西海岸リゾートエリアの城/城址スポット一覧

  • 座喜味城跡
    rating-image
    4.0
    32件の口コミ
    旅行/観光
    沖縄県中頭郡読谷村字座喜味708-6
    1420年(応永27)頃に築城されたグスクの跡。当時、沖縄本島中部エリアを治めていた中山国の有力な家臣、護佐丸(ごさまる)によって築かれた。沖縄最古とされるアーチ門や、精巧な石積みなど築城技術の高さがうかがえる。

    ユタンザミュージアムは、世界遺産である座喜味城跡の駐車場の隣にありました。ここに来る人は、必ず座喜味城跡へと向かう人たちだと思いますが、まず、こちらのミュージアムに立ち寄ることをお勧めします。 館内に入ると、1階には座喜味城跡についてや、読谷で育まれた自然や文化について展示されていました。2階には、それらに加えて沖縄戦についても展示されています。ここで座喜味城のつくりやその歴史を学んでから座喜味...

沖縄の主要エリア

around-area-map

沖縄県は、沖縄本島とそれを含む113の島で構成されている県で、観光スポットも沖縄本島とそれ以外の島に分けられます。沖縄県本島の「那覇空港」は、さまざまな県からの直行便が出ており、東京からは、約2時間半でアクセスできます。 沖縄県内での移動はレンタカーがベストです。那覇市内はゆいレールなど比較的公共交通機関が整っていますが、本島でも南に向かうに従い電車などでの移動は難しくなります。夕方の時間帯は道路が渋滞するので注意しましょう。 「沖縄美ら海水族館」や各地のビーチ、島と島を結ぶ4.7kmの「海中道路」や「古宇利大橋」などドライブスポットが多い海辺に、亜熱帯の森がある「ガンガラーの谷」や世界遺産の「首里城」など見どころ満載の沖縄ですが、海のアクティビティを楽しみたいという方は、フェリーを利用して石垣島や宮古島、久米島・慶良間諸島などの離島へ出かけるのがおすすめです。 そんな沖縄では料理にも独特の文化が根付いており、ゴーヤで作るゴーヤチャンプルや豚肉を使った沖縄そばなどは定番料理の一つです。沖縄でしか出会えない郷土料理なので、観光の際はぜひ味わいたい一品です。

沖縄の写真集

目的から探す