
京都・嵯峨嵐山(さがあらしやま)は、京都の中心部からそれほど離れていないにもかかわらず、豊かな自然が広がる風光明媚なエリアです。
渡月橋や竹林、川下り、トロッコ列車など定番観光のほか、おしゃれなカフェや食べ歩きスポットなど、楽しみ方もさまざま。学生旅行やカップル、女子旅で訪れる人も多い場所です。
今回は、そんな魅力たっぷりな嵐山を満喫するためのおすすめスポットをまとめてご紹介します!気分や好みに合わせてカスタマイズしながら、ぜひ旅のお供にお役立てください。
-
01
【スタート】まずは「阪急 嵐山駅」から!
京都・嵐山観光の出発地点としておすすめなのが「阪急・嵐山駅」。嵐山はJR線と京福線も通っていますが、今回ご紹介するルートで回るなら「阪急」に乗るのが効率的です。
京都駅からは約50分と少し時間がかかりますが、72系統「清滝」行きのバスで行くと最もリーズナブルで乗り換えもないのでおすすめ。
★ちなみに、「JR京都駅」から「JR嵯峨嵐山駅」までは最短11分、そしてそこから「嵐山商店街」までは徒歩10分ほど。路面電車を楽しみたい場合は、「嵐電・四条大宮駅(京福線)」から「嵐電・嵐山駅(京福線)」まで25分ほどです。
そして、「嵐電・嵐山駅」から渡月橋の向こう側までは、徒歩5分程で辿り着けます。阪急 嵐山駅
今回紹介するなかから好みのスポットをピックアップして、自分だけのスケジュールを組んでみましょう。
▼カフェ巡りや名物ランチ、食べ歩きもちょこっと楽しむ欲張りモデルコースはこんな感じ!コースイメージ 総距離:4~5km
-
02
【名所】渡月橋|桜・紅葉が美しい嵐山のシンボル
にぎわう嵐山界隈にすぐ降り立ちたいなら「嵐電・嵐山駅」ですが、嵐山の雄大な自然を感じるなら「阪急・嵐山駅」へ。
ここから「渡月橋(とげつきょう)」を渡りながら、澄んだ空気をカラダいっぱいに感じて歩を進めましょう。「渡月橋」は桂川にかかる橋で、この付近ではボート遊びや屋形船の遊覧なども楽しめますよ。
橋の手前には日帰り温泉施設「風風の湯(ふふのゆ)」も。帰りはこちらで旅の疲れを落としていくのもよさそうです。
【アクセス】京福嵐山本線(嵐電)「嵐山駅」より徒歩3分 / 阪急嵐山線「嵐山駅」より徒歩5分渡月橋
風風の湯
周辺の予約制駐車場
周辺の予約制駐車場
-
03
【カフェ特集】嵐山の有名カフェを巡るのも◎
散策に疲れたら、カフェで一息つきましょう。桂川を眺めながら世界トップレベルのエスプレッソをいただいたり、京都のオーガニック抹茶を使用した和スイーツをいただいたり、嵐山ならではの楽しみ方をしてみては。
-
04
【カフェ1.】% ArabicaKyoto|世界最高峰のエスプレッソを堪能
桂川を眺めながらおしゃれなティータイムを過ごすなら、渡月橋のすぐ近くに建つコーヒーショップ「% ArabicaKyoto(アラビカ京都)」がおすすめ。国内では京都東山店に続く第2号店です。
周囲の景観に溶け込むような銅葺きガラス張りの店内から、ゆったりと流れる桂川が間近に臨めます。
世界最高峰スレイヤー製のマシーンで淹れたエスプレッソは、コーヒーが苦手な方からコーヒー通まで納得のハイレベルな味と香り。豆と焙煎方法にこだわった本格的なエスプレッソコーヒーが味わえます。
【アクセス】京福嵐山本線(嵐電)「嵐山駅」より徒歩5分% ArabicaKyoto 「カフェラテホット(tall)」500円(税込)
% ArabicaKyoto 外観
周辺の予約制駐車場
-
05
【カフェ2.】eX Cafe(イクスカフェ)京都嵐山本店|オーガニック抹茶を堪能
絶品の抹茶と和スイーツが楽しめる「eX Cafe(イクスカフェ)」。嵐山の路地を少し入ったところにある和モダンなカフェです。
