全国の文具/事務用品スポット一覧

  • 世界堂新宿本店
    rating-image
    4.5
    29件の口コミ
    お買い物
    東京都新宿区新宿3-1-1
    昭和15年(1940)創業の画材・文具の専門店。1階から6階まであり、洋画材、日本画材、コミック用品、額縁、デザイン用品、文具事務用品など、美術関連商品ならなんでも手に入れられる充実の品揃えが自慢。6階にはアートギャラリーとアートスクールがあり、美術関連の講座を多数開講。身近な場所でスケッチをして、経験豊富な先生にアドバイスしてもらうマンスリースケッチ会なども開催している。

    新宿で豊富に文房具を売っているところを探したらここに来ました。新宿三丁目駅から歩いて数分です。 文房具が豊富に用意されてあり、利用者が多いので、レジにはいつも行列ができています。 店内が狭いので気をつけましょう。

  • 36 Sublo(サブロ)
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    お買い物
    東京都武蔵野市吉祥寺本町2-4-16 原ビル2F
    吉祥寺に店を構える文房具店。日本のスタンダード文具を中心に、レトロ文具や海外の文具を扱っている。木製のインテリアを中心にした店内には、レトロな雰囲気の文具が多数並べられている。オリジナル商品も製作しており、手書き風のあたたかみのあるデザインのハンコや、紙製品が人気。店内ギャラリー「ココノタナ」ではちょっとしたイベントが行われており、様々なジャンルのアーティストの作品が並んでいる。

    Alguien cuenta en chile con SUBLO para viajar a Mexico? Voy a necesitar varias veces viajar a CDMX Gracias

  • 如竹堂
    rating-image
    4.0
    40件の口コミ
    お買い物
    岡山県倉敷市本町14-5
    倉敷市本町にある雑貨屋。和紙の便箋やぽち袋など、紙を使った雑貨を中心とした商品を販売している。中でも、倉敷町家テープ製作委員会とコラボした様々な絵柄のオリジナルマスキングテープが人気となっている。

    岡山旅行の際、母がマスキングテープを欲しがっていた為、調べてお店にお邪魔しました。 入店した時間が閉店時間の30分前だった為、私たちが悪かったのかもしれませんが、入店してもいらっしゃいませの一言もなく、しまいには店員の方3名ほどお見受けしましたが、全員が無言で閉店後にもできるような補充作業を黙々とされており、まるでほっておいても買っていくんでしょと言わんばかりの空気感でした。 場所も少しメイン通り...

  • コトリ
    お買い物
    神奈川県鎌倉市大町2-1-11
    鎌倉大町2丁目にある小さな雑貨店。ミニカードやペンケース、マスキングテープ、ポチ袋など、オリジナルのかわいらしいイラストで綴られた文具雑貨が人気。店名のコトリのイラストの切手はお土産に贈っても喜ばれる商品。
  • NAGASAWA(ナガサワ)神戸煉瓦倉庫店
    お買い物
    兵庫県神戸市中央区東川崎町1-5-5 ハーバーランド煉瓦倉庫南棟
    神戸ハーバーランド内の商業施設「赤煉瓦倉庫」の文房具店。店内は筆記具を中心に、国内外から集められた個性豊かなデザインの文房具が並べられている。中には、特定の店でしか扱われていない珍しいオリジナルブランド商品も。特に力をいれているのが、見た目にも美しいインクと、ガラスペン。鮮やかな発色となめらかな書き味をその場で試し書きすることができる。店内では無料で万年筆洗浄を受け付けている。
  • Paper Mint(ペーパーミント) 六本木ヒルズ店
    お買い物
    東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ウエストウォーク 4F
    港区六本木、六本木ヒルズのウエストウォーク4階にある文具店。「365日が記念日」をコンセプトとし、300種類を超えるオリジナルのグリーティングカードの他、国内外のステーショナリーや雑貨を取り揃える。
  • 紙司柿本
    rating-image
    5.0
    2件の口コミ
    お買い物
    京都府京都市中京区麩屋町通三条上ル下白山町310
    京都市中京区にある紙の専門店。明治22年(1845)に創業した老舗で、手漉きの和紙をはじめ、和紙使った小物などを販売している。店頭に並ぶ和紙は、書く・包む・作る・遊ぶといった生活スタイルに対応しており、用途に合わせたバラエティ豊かな紙が揃っている。

    あらゆるサイズや色、素材の画用紙や和紙が店内に並び、素材の優美さ、鮮やかな色々に感嘆。美術家が使用するようなものだけでなく、手軽に使える折り紙や便せん、帳面など和紙を身近に取り入れられる品々も豊富。一枚ずつ購入できる和紙はクラフトに便利。

