静岡の博物館/科学館スポット一覧

  • 伊豆テディベア・ミュージアム
    rating-image
    4.0
    176件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県伊東市八幡野1064-2
    伊豆高原駅から徒歩約10分の立地にあるミュージアムで、コンセプトは「テディベアの家」。ギネスブックにも載っている独シュタイフ社の初期ベア「テディガール」をはじめ、貴重なアンティークベアや世界のテディベア作家の作品などを多数展示している。展示館は、イギリスの田園にある邸宅をイメージしたレンガ造りの建物。キュートなベアでいっぱいの中庭やテラス席が心地よいティールームなどもあり、メルヘンチックな雰囲気を堪能できる。

    かわいいくまに囲まれて至福の時間を楽しめました。ぬいぐるみ作りのワークショップはとても人気のようで、予約満席でした。カフェもとてもステキです

  • 浜松市楽器博物館
    rating-image
    4.0
    288件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県浜松市中区中央3-9-1
    ヤマハ、カワイ、ローランドをはじめとする世界的な楽器メーカーはもちろん、200社以上の楽器関連企業が集まる浜松ならではの博物館。世界中から収集された楽器を通じて、各地の文化や美意識に触れることができる。

    平日の午前中に行ってきました。 広いフロアに楽器がたくさん展示してあり圧巻です。見学者が少なくゆっくり見学できました。学芸員の方が楽器の説明と演奏をしてくださったのですがシュールな感じで、もっと見学者が増えるといいのにと思いました。

  • 三島市立公園楽寿園
    rating-image
    4.0
    183件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県三島市一番町19-3
    三島駅南口から徒歩1分、街なかながら7万8379平方メートルもの広さを誇り、園内には富士山噴火時に流れ着いた溶岩流が織りなす地形が今も残る。郷土資料館や豆汽車、動物もいる街なかのオアシス的な存在だ。

    夏に来たが、三島楽寿園を再訪しました。レスターパンダ、与那国馬など珍しい動物は見学済です。テレビで、カピバラのことを放映してた。伊豆サボテン公園や日本平動物園でもいるみたいですが、ここ楽寿園も見学できました。カピバラは、ネズミの仲間のようです。

  • ヤマハ発動機・コミュニケーションプラザ
    rating-image
    4.0
    51件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県磐田市新貝2500
    静岡県磐田市に本社を構える「ヤマハ発動機」の企業ミュージアム。「過去・現在・未来」「コミュニケーション」をキーワードに、ヤマハ発動機の歴史や、関連製品などを展示している。また、特別展示なども行われており、バイクやクルマ好きの人々が多く訪れている。

    無料とはいえ展示物の量、質ともに素晴らしいです。幅広い商品群と歴史も理解でき素晴らしいです。意外と知られていない4輪のエンジン開発も説明されております。トヨタ2000GTとレクサスLFAは目立ちます。船外機の大きさにも驚かされます。

  • ふじのくに茶の都ミュージアム
    rating-image
    4.0
    52件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県島田市金谷富士見町3053-2
    静岡県を語るうえで欠かせないお茶。ふじのくに茶の都ミュージアムでは、展示や体験を通じて日本や世界のお茶に関する歴史や文化を学べる。大名茶人・小堀遠州が手がけたものを復元した茶室や日本庭園も見どころだ。

    森町に行く途中、休憩で立ち寄りました。コロナ前に来た建物が、米松の抜き板で覆われており、ビックリしました。以前、富士山静岡空港から、中国、台湾に行く時、3回くらい入館し展示は見ており、女房殿はじっくり見学したいというので別行動。小生は、先に、売店をみて、庭に展示されている、1千万?くらいお茶狩り機があり、運転台に乗ってみるが、目線が高いです。駐車場で女房殿を待つ。福山Noの大型観光バスが、大阪から...