日本家屋を改装した建物は和の趣たっぷり。店内の日本庭園を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごせます。
大人気メニューは「くろまるロールケーキ」。竹炭を練り込んだ黒スポンジ生地の中に、たっぷりのクリームが包まれたロールケーキです。
また、ぜひ冬に食べてほしいのが、自分で焼いて仕上げる「お団子」。こんがりと焼き目がつくくらいに焼くと、ほくほくとして絶品です。
【アクセス】京福嵐山本線(嵐電)「嵐山駅」より徒歩3分eX Cafe(イクスカフェ)京都嵐山本店 「京黒ロール くろまる 抹茶」
eX Cafe(イクスカフェ)京都嵐山本店 「ほくほくお団子セット」1350円(税込)
eX Cafe(イクスカフェ)京都嵐山本店 外観
- eX cafe(イクスカフェ) 京都嵐山本店
-
4.0
71件の口コミ -
-
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35-3
-
-
-
- 0758826366
-
-
-
- [朝食メニュー]8:00-10:00[通…
-
周辺の予約制駐車場
-
06
【カフェ3.】よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店|京都の定番!おなじみロゴマーク
あぶらとり紙で有名な「よーじや」が展開する、「よーじやカフェ」。嵐山のメインストリートにある嵯峨野嵐山店には、古民家の造りを活かした吹き抜けや坪庭があります。
「よーじや」おなじみのロゴマークをあしらったドリンクやスイーツなど、散策の足休めにぴったりのメニューが充実しています。
また、和製オムライスやカレーなどが1000円前後で楽しめるランチもおすすめ。カフェ隣接の専門店では、ロゴマーク付きのオリジナルグッズや京土産に最適なお菓子などが購入できます。
【アクセス】京福嵐山本線(嵐電)「嵐山駅」より徒歩5分よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店
よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店
- よーじや 嵯峨野嵐山店 ショップ&カフェ
-
4.0
61件の口コミ -
-
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町2番地13
-
-
-
- 0758652213
-
-
-
- 10:00-18:00(L.O.17:30)※季節…
-
周辺の予約制駐車場
-
07
【カフェ4.】茶寮 八翠(さりょうはっすい)
「茶寮 八翠」は、築100年以上の歴史的建造物の伝統を受け継ぐ、和の風情に満ちたカフェ。古くから多くの貴人に愛されてきた保津川や嵐山の絶景を、テラス席から楽しむことができます。
「和のアフタヌーンティー」は、シェフ厳選の京都の食材をふんだんに使った京おかずと、季節で変わる上生菓子を堪能できるアフタヌーンティーセット。ドリンクはコーヒーや紅茶など、豊富な種類が用意されています。
リラックスした午後のひとときを美しい景色を眺めながら「茶寮 八翠」で過ごしてみませんか?
【アクセス】京福嵐山本線(嵐電)「嵐山駅」より徒歩6分茶寮 八翠
- 「茶寮 八翠」 翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都内
-
-
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町12
-
-
-
- 0758721222
-
-
-
- 11:00-17:00
-
周辺の予約制駐車場
-
08
【食べ歩き】嵐山商店街|おいしいもの、かわいいものがたくさん!
