近江八幡の寺院スポット一覧

  • 龍王寺
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県蒲生郡竜王町大字川守41

    行基菩薩が開基と云う古寺です。天台宗寺院で当初は背後の山の雪野山に因んで雪野寺と称していたそうです。火災で何度も焼失の災禍に会い平安時代に再建された際に時の天皇から勅額を賜った時にこの額の「龍寿鐘殿」に因んで龍王寺となったそうです。場所の照会をする場合は地元では「野寺」と云われているので・・ここには重文の仏像や梵鐘があります。整備された綺麗な寺院でした。

  • 光延寺
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県蒲生郡日野町大字西大路1318

    境内が余りにも綺麗に清掃されていたので・・・驚きました。一見、日蓮宗寺院かと思ったが、ここは真宗大谷派の寺院なのですね。正式には花香山光延寺、創建は文明年間の由緒ある寺院でした。

  • 神清寺
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県蒲生郡日野町大字音羽429

    元は綿向本宮の神宮寺としての位置付けの寺院。詳細は不明らしいが、250年ほど前に荒廃していた当寺を永源寺の僧、道淳が再興し、以来、西大路の清源寺と親密な法縁を結び、今も臨済宗永源寺派寺院として存続しています。境内の生垣が丁寧に整備されているのが印象に残っている寺院です。大きな石の仏像が境内にありました。元々は天台宗だったと説明をされました。

  • 正念寺
    rating-image
    2.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県近江八幡市安土町小中504

    近江八幡市安土町にある浄土宗のお寺で、特に説明書きもありませんでした。建物や庭にも特徴なく、観光地とは言い難い。

  • 正福寺
    rating-image
    2.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県蒲生郡竜王町大字弓削1400

    昔ながらの集落のはしにぽつんと立ってますが観光で訪れる場所ではないと思います。5月のお祭りの時は色々な踊りなどもやってます。

  • 八幡まつり
    旅行/観光
    滋賀県近江八幡市宮内町
  • 妙経寺
    旅行/観光
    滋賀県近江八幡市長福寺町129
  • 願成就寺
    旅行/観光
    滋賀県近江八幡市小舟木町73-1
  • 会勝寺
    旅行/観光
    滋賀県近江八幡市7下豊浦
  • 浄満寺
    旅行/観光
    滋賀県蒲生郡竜王町田中266
  • ケンケトまつり
    旅行/観光
    滋賀県蒲生郡竜王町山之上
  • ずいき祭り
    旅行/観光
    滋賀県野洲市三上
  • 兵主まつり
    旅行/観光
    滋賀県野洲市五条
  • 金剛定寺
    旅行/観光
    滋賀県蒲生郡日野町中山1940
    平安時代の建物で、本堂にある仏像は、聖観音菩薩立像不動明王立像をはじめ、国の重要文化財になっているものがほとんどという文化財価値の高い多くの仏像が祀られている。
  • 正明寺
    旅行/観光
    滋賀県蒲生郡日野町大字松尾556
    正明寺の本堂は、桃山建築の粋を見せる由緒ある建物。県指定文化財の大日如来や、鎌倉彫刻の美を残す千手観音立像および脇侍など、優れた文化財がある。
  • 信楽院
    旅行/観光
    滋賀県蒲生郡日野町村井1500
    鎌倉時代から安土桃山時代にかけての日野の領主、蒲生家の令をまつる蒲生家菩提寺。見事な山門を持つ寺の境内には、樹齢約300年ほどと思われる大きな梅の木がある。
  • 清源寺
    旅行/観光
    滋賀県蒲生郡日野町西大路1758
    近江の国の奥ふところ、近江商人発祥の地の1つ日野の町外れにあるお寺。日野は蒲生氏郷出身の地でもあり小さな町にしては多くのものが凝縮していて、それはこのお寺にも感じることができる。
  • 法光寺
    旅行/観光
    滋賀県蒲生郡日野町北脇482
    三方を緑の丘陵で囲まれた小さな谷の奥にある。この寺には、国重要文化財の薬師如来など、歴史ある建物をはじめ、貴重な仏像や美術品などが残されている。
  • そう見寺
    旅行/観光
    滋賀県近江八幡市安土町下豊浦
  • 安楽寺
    旅行/観光
    滋賀県野洲市市三宅1835

滋賀の主要エリア

around-area-map

中央部に琵琶湖が位置する滋賀県は、面積のほとんどを山地と湖が占めている自然豊かな場所です。京都府と隣接しており、京都駅を利用すれば、大津市まではR東海道本線を利用して約10分で到着します。県内は電車、バス、船など多様な交通機関が整っており、観光手段は豊富です。 比叡山延暦寺のある「大津」や忍者と信楽焼で有名な「甲賀・信楽」、国宝・彦根城や秀吉ゆかりの長浜城がある「彦根・長浜」など、滋賀の観光エリアは主に5つに分かれており、いずれのエリアでも琵琶湖の雄大な自然の楽しむ観光が楽しめます。 滋賀県のご当地グルメといえば、日本三大和牛のひとつである近江牛と、琵琶湖名産品の鮒寿司・鮎料理です。さらにバームクーヘンやみたらし団子など、美味しいおやつもおすすめです。

滋賀の写真集

目的から探す