駒」では、法隆寺や法起寺などの世界遺産を見ることができます。「飛鳥・橿原・桜井」は曽爾高原や鍋倉渓など自然豊かな地区です。「吉野」は、みたらい渓谷や蜻蛉の滝などの絶景スポットやキャンプ場施設が多くあるエリアです。「奈良」と「斑鳩・生駒」は観光スポットが多く、比較的公共交通機関も揃っています。 柿の葉寿司や奈良漬け、三輪そうめんなど、奈良県のご当地グルメも観光と併せて楽しみましょう。

奈良の写真集

目的から探す