弘前・黒石・岩木山の寺院スポット一覧

  • 大円寺
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    旅行/観光
    青森県南津軽郡大鰐町蔵館村岡12
    津軽で「大鰐の大日様」として信仰を集める寺院。奈良時代に聖武天皇の国分寺建立の際、本尊大日如来を大安国寺に安置したことが始まり。建久2年(1191)に「高伯寺」に移奉され、明治4年(1871)の神仏分離の時に弘前市から大円寺が移された。本尊の「大日様」と呼ばれている「阿弥陀如来坐像」は国指定重要文化財。平泉を訪れていた都の仏師がヒバ材を使い大鰐の地で彫ったものと考えられている。

    大鰐温泉の温泉街にある高野山真言宗のブッダ・テンプルです。本尊は大日如来で、国指定重要文化財(登録は木造阿弥陀如来坐像として)になっています。津軽地方固有の一代様信仰では、未年と申年の守り本尊になっています。御朱印あります。

  • 誓願寺
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    青森県弘前市新町247
    創建は慶長元年(1596)。弘前藩初代藩主となった津軽為信が母親の菩提を弔う為、岌貞上人を招いて開山したのが始まりと伝えられている。江戸時代中期の寺院山門建築の遺構で意匠にも優れ、大変貴重な事から昭和13年(1938)に国指定重要文化財に指定された。境内には沼田面松斎など津軽藩士の墓碑が多く建立されている。

    弘前城の観光後に訪問しました。私は全国数々の寺社を観て廻りましたが過去に見た事のない形をした三門でした。建築年代は不詳で江戸中期と推測され、京都誓願寺のものを模して建てられそうです。懸魚を鶴と亀の形に作り、極めて珍しい様式で「鶴亀門」と呼ばれています。山門の破風は、鶴亀門として全国に名高く、国の重要文化財に指定されています...

  • 長勝寺
    rating-image
    4.0
    55件の口コミ
    旅行/観光
    青森県弘前市西茂森1-23-8
    弘前藩主津軽家の菩提寺。三門、銅鐘、美しい厨子をもつ御影堂などが続く。津軽家の霊廟、苔むした墓所も一見に値する。

    お寺さんが並ぶ通りの突き当りにあります。立派な山門がかなり印象的でした。お堂は思っていたのは違って簡素という感じでした。 御朱印も書いてもらえるので、中で声をかけてください。 駅からは少し離れていますが、ここから弘前城までは歩いていけますので、ぶらぶら散策しながら観光する方は寄ってみてもいいかもしれません。

  • 最勝院
    rating-image
    4.0
    85件の口コミ
    旅行/観光
    青森県弘前市大字銅屋町63

    朝、早起きをしてホテルから散策しました。 五重塔と、枝垂れ桜がとてもきれいでした。 小雨の降る早朝、瑞々しい景観に、癒されました。

  • 普門院
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    青森県弘前市西茂森2丁目17-4
    弘前市街地の西、多くの伽藍が建ち並ぶ西茂森の一画に、津軽巡礼の結願寺、普門院はある。うっそうと繁る杉の木立に囲まれた参道を上ると、正面に本堂が現われる。本尊は聖観音。津軽観音巡礼は弘前に始まって弘前で結願を迎える。

    弘前市の禅林街にあるブッダ・テンプルです。入口は禅林街のストリートではなく南側にあります。津軽三十三観音霊場の33番札所、結願の場所になります。御朱印あります。

  • 妙経寺
    rating-image
    3.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    青森県黒石市京町字寺町12

    黒石の多くのお寺が集まっているエリアに在る日蓮宗の寺院です。境内もほど広く、高い塔が有ります。特に由緒書きなどは無かったので、歴史的なことは不明です。

  • 来迎寺
    rating-image
    3.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    青森県黒石市京町字寺町11

    こみせの古民家群から少し奥に入ったところに寺院が複数集まったエリアが有りますが、その一つになります。梵鐘の形の山門が面白く感じました。境内は広いですが、寂しい感じですね。

  • 古懸山不動院国上寺
    rating-image
    4.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    青森県平川市碇ヶ関古懸門前1-1

    平川市の碇ヶ関古懸地区にあるブッダ・テンプルです。本尊は不動明王。津軽地方の一代様信仰では酉年の守り本尊となっており、信仰を集めています。国道7号から国上寺までの道は、集落の細い道路を抜けていく必要があり注意が必要です。御朱印あります。

  • 円覚寺
    rating-image
    3.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    青森県黒石市大字乙徳兵衛町47

    山門は黒石の景観資産として指定されています。円覚寺と記載されている扁額の縁は 随分とカラフルに飾られています。境内は広いですが、なんとなく寂しい雰囲気ですね。

  • 感随寺
    rating-image
    3.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    青森県黒石市京町字寺町15

