山形の歴史的建造物スポット一覧

  • 庄内藩校致道館
    rating-image
    4.0
    72件の口コミ
    旅行/観光
    山形県鶴岡市馬場町11-45
    文化2年(1805)に庄内藩9代藩主・酒井忠徳が、士風の刷新と優れた人材の育成を目的に創設した藩校。各自の天性を伸ばすことに主眼が置かれた教育方針であった。現在は、表御門や聖廟、講堂などが残っており、国の指定史跡として一般公開されている。東北では唯一現存する藩校建築物だ。

    昔の藩校を残している場所で建物の中も見学することができます。中には藩校の仕組みや学生の生活の展示がされていて勉強になります。お庭がいい感じですので散策するだけでも楽しいです。

  • 本間家旧本邸と別館「お店」
    rating-image
    4.0
    76件の口コミ
    旅行/観光
    山形県酒田市二番町12-13
    豪商でありながら「日本一の大地主」と呼ばれた本間家の屋敷は、質素な暮らしぶりに、人々の尊敬を集めた本間家の歴史を感じられる場所である。

    もともとは本間家が庄内藩に献上した日本家屋、後に拝領し本邸として使われました。ぐるっと外を回ってみましたが、やはり大きいですね。さすが本間家の建物です。

  • 旧風間家住宅 丙申堂
    rating-image
    4.0
    34件の口コミ
    旅行/観光
    山形県鶴岡市馬場町1-17
    風間家は庄内藩で鶴岡一と謳われた御用商人。鶴ヶ岡城の東側に位置する旧住宅丙申堂は明治29年(1896)丙申の年に住居と営業の拠点として建てられたもの。平成12年(2000)に国指定重要文化財、平成29年(2017)に日本遺産へと指定。本来は武家屋敷に使われる薬医門を始め約4万個の石が置かれた石置屋根や主屋を中心にした4つの蔵など、当時の豪商ぶりが伺える遺産が今も残されている。

    鶴岡市内中心部にある旧風間家住宅を博物館として保管されている丙申堂。1896年(明治29年)に風間家七代当主の幸右衛門によって、住居と店舗が一体となった建物として作られた。当時の趣をそのまま伝え、木造建築の美しさを残している。

  • 大宝館
    rating-image
    3.5
    40件の口コミ
    旅行/観光
    山形県鶴岡市馬場町4-7(鶴岡公園内)
    山形県鶴岡市の鶴岡公園にあるレトロな洋風建築の「大宝館(たいほうかん)」。内部は鶴岡市出身、または鶴岡市の発展に深い関わりのあった人たちの業績を紹介する郷土人物資料館として一般公開されている。

    地元の偉人達を紹介している展示館です。地元だけにさすがに始めて聞く人ばかり、正直 観ていくのに飽きが来ます。建物そのものは良い雰囲気です。

  • 春雨庵
    rating-image
    3.5
    18件の口コミ
    旅行/観光
    山形県上山市松山2-10-12
    上山市松山2丁目にある歴史的建造物。1627年に起こった「紫衣事件」により、京都の大徳寺から上山に流された沢庵禅師のために上山藩主・土岐頼行が建てた庵を、後に復元したもの。県の重要文化財に指定されている。茶室「聴雨亭」も併設している。

    沢庵和尚が流刑により3年間居住した庵です。大根漬けのたくわんにはその発祥に諸説あるようですが、上山市ではここをたくわん発祥の地としているようです。実際、庵の庭にはそのような看板を見ることができました。保存状態もよく、歴史散策で訪問するには良い場所だと思いました。

  • 旧西田川郡役所
    rating-image
    3.5
    26件の口コミ
    旅行/観光
    山形県鶴岡市家中新町10-18 (致道博物館内)
    鶴岡市家中新町にある国の重要文化財指定の建造物。明治14年(1881)に建てられた擬洋風建築で、明治天皇の東北巡幸の際には行在所としても使用された。昭和47年(1972)に現在地に移築されてからは「致道博物館」の展示館として利用されており、建築当時の写真をはじめ、明治の文化や歴史に関する資料を展示している。

    致道博物館エリア内に有る明治時代に建てられた擬洋風建築の建物です。明治天皇の行在所にもなったというから、当時は先進的な建物だったのでしょうね。ただ、私が訪問時は入館は出来ないようでした。

  • 旧米沢高等工業学校本館
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    旅行/観光
    山形県米沢市城南4-3-16
    明治43年(1910)に全国7番目の高等工業学校として設立された、旧米沢高等工業学校(現山形大学工学部)の校舎。米沢駅の駅舎のモデルとなった本館の建物はルネッサンス様式の木造二階建で、国の重要文化財に指定されている。内部は資料館として公開されており、紡織科や色染科など、各学科ごとの展示室が設けられている。内部の見学には事前の申込みが必要。

    事前予約をし 1時間程度 内部を見学しましたが 興味深いものを見学することが出来ました(但し 内部見学は平日のみ 11:00-16::00、土・日・祝日・冬季は休館 添付 写真参照)。内装では《会議室の漆喰天井》と《階段》が印象に残りました。 内部にどのような展示がなされているのかは 添付写真の展示室案内を参照願います。 私自身が興味を持った一例として[軍用受信機(戦時中 B29に搭載)1938年...