渡月橋を渡ってすぐの嵐電・嵐山駅前は、この街のメインストリート「嵐山商店街」。はカフェや食事処、お土産物屋など様々なお店が立ち並び、多くの人が訪れるとてもにぎやかな人気スポットです。
なかでも食べ歩きにおすすめなのが、「寺子屋本舗 嵐山店」の「華美だんご」。お団子の上に色とりどりの季節の餡がのった華やかな和菓子です。お店は渡月橋すぐそばにあるため、桂川のほとりに腰かけながらおやつ時間を楽しめます。
【アクセス】京福嵐山本線(嵐電)「嵐山駅」前通り嵐山商店街
寺子屋本舗 嵐山店 「華美だんご」300円(税込)
もっと読む- 【京都】嵐山商店街でテイクアウト!絶対食べたい食べ歩きグルメ14選
-
- 食べ歩き
周辺の予約制駐車場
-
09
【ランチ特集】京都名物を味わいたい方は要チェック!
色々なものを少しずつ楽しめる食べ歩きもいいですが、しっかりお腹を満たしたい方は京都名物がいただけるお店へ。
今回は、おすすめ店を厳選してご紹介します!もっと読む- 【京都】嵐山ランチはここで決まり!絶品ランチ・カフェ・食べ歩きグルメ10選
-
- カフェ
-
10
【ランチ1.】舞妓飯|2、3度美味しいひとくち串天ぷら
嵐山の絶景を間近に臨めるのが「舞妓飯 嵐山店」。こちらのお店では、こだわりのひとくち串天ぷらが楽しめます。
SNSでも人気の「一六色のひとくち串天ぷら膳」は、8種類の野菜串と旬の野菜やお魚、お肉などの中から選べる8種類の合計16本を楽しめます。天ぷらは、はちみつ入りの天出汁や京都産花菱味ぽん酢、そして抹茶・琴引き・柚子七味の3種のお塩でいただきましょう。舞妓飯嵐山店 「一六色のひとくち串天ぷら膳」2750円(税込)
最後には、お好みの天ぷらと土瓶蒸しのお出汁をご飯にかけて出汁茶漬けにするのがおすすめです。
さらに、天ぷらだけでなく鯛のだしから作った土瓶蒸しやゆかりが効いた梅酒のゼリーなど盛りだくさん。ご飯とお出汁はおかわり自由で、お腹いっぱいいただけます。
ネットからの完全予約制となっていますが、おひとりさまの場合は当日の朝9時半以降に電話をしてみるとお席がとれる可能性も!
【アクセス】京福嵐山本線(嵐電)「嵐電嵯峨駅」より徒歩6分舞妓飯嵐山店 「一六色のひとくち串天ぷら膳」2750円(税込)
舞妓飯嵐山店 外観
周辺の予約制駐車場
更新日:2021/03/09
-
11
【ランチ2.】豆腐料理 松ヶ枝|嵐山名物・湯豆腐をいただこう
「松ヶ枝(まつがえ)」は豆腐料理の名店で、ランチ懐石ではオリジナルの「そば豆腐」と「抹茶豆腐」の湯豆腐が楽しめます。いずれも、独特の風味がやみつきになる絶品メニュー。天ぷらなどの季節の幸と一緒に堪能しましょう。
希望があれば「手桶冷やし豆腐」にも変更できます。好みに合わせて、温かい豆腐と冷たい豆腐を選びましょう。
【アクセス】京福嵐山本線(嵐電)「嵐山駅」より徒歩4分松ヶ枝 ランチ(イメージ)
松ヶ枝 外観
周辺の予約制駐車場
-
12
【ランチ3.】鯛匠HANANA|お出汁で味わう、絶品鯛茶漬けに舌鼓
連日行列ができる鯛茶漬けの専門店「鯛匠 HANANA」。ランチには真鯛の薄造りと、煮こごりなどの鯛の一品、京のお野菜に香の物と甘味がついた「鯛茶漬け御膳」がいただけます。
初めは鯛を自家製の胡麻ダレにからめてお刺身として、次に胡麻ダレを絡めた鯛をご飯に乗せ漬け丼風に、そして最後に煎茶をかけてお茶漬けとして食すのがお店一押しの食べ方です。
お櫃(おひつ)で提供される炊き立てのご飯はおかわり自由。すべて店内で作るというお漬物は、それだけでご飯が進むおいしさです。
【アクセス】京福嵐山本線(嵐電)「嵐山駅」より徒歩6分、「トロッコ嵯峨駅」より徒歩8分鯛匠HANANA 「鯛茶漬け御膳」2750円
鯛匠HANANA 外観
周辺の予約制駐車場
-
13
【買い物】嵐山昇龍苑|工芸品&お土産&食べ歩きが叶う充実スポット
嵐電・嵐山駅前にある「嵐山昇龍苑」は、『老舗はたのし』をテーマに京都を代表する老舗が集結したスポット。1階にはレストランやカフェ、2階には伝統工芸品や職人の手仕事を体験できる店舗が揃っています。
注目すべきは、2020年9月にオープンした「まめものとたい焼き」。こちらでは、賞味期限わずか1分のまぁるいたい焼きがいただけます。
暖かい日には、京都で最も人気な洋菓子店「マールブランシュ 嵐山店」限定のお抹茶アイスエクレア「茶茶棒」もおすすめ!
