日向・延岡の歴史的建造物スポット一覧

  • 美々津軒
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    旅行/観光
    宮崎県日向市美々津町3328
    明治時代の商家を修復した建造物。伝統文化と歴史的町並みが残る「美々津重要伝統的建造物群保存地区」の一画で、当時の趣を残した商家を一般公開している。京格子、通り庭と呼ばれる土間に代表される、京都や大阪の町家造りを取り入れた建築様式が特徴。郷土学習や歴史体験の場として利用することもできる。

    美々津軒は明治17年(1884年)に建築された廻船問屋の矢野家を修復し、美々津の歴史を学ぶ実践の場として提供されている場所。 美々津軒の案内人は矢野家の子孫であり、この廻船問屋の中でかくれんぼをしながら子供時代を過ごしたという女将さんです。 建物内には明治時代から伝わる生活用品などが展示されていて、女将さんからお話を聞くのがお勧めで、廻船問屋ならではの家の構造や、女将さんが子供の頃に体験した生活...

  • 若山牧水生家
    旅行/観光
    宮崎県日向市東郷町坪谷3
    酒を愛し旅を愛し自然を愛した歌人・若山牧水が中学入学までの多感な幼年期を過ごした生家。弘化2年(1845)、祖父健海によって建築され、当時医院として使われていた面影をそのまま現代に伝えている。当時としては非常に立派な家構えの建物には、牧水が生まれた縁側や囲炉裏など、至るところに家族とともに過ごした佇まいが残っている。昭和41年(1966)に宮崎県の史跡として指定された。

宮崎の主要エリア

around-area-map

温暖な気候が魅力の宮崎県は、県内にある「宮崎空港」が三大都市圏と直行便でつながっている、アクセスしやすい観光地です。東京から出発した場合、約1時間50分で到着します。 国の名勝でもある絶景スポットは、阿蘇山の溶岩によって作られた「高千穂峡」です。これは五ヶ瀬川にかかる峡谷で、天然記念物に指定されています。峡谷の断崖からは「真名井の滝」が流れ落ち、とても涼しげな景観を作っています。 ほかにも太平洋の崖の中にある「鵜戸神宮」や、仏説庭園である「妙国寺庭園」など、歴史文化を学べるスポットが数多くあります。 宮崎は、宮崎牛や宮崎地鶏など、ブランド肉が有名な県でもあります。特に宮崎地鶏を使ったチキン南蛮は宮崎発祥の料理なので、ぜひ味わいたいところです。温暖な気候なので南国のフルーツであるマンゴーも良く育ち、名産品の一つです。また、宮崎焼酎や宮崎ワインと言ったお酒も有名なので、お酒が好きな方も楽しめる観光地です。

宮崎の写真集

目的から探す