野宮神社

神社

嵯峨野の竹林に包まれた源氏物語ゆかりの古社

その昔、伊勢神宮に仕える斎宮に選ばれた皇女が、伊勢に赴く前に心身を清めたという場所に建つ野宮神社。源氏物語『賢木』の巻の舞台として有名な古社は、縁結びや子宝・安産などのご利益で信仰を集めている。

小柴垣と黒木の鳥居が風流} 小柴垣と黒木の鳥居が風流

竹林のなかの閑静なロケーション

嵐電嵐山本線嵐山駅から歩くこと約5分。嵯峨野のシンボルである竹林の小径を進むとほどなくして小柴垣に囲まれた社に到着。平安時代には未婚の皇女が「斎宮(さいぐう)」として伊勢神宮に出仕するならわしがあり、伊勢へ赴く前に野宮に籠って精進潔斎をした聖地が現在の野宮神社の境内にあたる。源氏物語『賢木』の巻に描写された黒木の鳥居と小柴垣が時を超えた今も往時の風雅な趣を伝えている。

境内中央の本殿。右手には火伏や勝運のご利益が授かれる愛宕大神も鎮座} 境内中央の本殿。右手には火伏や勝運のご利益が授かれる愛宕大神も鎮座

縁結びをはじめ多彩なご利益で人気

境内中央の本殿には、祭神・野宮大神(天照皇大神)を祀る。本殿に向かって左手には、芸能上達のご利益があるという白峰弁財天、子宝・安産や商売繁盛で信仰される白福稲荷大明神、交通安全や財運向上に霊験あらたかな大山弁財天も。両脇に絵馬がびっしりと掛かる野宮大黒天は、良縁のご利益で評判。大黒天の隣に置かれた大きな「神石(亀石)」は、願いを込めてなでると一年以内に願い事が叶うと伝わるパワーストーンだ。縁結びのお守りや絵馬は平安時代をほうふつとさせるデザインで人気を集めている。

白福稲荷大明神は子宝安産、商売繁盛のご利益があるという} 白福稲荷大明神は子宝安産、商売繁盛のご利益があるという

写真中央が野宮大黒天、左下の石が「神石(亀石)」} 写真中央が野宮大黒天、左下の石が「神石(亀石)」

開運招福御守1000円} 開運招福御守1000円

みずみずしい苔庭も必見

野宮神社といえば紅葉で名高いが、青モミジの頃も美しい。また、境内右手には小さな苔庭もあるので、ぜひ立ち寄ってみたい。「じゅうたん苔」の名のとおり、一面に敷き詰められた苔がみずみずしい、幻想的な光景が目の前に広がる。ゆるやかな起伏のある庭は天気により異なる表情も見どころで、苔がいっそう輝きを増す雨の日が最もおすすめだ。

「じゅうたん苔」は洛西随一の苔の名庭} 「じゅうたん苔」は洛西随一の苔の名庭

スポット詳細

住所
京都府京都市右京区嵯峨野々宮町1 map map 地図
電話番号
0758711972
時間
9:00-17:00
休業日
不定休
駐車場
なし
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
あり(KYOTO Wi-Fi)
コンセント口
なし
喫煙
不可
英語メニュー
あり
滞在目安時間
0-30分
車椅子での入店
可(介助者必要)
乳幼児の入店
ペットの入店
可(ケージに入れて下さい)
雨の日でも楽しめる
はい

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 『竹林の道』の入り口に
    3.0 投稿日 : 2022.07.23
    野宮とは、昔、天皇の代理で伊勢神宮に仕える斎王(皇室の子女から選ばれた)が伊勢へ赴く前に身を清めるために使用された領域です。野宮は天皇即位の都度決められ、現在地が野宮に使用されたのは平安時代初めのようですが、南北朝の戦乱を機に斎王制度が廃止された後は、衰退と中興を経て神社として存続しているとのこと。嵯峨野で最も混雑するエリアの一つである「竹林の道」の入り口に鎮座していることもあり、さほど広くは...
  • 修学旅行生(主に女性)には人気抜群でしたぁ
    3.0 投稿日 : 2022.06.12
    市外の人からのリクエストに応えて短期間に何度も訪問している場所です。特に若い女性の人気は抜群で・・・何が良いのか?さっぱり解らんが・・・。黒木の鳥居以外は特に説明を要する建物も無いし・・・ここと云い、〇折神社といい、年寄には理解不能の観光スポットです・・・。
  • こじんまり
    5.0 投稿日 : 2021.12.03
    良縁と子宝が有名らしく、女性が多い感じ。境内はこじんまりしてて、すぐにまわれてしまいます。竹の小径にあるので、行きやすいq

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました