小田原・真鶴町・湯河原の寺院スポット一覧

  • 蓮船寺
    rating-image
    3.0
    6件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県小田原市城山3丁目31-15

    「蓮船寺」をご存じでしょうか? 小田原市の城山にある寺院で、1505年北条美濃守氏規の家臣の井出内匠正によって創建されたとされています。 とても整備された境内で静かなひと時を過ごすことができます。笑顔が絶えない大黒様の表情が印象的です。 家内安全・商売繁盛のご利益をいただきましょう。

  • 珠泉院
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県足柄上郡中井町井ノ口3408

    曹洞宗のこのお寺では、毎年1月1日の午後1時から 檀信徒を招いての元旦修正会が開催されます。この 元旦修正会は年の始めにご本尊様やご先祖様にお参 りし、一年間の無病息災を祈念する行事とのことで、 先ず、本堂で御詠歌を聴いたり、全員で般若心経を 読経したりしての法要を行った後、お墓参りをする 習わしになっています。この珠泉院の本堂は、新築 してからまだ1年ほどしか経っていませんが、なか なか素晴らし...

  • 総世寺
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県小田原市久野3670

    11月になると、境内にあふれんばかりに展示された「ざる菊」を目当てに訪れる人が多いようです。私が訪問した11月下旬、菊は盛りを過ぎてはいましたが、まだ、香りを放っているものもあり、それなりに楽しめました。 総世寺では、戦国時代に歴史的な出来事がいくつもあったそうで、例えば、豊臣軍の北条攻め(小田原の役 1950年)の時には、羽柴秀次が当山に陣を張り、そのとき寄付された釣り鐘は本堂に保管されているそ...

  • 浄源寺
    rating-image
    4.0
    4件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県中郡二宮町一色765

    浄源寺で開催された秋の集い「月影祭」に行って来ました。 浄源寺さんの「月影祭」はもう今回で21回になるそうです。 今回の月影祭は第1部が「原発事故被災地の現在と未来」 と題して福島県富岡町で浄林寺というお寺の住職をされてい る早川光明上人のお話があり、原発事故から8年半も経った 今でも、本当にご苦労をされているのだと言うことが分かり、 原発事故というものの恐ろしさを今さらながら再認識するこ とが出...

  • 知足寺
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県中郡二宮町二宮1091

    毎年、二宮町では吾妻山に早咲きの菜の花が咲く時期に 菜の花を中心としたイベントが開催されます。今年は 1月12日-2月17日まで、”菜の花ウオッチング”と呼ぶ 所謂、”菜の花祭り”が開催されているのですが、この期 間にはあちこちで色々な催しも開催されます。「雛の吊 るし飾り」というイベントもあり、この菜の花ウオッチ ングの期間内に3か所の会場で開催されます。古民家ふ るさとの家では既に終わりました...

  • 宝金剛寺
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県小田原市国府津2038

    宝金剛寺のある付近は、曽我の梅見物の途中によく通ります。国府津駅から御殿場線沿いに続く裏道沿いには、お寺や神社が並んでいるエリアがあります。夏の季節は、近くの川でホタルが見られるそうです。

  • 泰翁寺
    rating-image
    4.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県足柄上郡中井町松本316

    このお寺は中井町の松本地区にある曹洞宗の禅寺で、松本山 泰翁寺と言うのだそうです。庭の少し入った所にある看板に よると、開創は永正三年(1505年)、開山は瑞秀祥禎人 和尚。明治27年8月の火災で本堂、庫裡を焼失したが、昭和 3年に現在の本堂が再建されたとのことです。本堂右手前の 薬師堂に安置されている木像の薬師如来立像は平安時代の仏 像であることが確認され、中井町指定重要文化財第13号に 指定さ...

  • 光明寺
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県小田原市国府津1082

    普通のお寺さんかな?って感じです。毎年、国府津駅からお散歩しながら曽我の梅祭りを見に行くのですが、その時通りかかってちょっとだけのぞいて見ました。観光地って感じではないと思います。

  • 西光寺
    rating-image
    4.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県中郡二宮町川匂230

    鎌倉時代に大僧都快實の開山になる真言宗東寺派のお寺です。寺宝として木造釈迦如来、観音像、涅槃像三宝院流敷曼茶羅等があります。樹齢は500年のかやの木は町指定の天然記念物です。

  • 了義寺
    rating-image
    3.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県足柄上郡大井町山田

    国道255号から1㎞程入った場所にあるお寺。 とは言っても、お寺への道は細い道が不規則に入り組んだ道の先にある点と丘陵地帯にあるので見通しが余り良くない為、非常に判り難い場所にあります。 里山的な風景の中にヒッソリと佇む風景は懐かしい気がします。 観光地的な訳でも無く、通り道として通る人も場所柄、殆ど居ないのでお墓がある檀家さんとごく一部の住民の方だけの「知る人ぞ知る」お寺だと思います。 ただ、駐...

