南砺・五箇山の寺院スポット一覧

  • 真宗大谷派井波別院瑞泉寺
    rating-image
    4.5
    49件の口コミ
    旅行/観光
    富山県南砺市井波3050
    1390年(明徳元)、本願寺第5代綽如(しゃくにょ)上人が開創。600有余年の歴史のなかで地元に木造建築と木彫刻の技術を根付かせる役割も担った。信仰の地のおごそかな空気に触れながら、見ほれるような彫刻の数々を鑑賞したい。

    伊波にある、真宗大谷派伊波別院。入山料500円を支払って境内へ。山門も立派ですが、式台門、台所門、太鼓堂も見事なものです。本堂、太子堂、宝物殿は内部拝観ができます。伊波彫刻も見所です。

  • 城端別院 善徳寺
    rating-image
    4.0
    22件の口コミ
    旅行/観光
    富山県南砺市城端405
    真宗大谷派の寺院・城端別院善徳寺(じょうはなべついんぜんとくじ)は約450年間、城端の中心にあり、華麗な井波彫刻で飾られた山門、本堂、太鼓楼、鐘楼の4棟は、富山県の指定文化財である。また、戦災、火災を免れていることから、貴重な寺宝を数多く有している。

    城端曳山会館近くにある寺院。井波の瑞泉寺と同じく、真宗大谷派別院です。立派な山門、本堂、太鼓楼や鐘楼も歴史を感じさせます。

  • 安居寺
    rating-image
    4.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    富山県南砺市安居4941
    約1300年前、養老2年(718)にインドから渡来した善無畏三蔵が創建したと伝えられている寺。縁談・受験・病気祈願・失せ物などに広くご利益があるとされ、霊験あらたかな観音像の寺だ。安居寺公園として整備されている中にあり、展望台からは砺波平野が一望できる。

    718年、善無畏三蔵(インド天竺の高僧)によって創建された高野山真言宗の寺院です。聖武天皇の勅願所になった歴史のある名刹です。平安初期に造られた本尊の木造聖観音立像が国の重要文化財に指定されています。山門には大きなわらじが飾られ、仁王様が鎮座しています。

  • 光徳寺
    rating-image
    4.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    富山県南砺市法林寺308
    南砺市法林寺にある1471年建立の寺院。版画家・棟方志功とゆかりの深い寺としても知られている。戦時中南砺市に疎開していた棟方志功は当時の住職と親交があり、寺の裏山でインスピレーションを得て描き上げた襖絵「華厳松」などの作品を残している。

    棟方志功とゆかりの深い光徳寺は500年以上の歴史を持つ真言宗寺院です。また蓮如上人のお寺でも有名です。また棟方志功と親交があった事から名作を所蔵展示している・

  • 行徳寺
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    富山県南砺市西赤尾町825
    蓮如上人の高弟赤尾道宗が室町時代末期に開いたお寺。約300年前の建築とみられる茅葺きの山門・合掌切妻造りで式台を設けてあり、寺の庫裡としての特殊性が見られる庫裡など見どころ豊富だ。道宗にまつわる宝物や棟方志功の板画などが展示されている道宗遺徳館が隣接している。

    西赤尾のバス停前にある浄土真宗のお寺。国指定重要文化財の岩瀬家の隣です。寺に隣接している遺徳館は、残念ながら冬季休館中でした。茅葺の山門が歴史を感じ、趣あります。本堂へは雪と雪囲いもあり、これまた残念ながら、本堂前までは行けませんでした。

  • 西勝寺
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    富山県南砺市利賀村坂上1269
    南砺市利賀村坂上の県道34号線沿いにある寺院。室町時代に創建された古刹で、藩政時代には加賀藩からの手厚い保護を受けてきた。境内の山門は飛騨の匠の作と伝わり、寺の山門としては希少な茅葺き屋根が特徴となっている。

    利賀村の街道沿いにある風情ある古刹です。NHKのゆく年くる年にも登場したという名刹です、訪れる価値はあると思います。

  • 井波別院瑞泉寺 山門
    旅行/観光
    富山県南砺市井波3050
    平成30年(2018)、日本遺産に認定された「木彫刻のまち・井波」にある井波別院瑞泉寺の山門。江戸時代末期の天明5年(1785)に本山真宗本廟(東本願寺)の大工の棟梁であった柴田新八郎貞英により釿始が執り行われたが、同8年本山の火災復興のため帰京。副棟梁の地元井波の大工、松井角平恒徳が引継ぎ、文化6年(1806)に上棟式を行い見事に山門を完成させた歴史を持つ。重要文化財に指定されている。
  • 井波別院瑞泉寺 式台門(勅使門)
    旅行/観光
    富山県南砺市井波3050
    寛政4年(1792)に建てられ、平成17年(2005)の大法要で200年前の状態に復元された、別名勅使門・菊の門。真宗大谷派 井波別院瑞泉寺の大門東側にある。大門の雲水一疋龍・勅使門の獅子の子落とし・本堂中央の唐狭間迦陵頻伽など、木彫の伝統が高く評価されている。
  • 井波別院瑞泉寺 太子堂
    旅行/観光
    富山県南砺市井波3050
    大正7年(1918)に井波彫刻の粋を集めて再建された御堂。約16間(29m)四面・総面積255坪(840平方メートル)の重層伽藍、内陣中央に後小松天皇より開基綽如上人に下賜された聖徳太子二歳の尊像、両脇壇には開基綽如上人御影と瑞泉寺前住職御影を安置している。毎年7/21-29まで太子伝会が行われる。
  • 井波八幡祭
    rating-image
    4.0
    4件の口コミ
    旅行/観光
    富山県南砺市井波3053

    戦国時代に築かれた井波城の跡地に社殿が建立されています。本殿横に養蚕社、臼浪水があります。井波の町の守護社です。

  • 瑞願寺
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    富山県南砺市下梨2497

    念仏道場として開かれたのが始まりとされ、1581年の佐々成政の越中侵攻で井波瑞泉寺が焼失し、多くの僧侶が逃げ込み、仏像や仏具も当寺に持ち込まれ、下梨瑞泉寺と呼ばれるようになったそうです。1879年以降、瑞願寺という寺号を称するようになりました。山門が特徴的で上層部は鐘撞堂、外壁は柱のみの吹き放しなっています。

  • 恩光寺
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    富山県南砺市福野1803

    地元では昔から「おんこ-さん」と呼ばれ親しまれています。戦国時代、増山城の城主・神保氏の菩提寺です。また江戸時代、加賀藩重臣・中川宗半が葬られた寺でもあります。なんといっても毎年9月8日の秋葉祭りで行われる「火渡り」は超有名で、大勢の人々で賑わいます。

  • 城端むぎや祭
    旅行/観光
    富山県南砺市城端西上405
  • 福野歳の大市
    旅行/観光
    富山県南砺市福野上町
  • 称名寺
    旅行/観光
    富山県南砺市大島636
  • 安楽寺
    旅行/観光
    富山県南砺市蓑谷533
  • 聴信寺
    旅行/観光
    富山県南砺市宗守360
  • 以速寺
    旅行/観光
    富山県南砺市梅原6206
  • 圓光寺
    旅行/観光
    富山県南砺市飛騨屋238
  • 皆念寺
    旅行/観光
    富山県南砺市北野次郎丸282

富山の主要エリア

富山の写真集

目的から探す