お買い物をするもよしランチをするもよし、甘いものでほっと一息つくこともできる、充実スポットです。
【アクセス】京福嵐山本線(嵐電)「嵐山駅」より徒歩1分嵐山昇龍苑 外観
まめものとたい焼き 「つぶあん」「カスタード」250円 / 「あんバター」300円(全て税込)
マールブランシュ お抹茶アイスエクレア「茶茶棒」400円(税込)
周辺の予約制駐車場
-
14
【名所】キモノフォレスト|昼も夜もおすすめ!着物で散策してみよう
嵐山商店街を満喫したら、嵐電・嵐山駅へ行きましょう。
駅の北側に展示されている「キモノフォレスト」は、着物姿で訪れたいフォトジェニックスポットです。友禅を用いたポール約600本を林に見立てているこの空間は、ほっこりはんなりとした雰囲気。
夜はライトアップされ、美しい光に包まれた光景を楽しめます。個性豊かな和柄のなかから、自分好みの柄を探してみるのもいいですね。
嵐山駅近くには着物レンタルのお店がたくさんあるので、ぜひ着物姿で散策してみましょう。
【アクセス】京福嵐山本線(嵐電)「嵐山駅」北出入口すぐキモノフォレスト
キモノフォレスト
周辺の予約制駐車場
-
15
【体験】京都着物レンタル 京越 嵐山店|予算:2000円~
「京都着物レンタル 京越 嵐山店」は、嵐電嵐山駅北出入口よりすぐ、「キモノフォレスト」近くにあります。
「着物レンタルプラン(9~6月)」は、事前予約でなんと2000円からというお得さ!カップル割だけでなく、グループ割や学生割、早期予約割などさまざまな割引があるため、上手に活用しましょう。
夏場には、トレンドのレース浴衣が楽しめるプランもありますよ。
【アクセス】京福嵐山本線(嵐電)「嵐山駅」北出入口すぐ
※記事更新時点(11/16)、時短営業中(9:00~17:30)京都着物レンタル 京越 嵐山店
キモノフォレスト
もっと読む- 【京都】嵐山といえば着物でフォトジェニック!お得な着物レンタル店8選
-
- 伝統文化
周辺の予約制駐車場
-
16
【寺社仏閣】天龍寺|天井から巨大な龍がギロリ!
