島根のその他の史跡/建造物スポット一覧

  • 世界遺産 石見銀山遺跡
    旅行/観光
    島根県大田市大森町
    かつて日本最大級・世界有数の規模を誇った銀鉱山の跡。戦国時代後期から江戸時代前期にかけて最盛期を迎え、東アジア交易において重要な役割を果たした銀山である。現在は坑道跡の一部が一般公開されており、内部見学が可能。周辺には、石見銀山に関する歴史資料を紹介する「石見銀山資料館」や「石見銀山世界遺産センター」がある。
  • 重要文化財 熊谷家住宅
    rating-image
    4.0
    30件の口コミ
    旅行/観光
    島根県大田市大森町ハ63
    銀山附役人を務めたとされる有力商人熊谷家の民家建築。敷地は約1500平方メートルで、主屋と5つの納屋や蔵からなる大規模住宅は江戸時末期の商人の身分をよく示す民家建築となっている。江戸から昭和にかけての多くの家財道具が展示されているため、日本住宅の美しさや奥深さを体感できる他、薪割りから釜戸でごはんを炊く体験などもできる。

    大きな商家で部屋が沢山あります。当時は客人がたくさん来たのでしょう、大きな台所、たくさんの食器など、生活に根ざした展示物がたくさんあり、何時間でもいられそうでした。

  • おしろい地蔵さま(清巌寺)
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    旅行/観光
    島根県松江市玉湯町玉造530
    お地蔵様におしろいを塗ると美肌になるという言い伝えから、「おしろい地蔵」として信仰されるお寺がある。参拝者は本堂でお参り後、祈願札を授与し、色鉛筆で治したい部分を塗り、お地蔵様におしろいを塗る。美肌の湯に浸かった後に訪れるのが人気である。このお寺は臨済宗妙心寺派で、「温泉山」の号を持つ。また、出雲国七福神の布袋尊を祀り、新年の七福神巡りに訪れる人も多い。

