東京の公園/緑地スポット一覧

  • 姿見の池緑地
    遊ぶ/趣味
    東京都国分寺市西恋ヶ窪1-8-7
    JR西国分寺駅の程近く、武蔵野台地の南端にある緑地。鎌倉時代、清水を湛えていた池に遊女達が自らの姿を映して見ていたことから「姿見の池」の名がついたとの伝承が残されている。平成5年(1993年)に池とその周辺の緑地が東京都の緑地保全地域に指定され、用水路や水辺林等が整備された。
  • 水辺のさと
    遊ぶ/趣味
    東京都葛飾区水元公園3-2
    2006年(平成18)に開業した水元公園の「水辺のさと」は、かつて水産試験場だった場所で、水生生物の保存展示や稀少な植物、昆虫の観察が可能である。昭和30年代の水辺環境を再現した池にはコサギやカワセミが訪れ、葛飾区金魚展示場では約1000匹の24種類の金魚が飼育されている。
  • 小の口公園
    遊ぶ/趣味
    東京都新島村小の口公園
    式根島の東海岸にある公園は、芝生や花壇、子供向けの遊具が整備され、新島産のコーガ石で作られたクジラの親子のオブジェが目を引く。公園からは新島の白い断崖と無人島の早島を望むことができ、星空観察や磯釣りのスポットとしても知られる。ただし、カラスが食べ物を持ち去る事例が多いため注意が必要で、ゴミは持ち帰るようにすることが求められる。
  • 南ヶ山園地
    遊ぶ/趣味
    東京都利島村
    利島の南部に広がる南ヶ山園地は、宮塚山の斜面を活用した遊歩道や休憩所があり、新島や三宅島などを一望できる。周囲に民家がなく、自然散策に最適で、近くの宮塚山登山道にもアクセスが良い。また、近くの「夕日展望台」からは美しいサンセットを見ることができ、晴れた新月の夜には天の川や満天の星が見られる。梅雨時には光るキノコ、シイノトモシビダケも見られることがある。ただし、夜は外灯がないので懐中電灯が必要だ。
  • 八丈植物公園
    遊ぶ/趣味
    東京都八丈島八丈町大賀郷2843
    ビジターセンターから公園内を散策し、赤い砂利の道を歩く。この赤砂利は、火山の小石「スコリア」が高温で酸化したものだ。八丈島の代表的な常緑広葉樹であるタブノキやスダジイが見られる森を抜けると、大きなヤシの木が並ぶ広場に出る。広場には木製の椅子とテーブルがあり、休息も可能だ。奥へ進むと、ヤシの木や南国の木々が茂る森へ入る。この景色は訪れたことのあるアフリカを思い出させる。八丈島の多雨で温暖な気候は、独特な生物を育んでいる。
  • 葛西臨海公園内鳥類園
    遊ぶ/趣味
    東京都江戸川区臨海町6 葛西臨海公園内
    JR京葉線・葛西臨海公園駅から徒歩1分。平成6年(1994)にオープンした、葛西臨海公園の東側一帯にある野鳥観察ゾーン。園内には野鳥のための大きな池が二つあり、一つは淡水、もう一つは海水と淡水が混在する汽水池となっている。池と池の間にウォッチングセンターがあり、2階から双眼鏡を使って野鳥の自然のままの姿を観察することができるほか、自然情報の展示紹介も。池の他にも森などの自然環境が作られており、四季を通じて様々な野鳥が訪れる。
  • 新島親水公園
    遊ぶ/趣味
    東京都新島村字瀬戸山
    新島の中央よりやや南西に位置する親水公園。水と石がテーマとなっている。また敷地内にレストハウスも完備。イタリアにあるリパリ島と新島でのみ産出されるコーガ石を使用したアーチ状のオブジェがあって、その手前にある岩山から水が流れるようになっている。涼しげかつ雰囲気のある空間なのが魅力的。ゆっくりと食事を楽しみながら景色を眺められるので休憩にも最適。
  • 東京都立羽伏浦公園
    遊ぶ/趣味
    東京都新島村檜山
    新島の西、新東京百景に指定された羽伏浦海岸に隣接している好立地なのが魅力的な公園。園内には芝生広場や休憩所があるだけでなく、キャンプ場やお花見会場も設置されていて、地元民だけでなく観光客も楽しめるようになっている。またコロシアムやサイクリングロードといった運動に最適なスポットもある。調整池と果樹園もあるなど新島の自然を満喫できるのも嬉しいポイント。
  • 五色堤公園
    遊ぶ/趣味
    東京都足立区江北2-8-4
    首都高・江北JCT近くにある公園。荒川沿いを走る首都高の高架下脇に約20本の「里帰り桜」が植えられている。明治19年(1886)当時、周囲の荒川堤には約6kmにわたって78種3225本もの里桜が植えられていた。多くの花見客で賑わいを見せ「五色に彩られ」と紹介されたことから「荒川五色桜」と呼ばれるようになったゆかりの公園だ。その後堤防工事や公害で衰退してしまったため、ワシントンから枝を採取し「里帰り桜」として植えられたという歴史を持つ。現在も春には「里帰り桜」が美しさを競い合う足立の桜の名所となっている。
  • 伊興遺跡公園
    遊ぶ/趣味
    東京都足立区東伊興4-9-1
    伊興氷川神社近くに広がる遺跡公園。今から約1500年前の出土品が多数発掘されている他、約4000年前、縄文時代末期の土器や約1600年前の古墳時代初期のものとされる出土品も発見されている。膨大な量の土器や勾玉などが出土しているため、伊興遺跡の中でも祭祀が盛んに行われた重要な地点ではないかと考えられている場所だ。古墳の前身とも言われる「方形周溝墓」も発見され、竪穴住居とともに園内に復元されている。
  • 宝来公園
    遊ぶ/趣味
    東京都大田区田園調布3-31-1
    大正14年(1925)に武蔵野の旧景を保存する目的で作られた広場を前身とする公園。昭和19年(1944)に現在の「宝来公園」として開園した。田園調布駅からおよそ徒歩6分、放射状にのびるイチョウ並木の南西の端に閑静な公園が広がっている。梅や桜、椿やサザンカなど70種類もの樹木が植えられた自然味溢れる空間。湧水のある池ではアヒルやカモが寛ぐ姿を見ることもできる。5月には約300株ものキショウブが咲き乱れ、多くの人々が足を運ぶ人気の公園だ。
  • 大神山公園
    遊ぶ/趣味
    東京都小笠原父島字宮之浜道、小笠原父島字東町
  • 東京都井の頭恩賜公園案内所
    rating-image
    4.0
    644件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都武蔵野市御殿山1丁目18-31