嵐山にきたら見逃せないのが、「天龍寺(てんりゅうじ)」。こちらは、かつて渡月橋や亀山のあたりまでもが境内だったという大きなお寺です。
こちらの寺院で有名なのが「雲龍図」。法堂天井に描かれた巨大な龍は力強く威厳にあふれており、360度どこから見てもこちらを睨みつけているように見えるのだとか。その視線に今にも捕えられてしまいそう!ぜひご自身の目で確かめてみてください。天龍寺 雲龍図
また、広大な敷地に造られた庭園も人気です。特別名勝に指定されている「曹源池庭園」では、庭の木々だけでなく奥に見える嵐山の桜や紅葉など四季折々の景色が映り込み、美しい空間をつくりだしています。
【アクセス】京福嵐山本線(嵐電)「嵐山駅」より徒歩7分天龍寺
天龍寺
周辺の予約制駐車場
-
17
【名所】目に耳に心地よい癒しの散歩「竹林の道」
野宮神社へと続く「竹林の道(竹林の小径)」。天龍寺北門方面、野宮神社裏からつながっており、空高く伸びた竹に囲まれた趣ある散歩道で、ドラマやCMの撮影などでも有名な場所です。
空を覆うように伸びた竹の葉がほどよく日光を遮ってくれ、風に揺れるとサラサラという音が耳に心地よく、夏でも気持ち良い涼しさを感じることができます。
のんびりと歩いてみるのも良いですし、人力車を利用して観光案内を聞きながら優雅に楽しむのも「ならでは」の過ごし方です。
【アクセス】嵐山商店街側入り口「野々宮の碑」まで、京福嵐山本線(嵐電)「嵐山駅」より徒歩4分竹林の道
周辺の予約制駐車場
-
18
【寺社仏閣】野宮神社|縁結びのパワースポット
「野宮神社(ののみやじんじゃ)」は、源氏物語のなかでその美しい風景が描写されていることで有名。古くより縁結びや子宝安産の神社として全国の人々に愛されてきました。
一歩足を踏み入れると、そこに広がるのは木々が茂る静寂の癒し空間。深い緑の苔庭や黒木の鳥居が美しく、また秋になればモミジが鮮やかに色づきます。
野宮大黒天の横に置かれているお亀石は、撫でると願いがかなうというパワースポット。撫でるときは、手と一緒に頭もつけるとご利益があるのだそう。お願いごとがある人は試してみましょう。
【アクセス】京福嵐山本線(嵐電)「嵐山駅」より徒歩9分野宮神社
野宮神社の亀石
周辺の予約制駐車場
-
19
【寺社仏閣】御髪神社|日本で唯一!髪のお悩みならこちらへ
竹林の道を天龍寺北門方面へ抜けた先の小倉池のそばにひっそりと佇む「御髪神社(みかみじんじゃ)」。ここは日本で唯一の頭と髪の神社です。
決して広くはない境内ですが、美容師さんや美髪を願う女性、さらに薄毛が気になり出した男性などにも人気の神社です。髪の毛のお悩みがある方はぜひお参りしていってみましょう。
【アクセス】嵯峨観光鉄道「トロッコ嵐山駅」より徒歩5分 / 京福嵐山本線(嵐電)「嵐山駅」より徒歩16分御髪神社
周辺の予約制駐車場
-
20
【名所】大河内山荘庭園|優雅な庭園を満喫
御髪神社の近くにある「大河内山荘庭園(おおこうちさんていえん)」。人通りが多い街中を離れ、静かでゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめの場所です。
こちらは、昭和初期のスター俳優・大河内伝次郎が創作した優美な庭園。百人一首で有名な小倉山と嵐山に挟まれた立地にある山荘からは、四季折々の豊かな絶景が望めます。
山荘入場料にはお抹茶と和菓子が付くうれしいサービスも。座ってお茶をいただける部屋もあるので、庭園散策の休憩がてら、のんびりとお抹茶を味わうことができます。
【アクセス】嵯峨観光鉄道「トロッコ嵐山駅」より徒歩5分 / 京福嵐山本線(嵐電)「嵐山駅」より徒歩15分大河内山荘庭園
大河内山荘庭園
