秋田県の文化体験一覧
-
-
【秋田・岩城亀田】きりたんぽ作り体験&きりたんぽ鍋!作って、焼いて、できたてを食べよう!
-
文化体験
秋田県
- 秋田名物の郷土料理「きりたんぽ」。きりたんぽ作り体験と、作りたてのきりたんぽ鍋がセットになった、大満足のプランです。
-
2,040 円~
詳細
-
-
-
【秋田・岩城亀田】江戸時代にタイムスリップ!亀田藩の伝承、文化をご案内!まち歩き案内プラン
-
文化体験
秋田県
- 江戸時代の名残を残す亀田の町は、歩いているとまるでタイムスリップしたかの様。かの真田幸村が、娘を嫁がせた先がこの亀田藩。妙慶寺や、龍門寺にある菩提寺など、街の半分をご案内します。
-
3,000 円~
詳細
-
-
-
【秋田・小坂町】明治の芝居小屋「康楽館」公演観劇と施設案内!
-
文化体験
秋田県
- 明治の芝居小屋康楽館では、100年を越える今もなお現役で常打公演(大衆演劇他)を行っております。2021年度は、5月・7月・8月に「下町かぶき組」による大衆演劇、9月は「神崎順&10carats」がボーイズレビューショーを、10月は劇団「ゆめいろ」が人情喜劇「屁負い比丘尼」を上演します。年代を問わずお楽しみ頂ける構成ですので、たくさんのお客様にご来場頂いており、小学校から高等学校の修学旅行生も訪れます。一世紀を経て、今もなお現役の芝居小屋、康楽館での観劇をぜひお楽しみください。秋田県小坂町は小坂鉱山で栄えた町です。その小坂鉱山従業員の厚生施設として1910年に明治の芝居小屋「康楽館」が建築されました。建物の外観は西洋風で中は純和風の芝居小屋。芝居小屋では珍しい和洋折衷づくりが一番の特徴です。そんな康楽館の施設見学は、黒子衣装を身にまとったスタッフがガイドいたします。目からウロコの、まさに生きた芝居小屋の舞台裏もお楽しみ下さい!
-
2,200 円~
詳細
-
-
-
【秋田・小坂町】明治の芝居小屋「康楽館」で公演観劇&施設見学+小坂鉱山事務所の施設見学
-
文化体験
秋田県
- 2館共通券【康楽館+小坂鉱山事務所】国の重要文化財である康楽館での演劇観覧と舞台裏見学+小坂鉱山事務所、2館の施設見学がセットになったお得なチケットです。明治の芝居小屋康楽館では、100年を越える今もなお現役で4月から11月上旬まで公演を行っております。2021年度は、5月・7月・8月「下町かぶき組」の大衆演劇、9月「神崎順&10carats」のボーイズレビューショー、10月劇団ゆめいろが人情喜劇「屁負い比丘尼」を上演します。年代を問わずお楽しみ頂ける構成ですので、たくさんのお客様にご来場頂いております。一世紀を経て、今もなお現役の芝居小屋、康楽館の「常打芝居」を是非ご観劇ください。秋田県小坂町は鉱山で栄えた町です。小坂鉱山従業員の厚生施設として1910年に明治の芝居小屋「康楽館」が建築されました。建物の外観は西洋風で中は純和風の芝居小屋。芝居小屋では珍しい和洋折衷づくりが特徴です。そんな康楽館の施設見学は、黒子衣装を身にまとったスタッフがガイドいたします。目からウロコの生きた芝居小屋の舞台裏もお楽しみ下さい!1905年建築の小坂鉱山事務所の見学では、小坂鉱山の歴史・文化を体感できます。
-
2,320 円~
詳細
-
-
-
【秋田・北秋田】ミステリアスな山侍!現役マタギから教わる!マタギ語り&資料館見学
-
文化体験
秋田県
- 古来より秋田県北を中心に集団で狩猟を行っていた民族「マタギ」。そんな厳しい掟を守り、山と共に生きてきたミステリアスな「MOUNTAIN 侍」の現役マタギから、狩猟体験話などを聞けるめったにないチャンスです。「マタギ座敷」でマタギさんが狩猟の体験談や熊の生態、マタギの道具や風習などをお話してくれます。併設されている「マタギ資料館」にはマタギ装束や狩猟道具が多数展示されており、資料館を案内しながら説明をいたします。マタギさんはお話好きです。遠慮なく質問したり話しかけたりしてください。
-
6,600 円~
詳細
-