いわきの資料/郷土/展示/文学館スポット一覧

  • いわき市アンモナイトセンター
    rating-image
    4.0
    22件の口コミ
    旅行/観光
    福島県いわき市大久町大久字鶴房147-2
    山間部のセンターには、直径1mの「メソプソシア ユーバレンシス」というアンモナイトの化石が展示されている。これは9600万年前8600万年前の白亜紀後期に生息していたもので、肋が残る貴重な化石だ。この化石は2004年(平成16)に建物の外で発掘され、隣には本州最大級の直径1.2mのものも展示されている。

    化石発掘体験前に30分間のレクチャーがある。そんなのいらないから早く掘らせろと思う方、ノンノン、実はここに深い意味がある。壮大なロマンのある話を聞いてからでないと、とても60分間の地味な発掘作業に耐えられない。巨大アンモナイトが出てくるかもしれないと思うからこそ、長時間の岩砕きも我慢できる。ちなみに今回は、家族4人でせっせと穴掘りをしたものの、アンモナイトはついに出てこなかった。

  • いわき市立草野心平記念文学館
    旅行/観光
    福島県いわき市小川町高萩下タ道1-39
    文化勲章を受章したいわき市の詩人・草野心平の業績を顕彰する文学館。常設展示室をはじめ、企画展示室やアートパフォーミングスペース、文学プラザや小講堂などを備えており、館内ロビーからは阿武隈山系の山脈を一望することが可能だ。常設展では、まるでタイムトンネルのようなドーム状の展示を展開。音や光、色の組み合わせによって、草野心平が作品を通して表現した「すべてのものと共に生きる」という世界観に触れることができる。
  • いわき市勿来関文学歴史館
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    旅行/観光
    福島県いわき市勿来町関田長沢6-1
    関所の由来、斉藤茂吉など文人、歌人の作品をパネルで解説。旅風俗、浜街道の展示品もあり、源義家について立体影絵などで見学ができる。

    勿来の関公園内にあります。吹風殿を抜けて階段を上がって詩歌の古道に行く前にこちらの歴史館があります。私が行った当日は田部君子展が開催されており、入場料は大人330円でした。

  • いわき市海竜の里センター
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    福島県いわき市大久町大久字柴崎9
    館内には恐竜の模型や恐竜の卵原寸模型、いろいろな化石などを展示している。付近には、化石露頭観察施設がある。

    じじとばばの大きいおうちの近くの海竜の里は、乗り物も手軽な料金で乗ることができます。雨の日も室内のプレールームもあり、小さな子供連れには良いところです。

  • いわき震災伝承みらい館
    旅行/観光
    福島県いわき市薄磯3丁目11
  • いわき市考古資料館
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
    中田横穴から出土した国指定重要文化財をはじめ、石器時代から近世にいたるいわきの代表的な考古資料を展示、公開している。

    いわき市内から出土した石器などが展示されており、勉強になります。私が行ったときは体験学習も行われていました。

  • いわき市暮らしの伝承郷
    旅行/観光
    福島県いわき市鹿島町下矢田字散野14-16
    伝統的民家や田畑などを活用した体験学習の為の施設。和やかな雰囲気を味わえる。5棟の民家は市の有形文化財に指定されている。
  • 勿来の関公園体験学習施設吹風殿
    旅行/観光
    福島県いわき市勿来町関田長沢98-1
  • みろく沢炭砿資料館
    旅行/観光
    福島県いわき市内郷白水町広畑223

福島の主要エリア

around-area-map

キャッチコピーの「うつくしま、ふくしま。」で知られる福島県は、会津若松、磐梯山、猪苗代湖などの自然豊かな土地です。東京からは近く、東北新幹線で郡山駅まで1時間20分でアクセスできます。県内には福島空港があり、大阪からは直行便も出ています。 福島県は、越後山脈と奥羽山脈が南北方向に伸びており県を3地域に分断しています。3地域は、日本海側で雪の多い「会津」(会津・喜多方・磐梯・猪苗代)、郡山や福島・二本松、白河、南会津を抱える、交通の便が発達した「中通り」、太平洋に面し海産物が豊富な「浜通り」(いわき・小名浜・相馬)とそれぞれ呼ばれ、気候、地形、交通、歴史に違いがあります。 県内で有名な観光地は、重要伝統的建造物群保存地区に指定された会津の「大内宿」や、国宝に指定されている浜通りの「白水阿弥陀堂」などがあります。 また、中通りには鍾乳石のある洞窟「あぶくま洞」や、頂上からの絶景が素晴らしい「安達太良山」などもあり自然も見どころがたくさんです。 郷土料理には、あんこうを使ったあんこう鍋やあんこうどぶ汁、長ネギを箸の代わりにしてネギをかじりながらが食べる高遠そばが有名です。

福島の写真集

目的から探す