三重
伊賀・上野
IGA / UENO
伊賀上野城の城下町として栄えた、忍者と松尾芭蕉で有名なエリア
西は奈良県、北は滋賀県に接するエリア。『おくのほそ道』の作者である俳人・松尾芭蕉生誕の地としても知られている。また、「伊賀流忍者の里」としても有名で、国内のみならず多くの外国人観光客も訪れるエリアだ。「上野公園」には伊賀のシンボルである「伊賀上野城」や松尾芭蕉を顕彰する「芭蕉翁記念館」、「伊賀流忍者博物館」などさまざまな文化的なスポットがあり、じっくり時間をかけて見学したい。また、「伊賀上野城」を中心に昔ながらの雰囲気を残す城下町が広がっており、散策も楽しい。「伊賀の里 モクモク手づくりファーム」も、多くの観光客で賑わう人気スポットのひとつ。かわいいミニブタたちがのんびり過ごす緑豊かな園内で、癒やしの時間を過ごせる。手作りウインナー教室といった体験も多くあり、ファミリーに人気。ウインナーや乳製品、パンなどオリジナル製品を土産にするのもおすすめだ。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
伊賀の里 モクモク手づくりファーム
- 農業をテーマにした公園で手作り体験に挑戦
- 自然・農業・手作りをテーマにした、広大な農業公園。手作りウインナー体験をはじめとするさまざまな体験を実施しており、「食」について楽しく学ぶことができる。バイキングレストラン、BBQレストラン、とんかつ店などレストランやカフェも充実のスポットだ。
- スポットの詳細
-
伊賀の里 モクモク手づくりファーム
-
spot 02
-
spot 03
-
spot 04
-
spot 05
-
spot 06
-
spot 07
-
spot 08
-
Cafe & Library Noka
- おいしいドリンクとケーキで素敵なティータイムを
- さまざまな展覧会を開催している「gallery yamahon」に隣接するカフェ「Cafe & Library Noka」。白を基調とした店内に、テーブル席と手作りの大きな本棚に沿って造られたカウンター席が並ぶ。ドリンクメニューのおすすめは、岐阜県垂井町にある自家焙煎の珈琲店「カフェ・フランドル」から取り寄せた豆を使うコーヒーや、オリジナルのオーガニックハーブティーなど。同店の定番スイーツである「レアチーズケーキ」や「スフレチョコレートケーキ」をはじめ、ケーキ類も充実のラインアップだ。また、店内で使用するカップや皿などは、作家による作品を厳選しているのだとか。こだわりのテーブルウエアが、ドリンクやケーキのおいしさをより引き立ててくれる。そしてゆっくりとティータイムを楽しんだら、ぜひ隣接するギャラリーにも足を運んでみてはいかがだろうか。1~2か月ごとに展示を変えており、器や日用雑貨などの販売スペースも設けられている。
- スポットの詳細
-
Cafe & Library Noka
人気スポット
旅のヒント
-
その1
伊賀・上野エリアへの車でのアクセスは、おもに新名神高速道路または名阪国道を利用することになる。名阪国道は通行料無料なので、有効に活用したい。ただし、高規格幹線道路の区分では高速自動車国道ではないので、速度制限に注意しよう。
-
その2
電車で伊賀市の中心部へアクセスする場合、近鉄大阪線伊賀神戸駅または、JR関西本線伊賀上野駅から伊賀鉄道へ乗り換えよう。
-
その3
伊賀鉄道では松本零士デザインの「伊賀列車」が運行されていて話題。忍者列車の運用については、乗車日の前日17時以降に上野市駅へ電話で尋ねると教えてくれる(ただし検査など都合により急に変更する場合あり)
-
その4
2大観光スポットである「上野公園」と「伊賀の里 モクモク手づくりファーム」は、いずれも広大で見どころが多い。少なくとも各施設に半日は滞在できるスケジュールを組むのがおすすめ。