  • 奇石博物館
    rating-image
    4.0
    39件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県富士宮市山宮3670
    石専門博物館として開館したのはここ「奇石博物館」が日本初。名前のとおり不思議な石を2万点以上収蔵し、テーマごと常時約2000点を展示。地学に触れる学びの場としても人気が高いスポットだ。

    40年ぶりの2度目、展示がわかりやすく楽しく見られる。付属館が休館していて残念だったので、また行きたい。

  • 浜名湖オルゴールミュージアム
    rating-image
    4.0
    70件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県浜松市西区舘山寺町1891
    浜松市西区舘山寺町、かんざんじロープウェイの大草山駅すぐにある博物館。オルゴールを専門に展示しており、アンティークオルゴールや、オルゴールの実演を楽しむことができる。また、東海地方最大級の品揃えのミュージアムショップや、オリジナルのオルゴールを組み立てることができる体験工房もあり、人気を集めている。

    かんざんじロープウェイの山頂駅にあり、入館料が¥880ですが、ロープウェイのセット券で¥1580で、こちらは納得のコスパ。 自動演奏の実演とオルゴールの説明が行われます、ミュージアムショップも充実してて、オルゴールの手作り体験もできます。 ロープウェイで景色を眺めるだけではなく、楽しい施設があると印象深いです。

  • 東海大学海洋科学博物館・自然史博物館
    rating-image
    3.5
    23件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県静岡市清水区三保2389
    静岡市清水区にある水族館。東海大学社会教育センターが社会教育活動の一環として運営する施設で、同学海洋学部を通じた海洋に関する教育研究を行っている。施設内は、さまざまな海の生き物たちを飼育している「海のはくぶつかん」と、恐竜を中心とした太古の生き物や静岡の自然に関する展示を行う「恐竜のはくぶつかん」に分かれている。またミュージアムショップではお土産の購入も可能。

    東海大学の自然系博物館です。近くには水族館もありセット入場券ごお得です。 中はそんなに広くないのですが、細かく色々と展示されていて面白いです。 また3階は恐竜の化石が展示されているのですが迫力がありました。

  • 浜松科学館
    rating-image
    3.5
    35件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県浜松市中区北寺島町256-3
    1962年(昭和37)に前身の「児童会館」として開館以来、子どもたちの夢と好奇心を大きく育てている浜松科学館。工夫を凝らした展示と多彩なコンテンツには、大人もハマること必至だ。

    地元浜松の企業とコラボしているのが興味深いです。様々な体験コーナーが科学の興味付けになる一方で地元の企業がこんなことをしているんだと知るきっかけに役立っているのが感じられました。大画面のプラネタリムはプログラムも充実。子どもも大人も十分楽しめます。

  • ねこの博物館
    rating-image
    2.5
    64件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県伊東市八幡野1759-242
    絶滅ネコ類や野生ネコの世界の展示・童話の世界をテーマとした作品や世界のねこの美術品などを集めた展示とともに、ふれあい広場で約20種40匹の猫とくつろぐこともできる「ねこの博物館」は、来場者200万人を超す人気の博物館だ。ねこの以外な一面を知ることもでき、その奥深さに驚かされる。

    一階には猫の骨格標本などが展示されています。作りこみは精緻で、かなり本気で準備されたことが窺えます(ちょっと古くなっていますけどね)。いろいろな猫の標本を見ることができます。 二階に猫と触れ合えるスペースがあります。私の好きなノルウェージャンフォレストキャットなどが飼育されていて、何匹かはゲージから出されて触れ合うことができます。どの子もおとなしく、ちゃんと飼育されていることがわかります。 ゲージ...

  • 静岡市立登呂博物館
    rating-image
    4.0
    50件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県静岡市駿河区登呂5-10-5
    太平洋戦争中、軍需工場の建設の際に発見された約1900年前の集落跡「登呂遺跡」。日本で初めて弥生時代の水田跡が発見された場所で、「弥生時代といえば水田稲作」というイメージが定着するきっかけとなった場所だ。

    駐車場から登呂遺跡に向かうまでにある、遺跡からの出土品などを展示している博物館です。住居のレプリカなどもあって登呂遺跡および弥生時代を分かり易く説明・展示していました。登呂遺跡に行く前にこちらの博物館を見学されてはと思います。

  • 久能山東照宮博物館
    rating-image
    4.0
    52件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県静岡市駿河区根古屋390 久能山東照宮内
    静岡市駿河区にある博物館。徳川家康を御祭神としている久能山東照宮に付属した歴史博物館で、久能山東照宮に奉納された宝物が中心に展示されている。また、徳川家康の日常品や、歴代将軍が所用していた武器武具も展示されている。常設展示を中心に、年数回展示替えを行っており、徳川歴代将軍にまつわる名品にふれることができる博物館となっている。

    特に重要と思われるのが、スペイン国王から徳川家康に贈られた時計で、もう世界史的意義があるといってもよい名品です。たまたま私が訪れたときは、東京の「どうする家康展」に出品されて展示されておらずショックでしたが(同展覧会には帰宅してから改めて行きました)、その代わり?に、「徳川家康が関ヶ原の戦いで載った駕籠」が展示されていました。この手のものは出所が怪しいことも多いのですが、重要文化財に指定されていま...