    黒石市の町中にあり、1647年に釈休古が建立した真宗大谷派のお寺です。 歴史あるお寺ですが、山門や本堂は再建されたようで歴史は感じず、観光目的で訪れるお寺ではないと思います。 境内に推定樹齢300年と言われる市天然記念物のサルスベリの大木があり、毎年8月中旬頃にきれいな花を咲かせるそうです。

  • 沖館観音堂
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    青森県平川市沖館宮崎266-3
    第29番札所の沖館観音堂は、第28番札所の広船観音堂から西4kmの平賀町沖館地区に位置する神明宮にある。赤い鳥居の右手に本尊の十一面観音の石標が建つ。境内には木目のきれいな観音堂が。近くに東北自動車道が走る。

    平川市の沖館地区にあるブッダ・オドウで、津軽三十三観音の第二十九番になっています。同じ敷地に神明宮があり神仏習合のアトモスフィアを感じさせる場所になっています。物静かで落ち着いたアトモスフィアを感じさせる場所でした。

  • 宝沢寺
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    青森県弘前市大字大沢字下村元118

    津軽大沢駅から徒歩5分ほど。 創建年不明。曹洞宗の寺院。境内にはたくさんの人形が祀られた小さな御堂があるが詳細不明。この地区には県無形民俗文化財に指定されている「大沢獅子踊」があり、8月には宝沢寺へ奉納されるそうである。

  • 愛宕山地蔵院
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    青森県黒石市大字山形町81

    黒石市の浅瀬石川沿いの河岸段丘には、いくつかの神社仏閣がみられますが、そのうちのひとつになります。宗派は真言宗醍醐派ですが、もともとは修験道の寺院だったようです。1971年の火災により本尊、本堂を焼失したものの、黒石よされ発祥の地として地元の信仰は篤いように感じました。

  • 高徳院
    旅行/観光
    青森県弘前市大字西茂森1-19-1
  • 法光寺
    旅行/観光
    青森県南津軽郡藤崎町大字藤崎字村元3
  • 黒森山浄仙寺
    旅行/観光
    青森県黒石市南中野黒森下84-3
  • 清水観音
    旅行/観光
    青森県弘前市桜庭清水流104
    弘前市の西、飛地となっている桜庭地区に第2番札所の多賀神社の清水観音がある。急な石段の参道を上りつめると、舞台造りの観音堂が現われる。本尊は千手観音。市内からは、県道岩崎西目屋弘前線で岩木川に沿って西へ。
  • 求聞寺
    旅行/観光
    青森県弘前市百沢寺沢29
    第3番札所の求聞寺は、日本百名山にも選ばれている標高1625mの岩木山の麓に位置する。岩木山神社の入口から参道がつづき、石段を上りつめるこぢんまりとした観音堂がある。本尊は聖観音。第2番札所の清水観音からは約7km北に位置する。
  • 南貞院
    旅行/観光
    青森県弘前市高杉山下208
    弘前市内の北西、高杉地区に位置する第4番札所の南貞院こぢんまりとした境内に小さな朱塗りの観音堂がある。本尊は聖観音。弘前市内からは、県道弘前鰺ヶ沢線で北西に向う。岩木川の支流、大蜂川にかかる高杉橋を渡るとまもなく。
  • 十腰内観音堂
    旅行/観光
    青森県弘前市十腰内猿沢78
    第5番札所の十腰内観音堂は、弘前市の北西端、厳鬼山神社にある。うっそうとした樹林の中に朱塗りの鳥居とその向うに観音堂が現われる。杉の古木が歴史を物語る。県道弘前鰺ヶ沢線をひたすら北西に上る。本尊は十一面観音。

青森の主要エリア

around-area-map

本州の北端にあり、三方を海に囲まれている青森県。空港は三沢空港と青森空港があり、東京、大阪、名古屋からは約1時間15分~1時間50分のアクセスです。 観光としては、世界遺産である白神山地をはじめ、奥羽山脈、八甲田山、岩木山といった山々から、鏡のように美しい十和田湖、海と奇岩が生み出す絶景が壮観な仏ヶ浦など、雄大な自然を楽しめます。 また、青森県はもともと津軽藩と南部藩に分かれていたため、この二つの地域では風習や文化が異なり、郷土料理にもその違いが表れています。津軽地方では、タラのアラや野菜を塩で煮込んだタラのじゃっぱ汁や赤カブを漬けた漬物、モチ米と砂糖水を練ったかまぼこ型のお菓子うんぺいなどがあり、南部地方では鍋にせんべいを入れたせんべい汁や、三角に切って茹でたそばをネギ味噌で食べるかっけなどの郷土料理が楽しめます。

青森の写真集

目的から探す