  • 月光荘画材店
    お買い物
    東京都中央区銀座8-7-2 永寿ビル 1・B1F
    大正6年(1917)創業の老舗画材店。与謝野鉄幹、晶子夫妻が創業者である故橋本兵藏をかわいがり、月光荘の名前をつけた。与謝野晶子の書いた看板文字が今も使われている。トレードマークの「友を呼ぶホルン」も、当時月光荘に出入りしていた文化人たちのアイデア。販売している画材はすべて自家製品で26もの特許を取得している。店内にギャラリースペースが複数あり、アーティストの発表の場も提供している。
  • 一心堂
    お買い物
    奈良県奈良市上三条町3-9
    奈良市上三条町にある書道用品専門店。明治末期に創業した老舗で、奈良筆や奈良墨といった奈良の伝統的な文具を製造販売している。純菜種油煙から製造する銘墨「寧楽選煙」が看板商品となっている。
  • JULIET's LETTERS(ジュリエット レターズ)
    お買い物
    福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡ビル1F
    天神1丁目の複合施設「アクロス福岡」内にある文具店。手紙にまつわる文房具を取り揃えており、レターセットやポストカード、ガラスペン、シーリングスタンプなどを販売している。
  • つくし文具店
    お買い物
    東京都国分寺市西町2-21-7
    国分寺市西町2丁目にある文具店。「つながる くらしと しごと」をテーマに、オリジナルデザインの文具の販売する他、文具をテーマに展覧会やワークショップも開催している。また、1ヶ月に1回「ちいさなデザイン教室」を開催しており、教室の生徒が日直として持ち回りで店番を担当している。
  • 裏具
    お買い物
    京都府京都市東山区宮川筋4-297
    東山区宮川町にある、はがきや便箋、封筒、ブックカバーなど、手紙まわりの文具を販売するお店。お茶屋を改装した店舗でオリジナルデザインの商品を扱っている。店名は「嬉ぐ」という言葉に由来し、うれしい気持ちを大切な人に伝えるための道具を提案している。
  • URAGNO(ウラグノ)
    rating-image
    4.0
    2件の口コミ
    お買い物
    京都府京都市東山区塩小路通大和大路東入3丁目本瓦町672
    京都市東山区にある文具店。吹き抜けのある開放的な和モダンの店舗では、手紙や一筆箋・ぽち袋などのほか、オリジナル文具なども取り扱っており、デザイン性や実用性などに富んだアイテムが販売されている。また、クッションや風呂敷といった雑貨・インテリアも、展示販売されている。

    三十三間堂の南にある雑貨屋さんです。行ってみたら大きなおしゃれなビルでびっくりしました。ゆったりした配置で商品が置かれています。2階もあります。マメモ(小さなメモ)、ぽち袋とメモのセットなどを購入しました。お店の方も親切で楽しい買いものができました。

  • 大和屋紙店
    お買い物
    長野県小諸市本町3-1-4
    安政5年(1858)に和紙問屋として創業。詩人・小説家の島崎藤村も紙を買い求めに訪れたことでも有名。取り扱い商品は和紙を中心に便箋、封筒、水引細工、結納用品など。その他にも事務用品も揃う。ギャラリーも併設されており、随時イベントが開催されている。
  • 誠品生活日本橋
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    お買い物
    東京都中央区日本橋室町3-2-1 COREDO室町テラス 2F

    台湾にいくと、かならずよっているお店。香港とかにもあり、海外展開されていて、日本では日本橋にできました。蔦屋書店代官山をもともとコンセプトにしているので、おしゃれ本屋で、いろいろ雑貨などを取り扱っている。台湾の食材なども販売していて、パイナップルケーキなどの店もあった。

  • Inkstand by Kakimori(インクスタンド バイ カキモリ)
    rating-image
    5.0
    19件の口コミ
    お買い物
    東京都台東区三筋1-6-2 M 2F

    自分の好みの色を作るお店と、その隣には市販のものが買えるお店がありました。もう調合されているインクも企画が変わることがあるようで、常に買えるわけではないようですが、それでもどれも素敵な色でした。ボールペンタイプの万年筆もあり、スタッフの方に話しかけたらいろんなことが聞けて楽しかったです。

  • シモジマ 浅草橋本店
    暮らし/生活/病院
    東京都台東区浅草橋1-30-10
  • 竹尾 見本帖本店
    rating-image
    3.5
    2件の口コミ
    お買い物
    東京都千代田区神田錦町3-18-3

    本を作る際に使用する紙の卸をしている専門商社のショールームです。さまざまな紙質、色、組み合わせの可能性、内容とともに本を構成する大切な要素の一つである紙の可能性に触れることができます。

  • 手紙舎 2nd STORY(セカンド ストーリー)
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    お買い物
    東京都調布市菊野台1-17-5 2F

    京王線柴崎駅から少し歩いたところにある、カフェと雑貨を扱ったお店です。 2階に上がる階段は、少し急です。 お店の中は広いです。 カフェと雑貨店が併設された、少し変わったお店です。

  • east side tokyo(イーストサイドトーキョー)
    お買い物
    東京都台東区蔵前1-5-7

写真から観光情報を探す

目的から探す