周辺の予約制駐車場
-
21
【寺社仏閣】二尊院|“小倉餡”発祥の地、小倉山のふもとのお寺
「二尊院(にそんいん)」は、“小倉餡”発祥の地と言われる小倉山のふもとにあるお寺。まっすぐに伸びた参道とその両側を彩る木々が織りなす風景に、なんだか背筋がシャンとします。
約5万坪の広い境内には、本堂・勅使門(唐門)・総門・八社宮・湛空廟・鐘楼が配されており、重要文化財である「釈迦如来(しゃかにょらい)」と「阿弥陀如来(あみだにょらい)」の本尊二尊をはじめ、多くの寺宝が京都市指定文化財として残されています。二尊院 総門
二尊院 参道
境内に入って参道を進み、右側の階段を昇っていくと山のふもとから嵐山の景色を見ることができます。同時に紅葉も楽しめ、ちょっとしたハイキング気分。
境内上から本堂へと向かう途中にある鐘楼は“しあわせの鐘”と言い、参拝者は自由に鐘をつくことができます。こちらは、3回鐘をついて幸せを願うと良いとされています。
駅前の喧騒から離れ、スッと心を落ち着かせることのできるスポットです。
【アクセス】京福嵐山本線(嵐電)「嵐山駅」より徒歩15分二尊院 境内上からの景色
二尊院 季節の花手水はフォトジェニック
-
22
【寺社仏閣】祇王寺|苔の緑と紅葉のなかで静寂につつまれて
「祇王寺(ぎおうじ)」は、平家物語に出てくる”悲恋の尼寺”として知られています。緑に囲まれた静かな境内には、数種類の苔が自生した庭があり、濃緑の絨毯が広がっています。
秋になると、緑の苔に降り積もるように赤や黄の落葉が重なり、目にも鮮やかなまばゆいコントラストを楽しめます。
境内奥の「草庵」内には格子と外の竹林の影が重なって緻密な美しい模様を見せる「吉野窓」があります。「吉野窓」は、透ける光の色彩の美しさから別名“虹の窓”とも呼ばれている見どころのひとつです。
【アクセス】京福嵐山本線(嵐電)「嵐山駅」より徒歩25分祇王寺の苔庭
-
23
【絶景・アクセス】トロッコ列車|嵐山に来たなら乗りたい!絶景列車
「トロッコ嵐山駅」は、野宮神社から竹林の道を抜けた先にあります。駅内にはみたらし団子などを取り扱う売店があり、嵐山散策に疲れた方の休憩の場所としてにぎわう駅です。
トロッコ列車のチケットは、トロッコ列車各駅窓口にて1日分の乗車券を先着順で購入できるほか、JR西日本の主要駅の『みどりの窓口』や全国の主な旅行会社などでも事前に購入可能です。週末などは満席になることもあるため、前売券を購入するのがおすすめ。
公式HPではリアルタイムの空席情報を確認できるため、あらかじめ確認して臨みましょう。トロッコ列車
嵐山の渓谷を縫うように走る「嵯峨野トロッコ列車」。トロッコ列車に乗らないと決して見ることの叶わない、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。
紅葉の時期には、『秋のライトアップ』イベントを行っており、臨時列車が運行しています。
クラシカルなカラーリングで、子どもから大人までまるで遊園地のアトラクションに乗っているかのようなワクワクを提供してくれますよ!トロッコ列車からの景色
トロッコ嵐山駅
周辺の予約制駐車場
自然豊かで魅力満載な嵐山。京都を訪れたからには、ぜひ嵐山観光を満喫してくださいね。
-
24
▼嵐山観光についてもっと知りたい方はこちらもチェック!!
もっと読む- 【京都】嵐山ランチはここで決まり!絶品ランチ・カフェ・食べ歩きグルメ10選
-
- カフェ
もっと読む- 【京都】嵐山商店街でテイクアウト!絶対食べたい食べ歩きグルメ14選
-
- 食べ歩き
もっと読む- 【京都】嵐山といえば着物でフォトジェニック!お得な着物レンタル店8選
-
- 伝統文化