大円寺

寺院

篤い信仰を集める大鰐の大日様

津軽で「大鰐の大日様」として信仰を集める寺院。奈良時代に聖武天皇の国分寺建立の際、本尊大日如来を大安国寺に安置したことが始まり。建久2年(1191)に「高伯寺」に移奉され、明治4年(1871)の神仏分離の時に弘前市から大円寺が移された。本尊の「大日様」と呼ばれている「阿弥陀如来坐像」は国指定重要文化財。平泉を訪れていた都の仏師がヒバ材を使い大鰐の地で彫ったものと考えられている。

スポット詳細

住所
青森県南津軽郡大鰐町蔵館村岡12
電話番号
0172482017
時間
【堂内拝観】
5:00-17:00
[10-3月]6:00-17:00
休業日
無休
料金
[拝観料]無料
駐車場
あり
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし

情報提供: ナビタイムジャパン

アクセス

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。
          行程表クラウド ティザー

          - NEARBY HOTELS -

          周辺のホテル

          - NEARBY RESERVED PARKING -

          周辺の予約制駐車場

          parking photo

          【予約制】akippa 鳥居向かいの駐車場

          parking icon 279m

          予約状況link icon

          NAVITIME マイプレイス インバウンドプランの紹介
          + -
          back
          open

          周辺のスポット

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました