エリア:
旅行プラン
- 自分でプランを作成しよう
編集部オススメ新着記事
エリア周辺のホテル
人気スポット
もっと見る-
- 錦帯橋
-
- 山口県岩国市岩国
- 日本三名橋の一つに数えられる「錦帯橋」は、岩国市の清流・錦川に架かる木造五連のアーチ橋である。延宝元年(1673)、岩国藩藩主・吉川広嘉によって創建された。全長約193m、幅員は5mで、継手や仕口といった組木技術で造られており、釘は一本も使用されていない。昭和25年(1950)の台風で流出したが、昭和28年(1953)に復元さされた。夏の鵜飼い、秋の紅葉など四季折々の景観を楽しめるが、中でも春の桜は素晴らしく、日本さくら名所100選に選定されている。
-
- いろり山賊 玖珂店
-
- 山口県岩国市玖珂町1380-1
- 山賊、竃、桃李庵の3店舗からなる食事処。敷地内の中庭で川のせせらぎを聞きながら、若鶏を豪快に焼いた山賊焼789円などの山賊料理が全店で味わえる。
-
- 石城の里三国志城
-
- 山口県光市塩田2585-1
- 展示されてる品々は、中国四川省成都市武候祀博物館監修、四川省美術家協会学芸員製作の実物大復元品、絵画、拓本、ジオラマなど150点余り。メインは諸葛孔明の像である。
-
- 周南市徳山動物園
-
- 山口県周南市大字徳山5846
- 山口県周南市にある動物園。サルやアライグマ、カバなどの哺乳類をはじめ、鳥類や爬虫類など、多くの動物が展示されている。間近で観察できるように工夫されており、体験型イベントなども充実している。また、敷地内はかつて旧徳山藩主毛利氏の屋敷があったことから、毛利氏の史跡や、桜の名所としても有名。
-
- 米泉湖
-
- 山口県下松市瀬戸
- 山口県下松市の「末武川ダム」にある湖。湖畔には米泉湖公園が整備されており、「米泉湖サマージャンボリー」などのさまざまなイベントを定期的に開催している。また、釣りの名所としても知られており、ブラックバスを釣ることができるため、休日を中心に釣り客が訪れている。
-
- やまぐちフラワーランド
-
- 山口県柳井市新庄500-1
- 「歴史の町柳井」の地形を生かした花と緑が整備されている植物園で、四季折々の花々を一年中楽しむことができる。園内には、観葉植物や室内向けのインテリアグリーンなどを販売する「花マーケット」も併設。植物観賞だけでなく、好きな花や鉢を選び、寄せ植えを体験できる温室もある。
-
- 陸奥記念館
-
- 山口県大島郡周防大島町伊保田2211-3
- 山口県大島郡にある博物館。引き揚げられた「戦艦陸奥」に関する資料や物品、また遺品などの展示も行っている。また「艦首先端部」や「スクリュー」を見られる野外展示物や、海を一望できる場所には「慰霊碑」も建てられており、多くの観光客が訪れている。
-
- 笠戸大橋
-
- 山口県下松市洲鼻
- 山口県下松市の笠戸湾に架かる橋で、下松市と笠戸島を結ぶ。昭和45年(1970)に完成し、中央径間が深紅に塗装された美しいトラス橋で、下松市のシンボルともなっている。「笠戸島」は、佐々木小次郎が宮本武蔵を追い、九州に下る際に立ち寄った島と言われている。
-
- 岩国白蛇神社
-
- 山口県岩国市今津町6-4-2
- 山口県岩国市にある神社。広島県の「厳島神社」の御祭神を勧請して、2012年(平成24)に鎮座祭を斎行し創建した。天然記念物に指定されている「白蛇」の信仰と保護が背景にあり、金運や商売繁盛を呼ぶ神様として、多くの参拝客が訪れている。境内をはじめ、さまざまな場所に白蛇をモチーフしたものが見られるのも特徴。