  • 浜岡原子力館
    rating-image
    3.5
    52件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県御前崎市佐倉5561
    静岡県御前崎市にある「浜岡原子力発電所」に併設されている入場無料のPR施設。原子力発電や環境問題に関する資料展示や、オムニマックスシアターでの上映などを見ることができる。また、見学会などのさまざまなイベントも定期的に開催されており、週末を中心に多くの人々が訪れている。

    3.11の災害を経験にして、浜岡原発に様々な安全対策が施されていることがわかる施設。実物大の原子がある点もおもしろい。

  • ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン
    rating-image
    3.5
    55件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県伊東市富戸841-1
    静岡県伊東市の南東、城ヶ崎海岸の一角にあるランプ専門の博物館で、館内には約120年前に作られたティファニーのテーブルランプやウインドウパネル等約70点ものステンドグラス作品が展示されている。伊豆大島と雄大な海岸線を望むフラワーガーデンも併設されており、日本原種のヤマアジサイをはじめ、ポーチュラカや菜の花、マーガレット等四季折々の花々と共にオーシャンビューの絶景を楽しむことができる。

    あまり期待せず行ったのですが(ゴメンナサイ!)とてもよかったです。 何故ここにニューヨークランプ?と思っていましたが、とてもきれいで、なかでも「水連」のランプに一目惚れでレプリカを家に飾りたいくらいです。とはいえ、レプリカは売っていないのでまたぜひ見に行きたいと思います。 カフェもテラス席があり城ケ崎海岸の雄大な景色を見ながら食事ができて味もよかったです。

  • 磐田市香りの博物館
    rating-image
    3.5
    14件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県磐田市立野2019-15
    磐田市立野にある博物館。四大文明までさかのぼる香りの文化に関する資料展示や、様々な香りを体験できる展示を行っている。また、体験コーナーでは調香体験やサンドブラスト体験なども実施。併設のカフェテラスでは、香りに関する約200冊の本を揃えており、定額のフリードリンク制でゆっくりとくつろげる。

    子供がやりたいと好きな匂いで調合できるプランがありました。 香りがとても敏感で、好きな匂いで気に入りました。 また行ってみたいです

  • Mobs(モッブス)黒船ミュージアム
    rating-image
    3.5
    31件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県下田市七軒町3-12-12
    静岡県下田市にある博物館。平成28年(2016)1月にリニューアルオープンした、新しいカタチの歴史ミュージアムである。入口を入るとペリー提督の顔が出迎えてくれ、エントランスにあるパネルでは記念撮影が可能。オリジナル絵葉書やお土産を買えるミュージアムショップも併設されている。シアターでは歴史をわかりやすく学ぶことができ、英語や中国語での対応もしてくれるため、国外からの観光客にも人気である。

    昨年11月伊豆急乗り放題切符を利用して行きました。何回もこの町を訪れていますが、ここに行ったのは初めてでした。江戸時代の幕末の伊豆の歴史を知り、この町がアメリカとの国交を結び、更に国際化が進んだと思いました。

  • 藤枝市郷土博物館・文学館
    rating-image
    3.5
    23件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県藤枝市若王子500
    藤枝市若王子の「蓮華寺池公園」内にある博物館、文学館。国指定史跡「志太郡衙跡」の出土品や、今川氏に関する歴史資料など、原始から近現代の郷土の歴史に関する常設展示を行っている。文学館では、加藤まさを、藤枝静男、小川国夫、村越化石の地元を代表する4人の作家を中心とした常設展示を行っており、映像や図書、絵本などの閲覧もできる。

    蓮華寺池公園の一角にあります。藤枝宿は、私が大好きな池波正太郎の小説、仕掛人の藤枝梅安が誕生した土地です。入場料は600円ですが、江戸時代の往時が偲ばれ、大満足です。

