全国の図書館スポット一覧

  • 森の図書室
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    グルメ/お酒
    東京都渋谷区宇田川町23-3 渋谷第一勧銀共同ビル 8F
    「渋谷に夜の図書館を」をコンセプトに作られた、ライブラリカフェ。雑居ビルの一室を借りており、中に入るには会員用のカードキーを使うか、インターフォンを使って中に入れてもらう必要がある。中には本棚がずらりと並び、本を読みながら食事をし酒を飲むことができる。定期的に読書会などのイベントを行っている。

    店内に沢山の蔵書があるライブラリバー。スタッフさんや、お客さんのおススメ本を手に取るのが楽しい。自分では選ばないような本に出会えます。お酒を飲みながらの読書は幸せです。

  • 大阪府立中之島図書館
    暮らし/生活/病院
    大阪府大阪市北区中之島1-2-10
    今も現役の府立図書館として親しまれる大阪府立中之島図書館は、国の重要文化財にも指定される明治期を代表する近代建築。中央ホールをはじめ、随所に残る建築美に触れながら、いにしえへの時間旅行に出かけたい。
  • 武雄市図書館・歴史資料館
    暮らし/生活/病院
    佐賀県武雄市武雄町大字武雄5304-1
    武雄市図書館は、「市民生活を豊かにする」をコンセプトに、本を中心としたライフスタイルを提案している。カフェが併設されており、本を読みながらコーヒーを楽しむことができる。学習室は静かな環境で、調査や勉強、仕事に利用できる。観光客も利用可能で、武雄市の観光やグルメ情報の調査、お土産購入に便利である。
  • 金沢海みらい図書館
    暮らし/生活/病院
    石川県金沢市寺中町イ1-1
  • 大阪市立中央図書館
    暮らし/生活/病院
    大阪府大阪市西区北堀江4-3-2
    大阪市西区北堀江4丁目の新なにわ筋沿いにある図書館。自治体の図書館としては最大級の規模を誇る施設に、文学や雑誌、新聞、専門書や地図などの幅広い蔵書を有する。音響・映像コーナーやレクリエーションコーナーなどを併設し、テーマを設定した図書展示や、読書会、子供向けの読み聞かせなどのイベントも開催。
  • 東京都立中央図書館
    暮らし/生活/病院
    東京都港区南麻布5-7-13
    国内の公立図書館の中でも最大級の蔵書数を誇る図書館。所蔵している蔵書は206万冊以上に上り、このうち新しい図書を中心とした約35万冊を自由に閲覧可能。5階建ての館内は、フロアごとにジャンルの異なる蔵書を開架しているほか、多目的ホールや閲覧室なども用意されている。カフェテリアも併設されており、窓際の席では外の景色を眺めながらくつろぐことができる。
  • 梼原町立図書館 (愛称 雲の上の図書館)
    暮らし/生活/病院
    高知県高岡郡梼原町梼原1212-2
    高知県梼原町は、面積の9割が森林で、林業が盛んな地域である。2018年(平成30)に完成した町立図書館は、世界的建築家・隈研吾氏の設計で、木の雨が降るような内装が特徴だ。隈氏は1987年(昭和62)に梼原町を訪れ、木造建築に感銘を受け、町役場やホテルなど6つの施設を設計し、町全体が「建築博物館」のようになっている。
  • 奈良県立図書情報館
    暮らし/生活/病院
    奈良県奈良市大安寺西1-1000
    奈良市大安寺西1丁目にある図書館。戦後の連合国占領下での国内出版物の網羅的コレクション「プランゲ文庫」(マイクロフィルム)や、病気ごとに分類した「闘病記コーナー」、全国から寄贈された戦争体験に関する資料「戦争体験文庫」などのコレクションを所蔵。新聞や雑誌、一般資料などのコーナーも併設している。
  • 東京都立多摩図書館
    暮らし/生活/病院
    東京都国分寺市泉町2-2-26
    緑豊かな都立武蔵国分寺公園に隣接する「東京都立多摩図書館」。公立図書館では国内最大級の約1万8千タイトル雑誌を所蔵する「東京マガジンバンク」と、乳幼児から高校生世代までが楽しめる本や子供の読書などに関する研究書を揃え、子供の読書活動を推進する「自動・青少年資料サービス」の二つの機能を柱に運営している。年齢制限などはなく、だれでも自由に入館することができる。
  • 京都府立図書館
    暮らし/生活/病院
    京都府京都市左京区岡崎成勝寺町
    日本初の公立の公開図書閲覧施設である「集書院」を前身とし、明治31年(1898)に開設された公立図書館。明治42年(1909)に現在地に移転した際に建てられたレンガ造り3階建の建物は建築家・武田五一氏の設計で、阪神・淡路大震災で被災するまでは本館として使用されていた。そのファサード(正面部分)は新館が完成した現在でも保存され、当時の面影を見ることができる。
  • 都城市立図書館
    暮らし/生活/病院
    宮崎県都城市中町16-15
  • 広島市まんが図書館
    暮らし/生活/病院
    広島県広島市南区比治山公園1-4
    平成9年(1997)に開設された日本初の公立漫画専門図書館。漫画と漫画に関係する資料約13万冊以上を所蔵している。古書や復刻版の漫画・雑誌などもあり、漫画のルーツや歴史に触れられる貴重なスポットだ。館内では漫画や資料の閲覧ができるほか、広島市立図書館の利用券で貸出も可能。テーマに沿った漫画を紹介する展示や各種講座も開催している。
  • うなづき友学館
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    旅行/観光
    富山県黒部市宇奈月町下立682
    黒部市歴史民俗資料館と、黒部市立図書館宇奈月館とが併設された施設。日本三奇橋といわれた愛本刎橋の復元模型(縮尺1/2)が歴史民俗資料館に常設展示されている。定期的にさまざまな企画展や歴史講座も開催されており、黒部の歴史・文学・芸能・民俗・産業・自然について学べる。