    温泉街のはずれにあるお寺で、山号は温泉山。おしろい地蔵が有名で女性に人気がある。一風呂浴びた後の散策にちょうどいい。

  • 加茂岩倉遺跡
    旅行/観光
    島根県雲南市加茂町岩倉837-11
    平成8年(1996)、農道工事現場から39もの銅鐸が出土したことで有名になった遺跡。出土品は弥生時代中期-後期にかけてのもので、一か所の出土としては全国最多の大発見。全国で500弱出土している銅鐸のうち、合計50ほどが出雲の地から出土していること。また全国最多の銅剣が出土した「荒神谷遺跡」にも近いことから、古代出雲には強力な勢力が存在していたということをうかがい知ることができる。遺跡の奥には遺跡を紹介する建物「加茂岩倉遺跡ガイダンス」があり、出土品のレプリカや出土状況が復元された遺跡などが見学できる。
  • 清水谷製錬所跡
    旅行/観光
    島根県大田市大森町
    明治時代、山すそに傾斜を利用し、当時の最先端技術をもって建設された「清水谷製錬所」。しかし当初の予想よりも鉱石の品質が悪く不採算となったため、明治29年にわずか1年半で操業中止となった。現在では石積みの遺跡が残っている。世界遺産の構成資産のひとつ。
  • 嫁来い観音・婿来い地蔵
    旅行/観光
    島根県安来市広瀬町奥田原
    安来ICから車で約1時間ほどの距離にある「幸縁」スポット。豊かな自然に囲まれた路地沿いに嫁婿のご縁を結ぶ像が仲良く並んで立てられている。「観音様にお祈りするとお嫁さんが、お地蔵様にお参りするとお婿さんがやって来る」と言われるパワースポットだ。初めに観音様とお地蔵様にお参りしたあと山佐川にかかる「嫁来い橋・婿来い橋」を渡り、もう一度その場で願いを込めて手を合わせると願いが叶うと言われている。
  • 黒木御所跡
    旅行/観光
    島根県隠岐郡西ノ島町別府
    別府港を望む天皇山の頂にある行在所跡。元弘2年(1333)に配流となった後醍醐天皇が脱出までの1年余りを過ごした場所と言われている。天皇山の登り口にある「碧風館」は天皇に関する資料や黒木御所跡の伝承にまつわる文書・絵画などを展示する資料館。御所跡と合わせて巡るのが定番コースだ。別府港からは車で5分ほど。石碑の建つ数十坪ほどの狭い台地に天皇の不遇時代を偲ばせる。
  • 大喜庵
    旅行/観光
    島根県益田市乙吉町イ1149
    益田駅から車で10分ほどの距離にある庵。室町時代に活躍した水墨画家・雪舟が晩年を過ごした「東光寺」の跡地に庵と雪舟の墓が佇んでいる。古くはここから吉田平野を超えて日本海を望む様子が中国の洞庭・瀟湘(しょうしょう)の趣を見せたこと、また戦乱の世にありながら益田領が「弓の音聞かぬ国、鞆の音聞かぬ国」としての平和郷であったことからこの地を選んだと言われている。境内にある「霊巖水」は硯や茶の水に使ったともいわれる清水。悠々自適の生活を送る雪舟が愛好したものとして現在も愛好者が絶えない。
  • 田和山史跡公園
    遊ぶ/趣味
    島根県松江市乃白町32-3
    松江市民病院に隣接する史跡公園。広大な敷地内に竪穴住居や、掘立柱建物が復元されている。「松江のへそ」とも言えるこの辺りからは20棟を超える住居跡が見つかっている。頂上に三重の壕が巡り、中央には九本柱の高床住居、その他の家を環壕の外側に並べた独特の構造は国内でも非常にユニークなもの。弥生時代前期から中期後半にかけて造営されたものと考えられている。遺跡に沿って遊歩道が整備されており、宍道湖や松江市街が一望できる頂上まで難なく辿り着くことが可能だ。
  • カラコロ大黒
    旅行/観光
    島根県松江市末次本町 カラコロ広場
    松江京店商店街内にある大黒様の像。カラコロ広場の南側入り口に出雲大社に祀られた「大国主大神」と習合されたものと考えられる大黒天像が建っている。優しい笑みを浮かべた大黒天像は商店街の守り神。柏手を打って祈願すれば元気の出るお告げが聞けると評判だ。縁結びのシンボルとしても知られており、この場所で結婚式を挙げる夫婦も多い。大黒様の前には恋愛運を占う「恋みくじ」や「開運みくじ」も設置されている。
  • 石見国分寺跡
    旅行/観光
    島根県浜田市国分町1527 金蔵寺境内
    奈良時代、聖武天皇の詔によって全国各地に造られた国分寺・国分尼寺のひとつ。過去に行われた調査により塔跡の一部が発掘され、縁に並んだ磚列から12mほどの基壇の上に約8m四方の塔が建っていたと考えられている。現在は浄土真宗金蔵寺の境内となっており、一部の塔跡と礎石が残るのみで全体像は明らかになっていない。発掘された瓦や土器などによって古くからこの地にあり、国府地区が古代石見国の中心であったと言われている。
  • 津和野藩校養老館
    旅行/観光
    島根県鹿足郡津和野町後田ロ66甲
    津和野藩8代目藩主の亀井矩賢によって創設された藩校跡で、島根県指定史跡の一つとして知られている。現在は資料館として開放されており、近代日本哲学の祖として知られる西周をはじめとする養老館出身の偉人や、養老館の沿革等に関するパネル資料等が展示されている。
  • 黄泉比良坂
    旅行/観光
    島根県松江市東出雲町揖屋
  • 石見銀山 龍源寺間歩
    旅行/観光
    島根県大田市大森町ニ183
    世界遺産に指定された石見銀山遺跡の中で、唯一公開されている坑道。御直山五か所の一つ、江戸時代中期に開発された代官所直営の坑道で、全長約600mの坑道だ。そのうち273mが公開されており、壁面には当時のノミの跡がそのまま残っている。堀子(鉱山労働者)が一日に掘り進めることができるのは、わずか30cmほどであったといわれ、当時の過酷な作業が偲ばれる。2007年に鉱山遺跡としてはアジア初の世界遺産に登録された。
  • 岩坂陵墓参考地
    旅行/観光
    松江市八雲町日吉
  • 八俣大蛇公園
    旅行/観光
    島根県雲南市木次町新市
  • 津和野大鳥居
    旅行/観光
    島根県鹿足郡津和野町森村
  • 津和野藩藩邸跡
    旅行/観光
    島根県鹿足郡津和野町後田
  • 鷲原八幡宮流鏑馬馬場
    旅行/観光
    島根県鹿足郡津和野町鷲原
  • 徳川夢声句碑
    旅行/観光
    島根県鹿足郡津和野町後田

島根の主要エリア

around-area-map

縁結びの神様として有名なパワースポット「出雲大社」がある島根県。全国から八百万の神々が出雲大社に集まり神議が行われたとされる日本神話が息づく県です。 島根県内は「出雲縁結び空港」「萩・石見空港」「隠岐世界ジオパーク空港」の3つの空港を持ち、国内各主要都市から定期便が就航しています。東京・羽田空港からは約1時間半で到着します。 島根県は、国賀海岸や乳房杉など雄大な自然で有名な「隠岐島」エリア、世界遺産の石見銀山遺跡や出雲大社があり、「出雲・石見銀山」エリア、城下町であり水の都と呼ばれる「松江」、匹見峡や武家屋敷など見どころの多い「益田・津和野」エリアに分けられます。 島根県は全国でも有数の長い海岸線を持ち、地形も東西に細長いため、エリアや目的に分けて観光するのがおすすめです。 また、県内には60か所以上の温泉があり、名湯もお楽しみいただけます。島根和牛、出雲そば、松葉ガニなど、島根でしか楽しめないグルメと一緒に堪能しましょう。

島根の写真集

目的から探す