  • 浜松まつり会館
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県浜松市南区中田島町1313
    浜松市南区中田島町の遠州灘海浜公園内にある資料館。毎年5月3日から5日にかけて、凧揚げ合戦や御殿屋台の引き回しなどが行われ、100万人以上の見物客で賑わう「浜松まつり」に関する展示を行っている。太鼓芸能「浜松出世太鼓」の太鼓や大凧、御殿屋台などの資料展示を通して、440年以上続く浜松まつりの歴史と伝統を体感することができる。

    入場料は大人400円ですが、70歳以上はなんと無料です。 ラッキー! 館内に入りますと、まずこの大凧が目に入ってきました。浜松まつりと言えば”凧揚げ合戦”ですからね。夜になると、この”御殿屋台”が繰り出すらしいですよ。 なんと82の町の屋台が出るらしいですよ。館内の中央にある天井が高い”大凧展示室”です。各町内の40枚の大凧が展示されています。 ”御殿屋台”が展示されている会場に来ましたよ。”御...

  • フェルケール博物館
    rating-image
    3.5
    18件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県静岡市清水区港町2-8-11
    しみずマリンロード沿いにある船と港の博物館。清水港に関係する船の模型や航海に必要な船舶関連品、港湾労働者が使用していた荷役道具などを展示している。特定重要港湾・中核国際港湾に指定された清水港をテーマに、港湾の生い立ちや地域の歴史とのかかわりや、海と人の歴史を紹介している。愛称「フェルケール」はドイツ語で「交通」を意味する言葉。併設する「缶詰記念館」ではまぐろ油漬け缶詰の製造から始まった静岡・清水の缶詰産業についての説明も行っている。

    この博物館の缶詰のラベルが印象に残っているが、今回も、一番最初に訪れました。別棟の展示場ですが、魚の缶詰をたくさん生産する清水港の役割を痛感する。又、50Cmくらいの木製立方体の梱包箱に、静岡茶を投入して、外国へ輸出されていたことを学びました。入館料は400円、入館する価値があると思います。清水の鈴与の役員が、理事長のようです。

  • 三嶋大社宝物館
    rating-image
    3.5
    17件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県三島市大宮町2-1-5
    三島市大宮町の県道22号線沿い、三嶋大社境内にある展示施設。北条政子から奉納されたと伝わる国宝「梅蒔絵手箱」(通常は模造復元品を展示)や、明治天皇奉納の国指定重要文化財「太刀 銘 宗忠」など、三嶋大社と宮司・矢田部家伝来の貴重な宝物や文化財を所蔵している。年に数回、展示替えを行いながら宝物を公開しているほか、併設のギャラリーの貸出も行っている。

    総門と神鹿園の間にある立派な建物で、1Fのミュージアムショップは無料、2Fが一般500円の有料観覧スペースになっています。北条政子ゆかりの国宝のレプリカなど、三嶋大社の歴史に興味のある方には2F、ない方なら1Fで上映しているビデオを見ればいいかなと思いました。

静岡の主要エリア

around-area-map

富士山や緑茶で有名な静岡県。JR東海道・山陽新幹線を利用したり、車なら新東名高速道路・東名高速道路が使えたりと、アクセスの良い観光地といえます。 静岡県の観光エリアは、主に四つあります。鰻で有名な浜松市がある「西部」、県庁所在地の静岡市がある「中部」、富士山が位置する「東部」、温泉地として有名な「伊豆」エリアです。 浜松・浜名湖エリアには、植物が楽しめる「浜名湖ガーデンパーク」や「はままつフラワーパーク」、中部の寸又峡には美しい湖面が見える「夢の吊橋」があります。 御殿場・富士方面には、日本一の山・富士山はもちろん、一日中ショッピングが楽しめる「御殿場プレミアム・アウトレット」があり観光スポットとしても人気です。 熱海~伊東~伊豆にかけては、海や山、温泉、歴史的な建造物などバラエティ豊かな観光が満喫できます。 ご当地グルメでは、B-1グルメでおなじみの富士宮やきそば・みしまコロッケ、静岡名物の浜松餃子・静岡おでんが人気です。また、生シラスや桜エビなどの海の幸も外せません。

静岡の写真集

目的から探す