-
- 女性一人旅におすすめの離島にある宿6選
- 全国 | 観光
-
一休コンシェルジュ
-
- 【中央線沿線】名物ママ&マスターと会話を楽しみたいスナック6選
- 全国 | ガイド
-
Hanako.tokyo
-
- 【決定版】ここにしかない魅力、教えます。中国地方の観光スポットまとめ50選
- 全国 | 観光
-
RETRIP
-
- 中国エリアの自然に癒される!絶景を楽しむスタイリッシュな宿5選
- 全国 | 絶景
-
一休コンシェルジュ
-
- 【全国】一度は行ってみたい個性派ベーカリー8選。“ツリーハウス”みたいなパン屋さんって?
- 全国 | アウトドア
-
Hanako.tokyo
-
- 全室オーシャンビュー 広島・江田島市の新たな観光拠点「江田島荘」が7月にオープン
- 広島 | 観光
-
旅色LIKES
呉
KURE
戦前は東洋一の軍港として栄えた町。近年は人気アニメ映画の舞台として注目を集める
呉は広島市から南へJR呉線の快速で約35分。眼前に呉湾、すぐ背後に山が迫る天然の良港だ。明治時代、旧日本海軍が根拠地のひとつ「鎮守府」を置き、海軍工廠では戦艦大和も建造された。「大和ミュージアム」など「軍港」関連の歴史的スポットが多々あり、現在は海上自衛隊の基地として、艦船や潜水艦の姿を見ることができる。日本遺産「鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴-日本近代化の躍動を体感できるまち-」に認定されている。大ヒットアニメ映画『この世界の片隅で』の舞台になり、ヒロインすずに関係した場所を訪ねる人も多い。平清盛の「日招き伝説」で有名な音戸(おんど)の瀬戸公園は、現役の潜水艦を近くで見られる「アレイからすこじま」から車で約10分のところにある。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
てつのくじら館(海上自衛隊呉史料館)
- 実際に活動していた潜水艦がそのまま史料館に
- 明治時代に鎮守府が置かれ軍港として栄えた歴史をもつ呉には、現在も海上自衛隊呉地方総監部が置かれている。「てつのくじら館」は呉と海上自衛隊との関わりの歴史や、潜水艦と掃海についての史料を展示する。
- スポットの詳細
-
てつのくじら館(海上自衛隊呉史料館)
-
spot 03
-
spot 04
-
spot 05
-
spot 06
-
田舎洋食 いせ屋
- 大正時代から引き継がれる「海軍グルメ」を味わいたい
- 旧海軍では、兵士の健康維持のため栄養バランスが良く調理も簡単な洋食を取り入れられ、日本人好みにアレンジされたチキンライスやカツレツなどが生まれた。旧海軍の当時のレシピを元に再現した料理「海軍グルメ」は、旧海軍ゆかりの港町・呉の飲食店で提供されている。「呉海自カレー」はそのひとつ。護衛艦「とね」や潜水艦「そうりゅう」など呉海上自衛隊呉基地の協力で艦ごとに違う味のカレーの作り方を調理員から直接教わり、艦長が味を認定している。食べ歩くファンも多く、土産としても人気。そんな呉のなかで、1921年(大正10)創業の「田舎食堂 いせ屋」は、旧海軍でコック長をしていた初代の味を受け継いでいる海軍グルメの老舗。オムライスやオリジナルカツ丼、水を加えずに煮込む海軍レシピの「海軍さんの肉じゃが」が人気で、呉に根付いた洋食文化の懐の深さを感じさせる。
- スポットの詳細
-
田舎洋食 いせ屋
人気スポット
旅のヒント
-
その1
呉の南部、国道487号を南へ行けば「音戸の瀬戸公園」がある。公園の展望台からは、島々が点在する安芸灘の風景が楽しめる。
-
その2
本土と倉橋島は狭いところで幅が約80mの海峡で、たくさんの船が航行する別名「瀬戸内銀座」。呉から足を延ばして、国内初の「2層半螺旋型高架橋」音戸大橋の赤い姿を見に行くのもおすすめ。
-
その3
JR呉駅を起点にして、呉の観光ポイントは歩いて巡ることができる。一日のんびり、時間をかけて海軍関連の施設を見学し、町歩きを楽しもう。