  • 本光寺
    rating-image
    3.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県小田原市寿町5丁目11-34

    酒匂川の花火大会に行った際に時間があったので周辺を散策しました。小田原の東部、今井バス停の目の前にあります。とても立派な本堂を有するお寺で、いかにも歴史がありそうな建物で見ごたえがありました。

  • 米倉寺
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県足柄上郡中井町井ノ口906

    米倉寺はべいそうじと読むそうです。曹洞宗の お寺で、井宝山(せいほうざん)米倉寺と言う のだそうです。私は先日、秦野市の戸川公園の 手前にある蔵林寺というお寺に行って来たので すが、このお寺の前には”米倉丹後守一族の墓 地”と書かれていました。この中井町の米倉寺 もその米倉丹後守種継公のゆかりのお寺だそう です。そして、この米倉寺は秦野の蔵林寺の末 寺となっているようです。天文元年(1532 年...

  • 徳常院
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県小田原市本町3丁目13-11

    徳常院は、江戸駒込八百屋お七の恋人吉三郎が、お七の菩提を弔うために作ったという伝承から、吉三地蔵(きちざじぞう)という地蔵尊を祀っています。とても大きな地蔵尊が専用の建物の中に大事に安置されていました。一見の価値はあると思います。

  • 陽雲寺
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県小田原市北ノ窪127

    伊豆箱根鉄道の飯田岡駅から徒歩5分ほど。 1476年創建の浄土宗の寺院。本尊は子安無量光如来(阿弥陀如来立像)。山門前には石仏が立ち並んでいる。こぢんまりとした境内に建つ本堂は修繕されてからそれほど年月が経っていないようで、新旧の木材が混在していることがはっきりとわかる。

  • 発心寺
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴638

    真鶴の貴船神社のお祭りは毎年7月27日・28日に開催される お祭りで、国指定の”重要無形民俗文化財”に指定されている素晴 らしいお祭りなのですが、丁度、この7月27日に真鶴を訪れ、 このお祭りを見に行きました。お祭りは真鶴の港で中心的に行わ れるのですが、その帰り道の真鶴駅の方に向かう途中にこの発心 寺を見つけたので、寄ってみました。このお寺は浄土宗のお寺 で、ご本尊様は”阿弥陀如来”とのことでし...

  • 福泉寺
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県小田原市沼代547

    このお寺は、小田原市の沼代という山の中に有る、真言宗・ 東寺派の小さなお寺で沼代山 福泉寺と言うそうです。 すぐ近くにやはり、真言宗・東寺派のお寺で”吉祥院”と言 うお寺が有るのですが、どちらも住職は一緒で野田一生さ んと言うご住職が兼務されているようです。この御住職は もともとからのご住職では無いようで、学生時代から演劇 をやられていて、劇団四季から文学座などにも所属された 元、俳優さんというこ...

  • 貴船祭り
    旅行/観光
    神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1117
  • 曽我の傘焼まつり
    旅行/観光
    神奈川県小田原市曽我谷津592
  • 東際寺
    旅行/観光
    神奈川県小田原市小竹1686
  • 宗福院(板橋地蔵尊)
    旅行/観光
    神奈川県小田原市板橋566

神奈川の主要エリア

around-area-map

険しい山から風光明媚な海までも有している神奈川県は、東京からは近く、新大阪や名古屋からも新幹線で約1時間15分~2時間でアクセスできます。 神奈川県には、さまざまな観光スポットがあります。鎌倉市は鎌倉時代に栄えた歴史ある神社仏閣が魅力の町で、国の名勝も数多くありますので歴史的な建築物を楽しめます。また、海に浮かぶ島「江の島」やのんびりした雰囲気の逗子海岸など、海も魅力の一つです。また、県の西には温泉地の箱根湯本があり、大涌谷や芦ノ湖など、山の自然も堪能できます。 このように地域によってさまざまな魅力がありますが、グルメでもエリアによって固有のものが存在します。江の島では生しらす丼、三崎港ではまぐろ料理、横須賀ではネイビーバーガーなど、観光エリアによってさまざまなご当地グルメを楽しめます。

神奈川の写真集

目的から探す