    図書館と博物館が併設された複合施設です。図書館は山岳関連の本をメインに収集しているようです。博物館には、日本三大奇橋といわれる愛本刎橋の縮尺二分の一のかなり迫力がある模型が展示されています。宇奈月の歴史などがパネルや資料で展示されています。

  • 高梁市図書館
    暮らし/生活/病院
    岡山県高梁市旭町1306
    高梁市図書館は、JR備中高梁駅に直結し、延べ床面積2251平方メートル、蔵書約14万冊を誇る。運営はTSUTAYAのカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)で、岡山県内初の民間企業運営の公立図書館である。スターバックスや蔦屋書店、観光案内所も併設し、休館日なし、開館時間は921時。無料Wi-Fiも最大4時間利用可能である。
  • 私設圖書館
    暮らし/生活/病院
    京都府京都市左京区浄土寺西田町74
    今出川通と白川通の交差点から少し西に進んだところにある、有料自習室のような図書館。受付で空いている席の中から好きな場所を選び、滞在した時間に応じて料金を支払うシステムを採用している。飲食物の持ち込みも自由となっているほか、緑茶は無料。コーヒーと紅茶も安価で提供する。本棚に並ぶ本を自由に読めて、一部を除き館外への貸し出しも行う。日曜と祝日には座席予約が可能。曜日を問わず深夜0時まで営業しているのも嬉しい。勉強や休憩での利用がオススメ。
  • 山中湖情報創造館
    暮らし/生活/病院
    山梨県南都留郡山中湖村平野506-296 山中湖情報創造館
    山中湖観光案内所のすぐ近くにある公共図書館。本の貸し出しには利用者登録が必要。法律的に問題のない範囲で複写サービスを行っているほかパソコンやインターネットに関する相談なども受付。子ども向けの読み聞かせや利用者による文学賞の選出、借りるまで中身が分からない福BOOKといった企画を多数行っている。
  • 横須賀市立中央図書館
    暮らし/生活/病院
    神奈川県横須賀市上町1-61
    横須賀市上町1丁目にある図書館。新聞雑誌コーナーや郷土資料室、インターネットコーナー、読書室などを併設。視聴覚ライブラリーでは、CDやDVDなどのほか、16mmフィルムや映写機も貸し出している。また、視聴覚ホールでの映画会も開催。
  • 射水市大島絵本館
    暮らし/生活/病院
    富山県射水市鳥取50
    射水市鳥取にある絵本をテーマとした博物館。1万冊を超える国内外の絵本を収蔵するライブラリー(貸出は行っていない)をはじめ、ゆったりと絵本を読めるキッズガーデンや、絵本の原画を展示するギャラリー、カフェ、おすすめの絵本も販売するショップなどを備える。様々な表現活動の場として利用できるシアターやパフォーマンスホールも併設し、工作や絵本作りなどのワークショップも開催している。
  • こども本の森 遠野
    暮らし/生活/病院
    岩手県遠野市中央通り1-16
    世界的建築家の安藤忠雄が東北の復興のシンボルとして子どもたちの未来のために遠野市に寄贈した本の施設は、築120年の旧呉服屋をリノベーションし、子どもたちの想像力と創造力を育む文化的な拠点となっている。2022年(令和4)年8月現在、入館は予約制で、本の貸し出しはないが、新たなジャンルの本との出会いが知的好奇心を刺激するだろう。
  • 遅筆堂文庫(川西町フレンドリープラザ)
    暮らし/生活/病院
    山形県東置賜郡川西町大字上小松1037-1
    川西町出身の作家井上ひさしが寄贈した蔵書22万点を収蔵する図書館。場所はJR羽前小松駅そばにある川西町フレンドリープラザ内。ほとんどの書籍は実際に井上氏が執筆する際の資料として使われており、中には氏の付箋やメモ書きが付いたままの資料も残されている。併設された展示室では生原稿や直筆ノートなど創作の過程を伝える資料を紹介。展示室中央には読者から寄贈された著作が並ぶ書架「本の樹」は見どころのひとつ。カウンターでメッセージカードを貰いメッセージを挟むことができる。

写真から観光情報を探す

目的から探す