山口
美弥市(秋吉台)・宇部市
MINE CITY (AKIYOSHIDAI) / UBE CITY
鍾乳洞からユニークなテーマパークまで、自然を生かした見どころが集まる
山口県中央部の美祢市や県西部の宇部市は、山口観光のハイライトにふさわしいスポットが多い場所。太古からの歴史を刻む秋吉台のカルスト台地は日本屈指の規模だ。名高い秋芳洞の鍾乳洞はこの地を訪れたらぜひ見ておきたい。また、秋吉台自然動物公園サファリランドは、野生に近い環境で暮らす動物たちと自家用車や専用バスに乗って触れ合える、全国でも珍しいテーマパーク。ライオンやチーターをはじめ猛獣も多く、エサやり体験もできる。別府弁天池は透き通ったエメラルドグリーンの湧水で、「日本百名水」にも選定された。Mine秋吉台ジオパークのジオサイトにもなっている。瀬戸内海に面した宇部市のときわ動物園は、シロテテナガザルの飼育で有名だ。動物がもともと暮らしていた環境を再現した「生息環境展示」を、国内で初めて全園に取り入れたことで注目されている。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
秋吉台カルスト展望台
- カルスト台地の絶景パノラマを一望できる
- 秋吉台のカルスト台地を一望できるドーナツ型のユニークな展望台。2階の展望部は回遊式になっていて、広大な草原の眺めを360度のパノラマで楽しめる。夜には満天の星空が輝く、山口観光のハイライトだ。
- スポットの詳細
-
秋吉台カルスト展望台
-
spot 03
-
spot 04
-
秋吉台自然動物公園サファリランド
- 放し飼いスタイルのサファリ動物園で迫力ある動物を見学
- 野生に近い状態で飼育された動物が歩き回る園内を、自家用車や専用バスで見学するサファリ形式の動物園。車に乗ったまま広大な敷地を巡っていると、ライオンやトラといった猛獣が近寄ってくる。その姿は迫力満点だ。
- スポットの詳細
-
秋吉台自然動物公園サファリランド
-
spot 05
-
レッサーパンダが見えるレストラン
- かわいい動物を眺めつつ山口の名物料理や新食感アイスに舌つづみ
- 秋吉台自然動物公園サファリランドの園内にあるレストランで、レッサーパンダの飼育場に隣接している。飼育場を周回するように木の遊具があり、レッサーパンダはその上をコミカルに動き回っている。遠くで走り回ったり、ときにはガラスに近づいてきたりとさまざまな姿を楽しめる。暑い季節に寝そべって動かない姿もまたかわいらしい。人気メニューは山口県特産の長州地鶏の唐揚げ定食や、瓦そばなど。ハンバーグ定食やカレーライス、うどん類もそろっているので、大人から子どもまで食べたいものが見つかるだろう。デザートには-40℃という超低温で冷却されたつぶつぶさらさらの新食感アイス「ディッピンドッツアイスクリーム」がおすすめだ。食事のみの利用も可能で、サファリランドに入園しなくても、レッサーパンダの愛くるしい姿を堪能できる。
- スポットの詳細
-
レッサーパンダが見えるレストラン
-
spot 06
-
大正洞清風苑
- 大正洞の近くにある「かっぱそば」「ごぼう定食」が人気の食事処
- 美東町(みとうちょう)の誇る天然記念物「大正洞」近くにある食事処。建物内には土産物屋が併設され、奥に進むと食堂が見えてくる。大きな窓の付いた見晴らしの良い座敷もあり、開放的な気分で食事を楽しめる。清風苑の名物は「かっぱそば」と「ごぼう定食」だ。「かっぱそば」は、熱々の鉄板で焼いたパリパリの麺を、甘みのあるつゆにつけていただく。麺には山口の銘茶・小野茶が混ぜ込まれており、お茶特有の上品な緑色と爽やかな香りが特徴。牛肉やエビ、キュウリ、レモンが載って見た目も鮮やかだ。「ごぼう定食」は、厚切りにした国産のゴボウの天ぷらがメイン。すでに味が付いているのでそのまま食べてもおいしい。さらに山菜やミニそば、ご飯が付いてボリュームも満点! 清風苑は広大な駐車場に面しており、車でのアクセスも良好。観光地巡りでおなかが空いたら、立ち寄ってエネルギーをチャージしよう。
- スポットの詳細
-
大正洞清風苑
-
spot 07
-
秋吉台リフレッシュパーク
- 温泉のあるキャンプ場
- 日本最大級のカルスト台地で知られる秋吉台国定公園の近くにある、温泉を併設したキャンプ場。BBQをしたり、アスレチックで遊んだり、洞窟内を探検家気分で歩いたり。豊かな自然のなかで日常を忘れ、思い切り楽しもう。
- スポットの詳細
-
秋吉台リフレッシュパーク
-
spot 08
-
spot 09
-
キッチン景トロ
- 地元で採れた赤ゴボウを使ったオリジナルメニューがおすすめ!
