静岡県島田市にある博物館。お茶に関するミュージアムとして、茶摘み・手もみ・抹茶挽き・茶道といった、さまざまなお茶に関する体験ができる。またお茶の産業や歴史や文化、機能性についても展示が行われている。ミュージアムショップや、お茶を用いた料理を味わえるレストランも併設されている。
静岡県島田市金谷富士見町3053-2 (焼津・御前崎・大井川エリア)
ふじのくに茶の都ミュージアムの口コミ
TripAdvisor口コミ評価日本のお茶だけでなく、世界のお茶の魅力を余すことなく味わう施設。
お茶所の静岡だからこその施設です。茶室の縦目楼と日本庭園は、千利休、古田織部を経て、綺麗さび の茶の湯を確立した小堀遠州が手掛けた建物と庭園を復元したものだということで、大変趣のある茶室と庭でした。
お茶所の静岡だからこその施設です。茶室の縦目楼と日本庭園は、千利休、古田織部を経て、綺麗さび の茶の湯を確立した小堀遠州が手掛けた建物と庭園を復元したものだということで、大変趣のある茶室と庭でした。
レストランで提供されている夏休み限定のタピオカ茶漬けを目当てに行きました。
メインの杏仁豆腐は美味しかったのですが、タピオカはちょっと固く感じました。デンプンは冷やすと固まりますね。
塩昆布が乗っていて甘じょっぱかったです。
ななやのパフェも食べてきましたが、こちらももちろん美味しかったです。
メインの杏仁豆腐は美味しかったのですが、タピオカはちょっと固く感じました。デンプンは冷やすと固まりますね。
塩昆布が乗っていて甘じょっぱかったです。
ななやのパフェも食べてきましたが、こちらももちろん美味しかったです。
ふじのくに茶の都ミュージアムですが、お茶のテーマパークです。
博物館の有料エリアがありますが、日本庭園などは、無料で見学ができます。
売店では、お茶の試飲もできます。そして抹茶アイスがおすすめですね!
駐車場も広く安心です。食事のできるレストランもあります。(ちょっとお高いかな?)
博物館の有料エリアがありますが、日本庭園などは、無料で見学ができます。
売店では、お茶の試飲もできます。そして抹茶アイスがおすすめですね!
駐車場も広く安心です。食事のできるレストランもあります。(ちょっとお高いかな?)
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00(最終入館16:30)
[茶室]9:30-16:00(最終入館15:30) - 休業日
- 火(祝の場合は翌平日)、年末年始
- 料金
- [観覧料]300円、大学生以下・70歳以上・障害者無料(要証明)
- 駐車場
- あり(80台、大型バス8台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、Diners Club)
※ショップ・レストランのみ - 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay)
※ショップ・レストランのみ - Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
静岡 の主要エリア

富士山や緑茶で有名な静岡県。JR東海道・山陽新幹線を利用したり、車なら新東名高速道路・東名高速道路が使えたりと、アクセスの良い観光地といえます。 静岡県の観光エリアは、主に四つあります。鰻で有名な浜松市がある「西部」、県庁所在地の静岡市がある「中部」、富士山が位置する「東部」、温泉地として有名な「伊豆」エリアです。 浜松・浜名湖エリアには、植物が楽しめる「浜名湖ガーデンパーク」や「はままつフラワーパーク」、中部の寸又峡には美しい湖面が見える「夢の吊橋」があります。 御殿場・富士方面には、日本一の山・富士山はもちろん、一日中ショッピングが楽しめる「御殿場プレミアム・アウトレット」があり観光スポットとしても人気です。 熱海~伊東~伊豆にかけては、海や山、温泉、歴史的な建造物などバラエティ豊かな観光が満喫できます。 ご当地グルメでは、B-1グルメでおなじみの富士宮やきそば・みしまコロッケ、静岡名物の浜松餃子・静岡おでんが人気です。また、生シラスや桜エビなどの海の幸も外せません。