    井の頭恩賜公園はテレビドラマのロケなどでよく使用されます。特に印象深いのが中村雅俊主演の「俺たちの旅」。中村雅俊が歌う主題歌や当時の井の頭公園の映像が今でも浮かんできます。そのようなこともあって、地元とかではないのですが、懐かしさを感じる公園です。近年では、橋本愛主演の井の頭恩賜公園100周年記念映画「PARKS...

  • 林試の森公園
    rating-image
    4.0
    156件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都品川区小山台2

    久しぶりに訪れました。大きな木が沢山あるので気持ちが和みます。河津桜が咲き始めました。来週が見頃かな。遊具も豊富なので子供を遊ばせるのにも適しています。

  • 浮間公園
    rating-image
    4.0
    33件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都板橋区舟渡2、北区浮間2

    2023年4月8日-4月17日《第59回浮間さくら草祭り》が開催されており 《芝桜》はあちこちで鑑賞していましたが 《さくら草》を鑑賞する機会は以外と少ないので 訪問しました。《さくら草》の見学エリアは[浮間ケ原桜草圃場(入場時間10:00...

  • 光が丘公園
    遊ぶ/趣味
    東京都練馬区光が丘4-1-1
  • JRA馬事公苑
    rating-image
    4.0
    126件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都世田谷区上用賀2-1-1

    小学校の遠足で行ったきりです。もう55年も前か!? 元々は陸軍の馬術訓練所みたいな施設であったと聞いています。

  • 豊洲ぐるり公園
    遊ぶ/趣味
    東京都江東区豊洲6-1
  • 有明テニスの森公園
    rating-image
    4.0
    69件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都江東区有明2-2-22

    コロシアムの屋根は開閉式となっており、雨天でも試合等ができる。コロシアム以外のコートは、第一コートのみ小さな屋根があるが、雨天時の試合は不可能。

  • 薬師池公園
    rating-image
    4.0
    93件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都町田市野津田町3270

    ちょうど伺ったのが端境期で、お花が咲いていなくて残念でした。新緑を愛でながら、ゆっくり散歩が出来ました。 こちらは、1982年に「新東京百景」、1998年には「東京都指定名勝」に指定。さらに、2007年に「日本の歴史公園100選」に選定された町田市を代表する公園です。 ハスが咲くころは、人出も多いのでしょう。またその頃、足を運んでみたいです。

東京の主要エリア

around-area-map

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。

東京の写真集

目的から探す