- 秋吉台リフレッシュパークの景清洞トロン温泉の建物に併設されたレストラン。地元食材に独自のアレンジを加えたメニューが話題となり、地元民のみならず観光客も訪れるようになった人気店だ。名物はなんといっても地元美東町の名産品、赤ゴボウを使ったメニューで、店主のおすすめは「美東ゴボうどん」。赤土を生かして作られた赤ゴボウはやわらかさと風味の良さが特徴。うどんには赤ゴボウが載っているほか、赤ゴボウを丸ごと粉末にして練り込んだ茶色い特製麺を使用している。ゴボウの風味が出汁とマッチするだけでなく、もちもちとした食感がクセになる。秋吉台散策で疲れた体をトロン温泉に浸かって癒やしたあとは、地元グルメでおなかを満たそう。
- スポットの詳細
-
キッチン景トロ
-
spot 10
-
spot 11
-
spot 12
-
spot 13
-
spot 14
-
安富屋
- 大鍾乳洞・秋芳洞へ向かう道沿いに立つ老舗の土産物店
- 日本最大級といわれる鍾乳洞で、特別天然記念物に指定されている秋芳洞。「安富屋」は、多くの観光客が訪れる秋芳洞に向かうメインストリート沿いに立つ老舗の土産物店だ。山口県内のいろいろな土産物を取りそろえているが、特におすすめなのは「美東(みとう)ごぼう」を使った商品。秋吉台の特産品・美東ごぼうは、カルスト台地特有の粘土質の赤土によって育てられた、香りのよいやわらかい肉質のゴボウだ。「秋吉台 美東ごぼう茶」は香ばしい風味のお茶、「秋吉台ごぼうのかりんと」はヘルシーで軽い食感、そして「ごぼううどん」は併設する飲食店でいただくこともできる。ゴボウの練り込まれたうどんは、ゴツゴツと感じるほどかなりしっかりめのコシがあり、上に載ったゴボウのから揚げはパリッとしていて、絶妙なバランスでとてもおいしい。2代目、代表取締役の安富さんが、ゴボウ農家を営む地元の同級生とともに試行錯誤を繰り返して開発した自慢のうどんだという。「安富屋」の道を挟んだ向かいには「安富酒店」もあり、そちらには自慢の地酒が勢ぞろい。「秋吉台」「秋芳美人」「秋芳洞の雫」はここでしか手に入らない限定銘酒だ。
- スポットの詳細
-
安富屋
人気スポット
旅のヒント
-
その1
秋吉台カルスト展望台と秋芳洞は、秋芳洞のエレベーターを利用すれば徒歩5分で行き来ができて便利だ。秋芳洞の駐車場に車を停めて洞内を進み、一度地上に出て展望台の上から秋吉台を観光し、再度入洞が可能。
-
その2
秋吉台自然動物公園サファリランドのエサやり体験は、園の専用バス「エサやりバス」でのみ可能。マイカーでの入場には対応していないので注意。
-
その3
秋吉台の鍾乳洞といえば秋芳洞のイメージが強いが、大正洞、景清洞もそれぞれ違った印象を見せる天然の芸術を鑑賞できる。足を延ばしてみよう。