-
- 絶景の貸切風呂がある、全室露天風呂付の温泉宿6選
- 全国 | 観光
-
一休コンシェルジュ
-
- ひとりでフラッと旅も良いかも。ひとり旅で行く国内の心打たれるスポット12選
- 全国 | 絶景
-
RETRIP
-
- 中国地方の人気動物園TOP7!みんなが行っている動物園ランキング
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 【広島】鞆の浦(とものうら)の1日観光モデルコース 景色を満喫!
- 広島 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 広島県おすすめ美術館10選!アート巡りで一味違う観光を!展覧会&イベント情報も紹介♬
- 広島 | 観光
-
るるぶ&more.
-
- 旅好き女子だけ見てください。2022年行くべき旅行先&ホテルカタログ
- 全国 | 観光
-
RETRIP
福山・鞆の浦
FUKUYAMA / TOMONOURA
文化施設が充実した城下町と、潮待ち・風待ちの港として万葉集に登場する港町
福山市は、備後(びんご)と呼ばれる広島県東部の中心都市。歴史観光スポットは中心部と南部の鞆の浦の2か所がある。中心部はまずJR福山駅のすぐ北に位置し、水野勝成が築いた「福山城(福山城博物館)」と、その周辺の「ふくやま美術館」や「ふくやま文学館」などが文化ゾーン。JR福山駅から少し離れ、芦田川の西岸にある明王院は本堂、五重塔が国宝に指定され、その眼下には中世の集落遺跡・草戸千軒町遺跡がある。中心部から車で約30分の鞆の浦は、万葉の昔から潮待ちの良港として栄え、常夜燈や雁木など江戸時代からの港湾施設がシンボル的存在になっている。沖に浮かぶ仙酔島も含めた美しい風景は朝鮮通信使や多くの文人墨客が絶賛した。狭い道の両脇に建物が軒を連ね、昔ながらの生活の匂いを失わない街には、朝鮮通信使や坂本龍馬関連の史跡も数多く残る。少し足を延ばせば断崖の上に立つ阿伏兎観音があり、ここでも絶景を楽しめる。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
spot 03
-
spot 04
-
spot 05
-
spot 06
-
御舟宿いろは
- 鞆の浦名物「鯛」のおいしさを凝縮した料理を堪能
- 江戸時代から続くとされる勇壮な「しばり網漁法」(福山市無形民俗文化財)を船上から見学できる観光鯛網が人気を集めるように、鯛は鞆の浦の名物だ。古民家を再生した「御舟宿いろは」は、鯛を中心にした料理を提供している。特に鯛を酒や昆布で1週間以上漬け込んだ「鯛いろは漬け」。刺し身にはない濃厚なうまみが生まれ、そのまま食べてもワサビ醤油で食べてもおいしい。しめには、少し残した「鯛いろは漬け」をご飯の上に載せ、出汁をかけて「鯛茶漬け」にすると絶品だ。この「鯛いろは漬け」を地元産の季節の総菜とともに御膳として提供する。「いろは御前」1450円は、鯛いろは漬けにご飯、口取り、小鉢、香物、出汁が付く。鯛の兜煮と季節の小鉢を加えた「鞆の浦鯛づくし御膳」2300円も人気だ。
- スポットの詳細
-
御舟宿いろは
-
spot 07
-
保命酒屋
- 独特の甘みと滋養をもつ鞆名産の保命酒
- 福山藩の保護を得て漢方薬である保命酒の独占製造を許されていたのは豪商中村家。幕府への高級献上品、鞆名産として全国に知られた。みりんに薬草を漬け込んで造られ、独特の甘みがあり、体力増進、疲労回復などに効果があるとされる。明治に入ってその専売制が廃止され、複数の業者が製造、販売を引き継ぎ、現在は4社。そのひとつが、1879年(明治12)に造り始めた鞆酒造だ。太田家住宅の隣にあり、かつて中村家の建物だった民家を改装して2001年(平成13)に直営店「保命酒屋」をオープン。商品はガラス瓶入りの「十六味保命酒」のほか、豆徳利入り、香り袋、保命酒粕、保命酒粕石鹸がある。保命酒は、江戸時代には備前焼に入れて全国各地に運ばれたとされ、豆徳利入りは、陶芸が趣味の当主が自作した備前焼を使用している。干支の形の徳利もあり、希望の形を注文できる。
- スポットの詳細
-
保命酒屋
-
spot 08
-
阿伏兎観音 (磐台寺観音堂)
- 美しい海と荒々しい岩肌に調和する岬の突端の観音堂
- 沼隈半島の南端にある阿伏兎観音は海面から高さ約15mの断崖の上にあり、朱色に輝く建物は自然と見事に調和している。航海の安全のほか、子授けと安産の祈願所として有名だ。
- スポットの詳細
-
阿伏兎観音 (磐台寺観音堂)
人気スポット
旅のヒント
-
その1
JR福山駅へは広島駅から山陽新幹線のぞみで約25分、こだまなら約55分。岡山駅からは山陽本線で約60分。福山駅から鞆の浦へは「ともてつバス」で約30分。
-
その2
車なら山陽自動車道福山東ICを利用、福山中心部までは約30分。福山駅から鞆の浦へは約30分。鞆の浦からの帰路は山の尾根を走るグリーンラインを通るのがおすすめ。眼下に鞆の浦の家並みや港が見えるドライブコースだ。
-
その3
福山・鞆の浦は倉敷、尾道からも近いので1泊2日で3つの町を巡るプランを立てるといい。