湖北・長浜のその他の史跡/建造物スポット一覧

  • 姉川古戦場
    旅行/観光
    滋賀県長浜市野村町・三田町
    滋賀県長浜市にある史跡で、戦国時代に浅井氏・朝倉氏の軍と、織田氏・徳川氏の軍が合戦を行った場所として知られている。両軍多くの戦死者や負傷者を出したことから、周辺は血原や血川橋という地名がつけられている。兵士の血で染まったという「姉川野村橋」のたもとには、戦死者の慰霊碑が建てられているほか、史跡を説明する看板などが建てられている。
  • 古保利古墳群
    旅行/観光
    滋賀県長浜市高月町西野
    琵琶湖の最北端、塩津湾に面する低く細長い山本山にかけて琵琶湖を見下ろす尾根づたいに並ぶ古墳群。「古保利」の由来は旧古保利村から名付けられている。前方後方墳8基、円墳79基、方墳37基の約132基で構成されており、時期は古墳時代前期から終末期と推定されている。自然地形にそって列状に並んでいること、期間が長きにわたって作り続けられていること、様々な形の古墳が集まっていることに特色があり、全国でも屈指の古墳群として注目されている。
  • (日本遺産)菅浦の湖岸集落
    旅行/観光
    滋賀県長浜市西浅井町菅浦
    琵琶湖に突き出た葛籠尾(つづらお)半島東北の入り江に位置する集落。その独特の景観は国の重要文化的景観に認定されている。三方を山で囲まれており、以前は水路しか交通手段がなかった特殊性から独自の町並みと文化を築き上げている。集落は東西には出入りの検察を行っていた四足門と呼ばれる門が残るほか、湖北を愛した文豪も訪れた土足での参拝を禁じている須賀神社、集落の歴史や神社に関する貴重な古文書や宝物を収蔵展示している郷土資料館などがあり、平安以前まで遡れるという町の歴史に浸ることができる。
  • 石田三成公一族供養塔
    旅行/観光
    滋賀県長浜市石田町576
    石田八幡神社の傍らにある石田三成一族とその家臣の供養塔。関ヶ原の戦いの後、徳川方の追求を逃れるため村人が密かに埋めて隠していた五輪塔や宝篋印塔(ほうきょういんとう)の残骸が昭和16年(1941)に発掘され、昭和48年(1973)に石田三成公一族家臣供養塔として建設された。五輪塔などが埋め隠されていた塚は「触るとおなかが痛くなる」と伝えられ村人たちによって大切に守られてきたと推測されている。供養塔周辺には石田三成の辞世の句を彫り込んだ句碑なども立てられている。
  • 土倉鉱山跡
    旅行/観光
    滋賀県長浜市木之本町金居原
  • 東野山砦跡
    旅行/観光
    滋賀県長浜市余呉町東野
  • 柳ヶ瀬関守の門
    旅行/観光
    滋賀県長浜市余呉町柳ケ瀬
  • 弥高寺跡
    旅行/観光
    滋賀県米原市弥高
  • 黒山の石仏・石塔群
    旅行/観光
    滋賀県長浜市西浅井町黒山
  • 小堀遠州出生地
    旅行/観光
    滋賀県長浜市小堀町
  • 馬頭観世音
    旅行/観光
    滋賀県米原市醒井
  • 鶯ヶ端
    旅行/観光
    滋賀県米原市醒井
  • 朝妻湊跡
    旅行/観光
    滋賀県米原市朝妻筑摩
  • 息長陵
    旅行/観光
    滋賀県米原市村居田
  • 寝物語の里
    旅行/観光
    滋賀県米原市長久寺
  • 清滝寺京極家墓所
    旅行/観光
    滋賀県米原市清滝
  • 北畠具行墓
    旅行/観光
    滋賀県米原市柏原
  • 中川清秀墓
    旅行/観光
    滋賀県長浜市

滋賀の主要エリア

around-area-map

中央部に琵琶湖が位置する滋賀県は、面積のほとんどを山地と湖が占めている自然豊かな場所です。京都府と隣接しており、京都駅を利用すれば、大津市まではR東海道本線を利用して約10分で到着します。県内は電車、バス、船など多様な交通機関が整っており、観光手段は豊富です。 比叡山延暦寺のある「大津」や忍者と信楽焼で有名な「甲賀・信楽」、国宝・彦根城や秀吉ゆかりの長浜城がある「彦根・長浜」など、滋賀の観光エリアは主に5つに分かれており、いずれのエリアでも琵琶湖の雄大な自然の楽しむ観光が楽しめます。 滋賀県のご当地グルメといえば、日本三大和牛のひとつである近江牛と、琵琶湖名産品の鮒寿司・鮎料理です。さらにバームクーヘンやみたらし団子など、美味しいおやつもおすすめです。

滋賀の写真集

目的から探す