五島列島の資料/郷土/展示/文学館スポット一覧

  • 新上五島町鯨賓館ミュージアム
    旅行/観光
    長崎県南松浦郡新上五島町有川郷578-36 有川港多目的ターミナル鯨賓館内
    新上五島町有川郷地区にある資料館。江戸時代から近代に至る上五島の捕鯨の歴史やクジラの生態、また上五島に点在する教会などに関する資料展示を行っている。ロビーにはミンク鯨の骨格標本と実物大の模型も展示されている。
  • 福江武家屋敷通りふるさと館
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県五島市武家屋敷2-1-20
    福江港から車で約5分。武家屋敷通り沿いの山本二三美術館の真正面にある施設で、市指定史跡である福江武家屋敷跡に建てられた。この通りを写した写真パネルを展示している他、和室からは国指定名勝の石田城五島氏庭園と同じ様式の庭が眺望できる。喫茶コーナーでは五島うどんやかんころ餅などの五島名物が食べられ、また餅つきにバラモン凧絵付けといった体験講座も多数開催。電動アシスト自転車のレンタルも行っているので島巡りの前に訪れるのもオススメ。

    基本、案内施設のような感じだろう。中に入るとガイドの方が話しかけてはくれたが、メインとなるものはとくにない様子で、展示も少しだけあるがこれというものでもない。松園邸の案内があるのでそれを少し見る程度だろうか。

  • 五島観光歴史資料館
    rating-image
    4.0
    33件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県五島市池田町1-4
    館内には、五島のおいたちから現在までの各種資料を展示している。展示品には仏教文化、キリシンタン信仰、遣唐使と倭寇などに関係する資料がある。

    11月9日(火)午後2時頃-2時間程見学。外観はお城。初めにシアタールームで歴史と自然を解説した映像を見せてもらった。2Fの五島のあけぼの-遣唐使・倭寇・五島藩・神社仏閣の展示を観覧。3Fで五島キリシタン・民俗行事の展示を観覧。明日から回る観光地の予習になった。平日で観覧者は少なかった。見る価値あり。

  • 五島市笠松宏有記念館
    旅行/観光
    長崎県五島市奈留町船廻937-1

長崎の主要エリア

around-area-map

長崎県は、長崎空港から各県へと直行便でつながっており、東京からは約2時間、大阪からは約1時間15分、名古屋からは約1時間25分でアクセスできます。 そんな長崎県の目玉スポットと言えば、佐世保市にある「ハウステンボス」です。敷地面積日本最大のテーマパークと言われている園内には、さまざまな花が咲き誇っており、昼は景色やアトラクション、夜はイルミネーションなどを楽しめます。佐世保市は島がたくさんあることでも知られ、海を望めば島々が密集している姿が見られます。他にも雲仙市の温泉や、県のあちこちにある「隠れキリシタンの関連遺産」など、体験、歴史、さまざまな側面を楽しめます。 長崎は中国が近いこと、また、昔はポルトガル人との交流も盛んだったため、からすみやカステラ、佐世保バーガーなど、海外から伝来したものをベースにした名産や料理も数多く存在します。また、ご当地が生んだ定番グルメとして、豚骨スープに魚介・野菜・豚肉を入れたちゃんぽんが有名です。

長崎の写真集

目的から探す