  • 重要文化財 旧有路家住宅(通称 「封人の家」)
    rating-image
    4.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    山形県最上郡最上町堺田地内59-3
    最上郡最上町堺田の国道47号線沿いにある重要文化財指定の歴史的建造物。仙台藩との境に位置する村の庄屋の住宅で、「封人」とは国境を守る役人を意味する。松尾芭蕉の「おくのほそ道」に記述が見られる「封人の家」にあたると考えられ、同家に宿泊した芭蕉は「蚤虱馬の尿する枕もと」の句を残している。

    松尾芭蕉が、蚤虱馬の尿する枕もと、と奥の細道に綴った、ゆかりの宿。宮城県と山形県の県境である境田にあり、昔は国境を守る役人の家だったそうです。内部見学は有料ですが、馬やが家の中にあり、芭蕉の句がしのばれます。

  • 旧青山本邸
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    旅行/観光
    山形県飽海郡遊佐町比子字青塚155
    山形自動車道「酒田みなとIC」から国道7号経由で約15分。漁業で成功をおさめた富豪、青山留吉の邸宅。明治時代の特徴的な建築様式として、国の重要文化財に指定されている。内部は見学可能で、竹、紫檀、黒檀に彫刻が施された欄間、日本画の絵師たちが競って描いた襖絵や、その襖に付けられた当時は宝石と同等の価値があった七宝焼の引き手など、見所が多い。青山留吉の生涯や、当時の青山家の繁栄を物語る多くの文化遺産も展示されている。

    小樽のニシン御殿で知られている青山家の本邸です。青山家の当時の姿を知ることができます。遊佐町のはずれにあるので車で向かうのがよいと思います。

  • 旧矢作家住宅
    rating-image
    4.0
    4件の口コミ
    旅行/観光
    山形県新庄市泉田字往還東460
    新庄市泉田字往還東の県道311号線沿いにある歴史的建造物。正確な建築年代は定かではないが、その建築構造と規模から江戸中期の一般農家の住宅と推定されている。国の重要文化財に指定されており、冬季を除き無料で見学できる。

    家の中は囲炉裏があり板間で柱はススで黒くとても雰囲気のある農家の家です。18世紀中頃の建物でまさにタイムスリップした感じになるものでした。

  • 丸大扇屋・長沼孝三彫塑館(文教の杜)
    rating-image
    4.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    山形県長井市十日町1-11-7
    長井市十日町1丁目にある歴史的建造物。江戸初期に店を構え、呉服商として財を成した商家「丸大扇屋」の建物。幕末から大正にかけて建てられた7棟の建物が保存されており、県の文化財に指定されている。現在の長井市にあたる地域が最上川での舟運によって栄えた時代の名残を見て取れる。また、同家の三男として生まれた彫刻家・長沼孝三の作品や、郷土玩具のコレクションを収蔵する「長沼孝三彫塑館」も併設。

    長井駅から徒歩10分ほど。見学無料。 丸大扇屋は江戸時代から続いた商家で最上川の舟運を利用した交易で業績を伸ばし、明治期には呉服商を営んでいた。表通りに面した1848年築の店舗から敷地奥にある1913年築の新座敷まで7棟の建物があり、山形県の指定有形文化財になっている。室内には当時の生活道具などが展示されているが、太い梁、黒光りする床板、頑強な造りの土蔵など建物自体が一番の見所となっている。

  • 上山藩 武家屋敷
    旅行/観光
    山形県上山市鶴脛町1地内
    天文4年(1535)に上山城が築かれたことで、城の北西部に武家屋敷が立ち並んだ。現存する4軒の武家屋敷は、茅葺き屋根、鉤型の曲屋で、玄関と通用口とを別にする武家中門造りの建築様式である。三輪家、旧曽我部家は内覧可能。庭先と建物内部を見学できる。三輪家は入館料が必要。
  • 旧割烹小幡
    旅行/観光
    山形県酒田市日吉町2-9-37
  • 格知学舎
    旅行/観光
    山形県天童市字上貫津72

山形の主要エリア

around-area-map

山形県は、日本海に面し、県域の85%を産地が占める自然豊かな土地です。 県内には山形空港と庄内空港があり、東京、名古屋、大阪から飛行機によるアクセスが便利で、いずれからも1時間~1時間20分で到着します。 山形県には、松尾芭蕉が詠んだ「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の句で知られる「立石寺」があり、山の頂上にある奇岩にぽつんと立つお寺からは、壮大な景色を楽しめます。 温泉地も有名で、大正時代のような風情を感じる「銀山温泉」や、1900年前に開湯された歴史ある「蔵王温泉」があります。この蔵王温泉にはスキーリゾートもあり、冬にはスキーが楽しめます。 県内はフルーツの生産が多く、特にさくらんぼが有名で、サクランボ狩りができる場所も多くあります。 郷土料理では、山菜をふんだんに使った山菜鍋やイモ煮、納豆を鍋に入れた納豆汁など、山の幸を使ったものが多くあります。

山形の写真集

目的から探す