長野のその他の史跡/建造物スポット一覧

  • 松代象山地下壕
    rating-image
    4.0
    97件の口コミ
    旅行/観光
    長野県長野市松代町西条479-11
    第二次世界大戦の末期、本土決戦の最後の拠点として極秘に建設された地下壕。舞鶴山を中心に皆神山、象山の3箇所から碁盤の目のように掘り抜かれており、その延長は約10kmにも及ぶ。平成元年より、長野市の管理の元、約500mの区間が見学コースとして整備され、戦争遺跡として公開されている。

    ・無料 にて利用させていただきました。受付は必要となります。 ※訪問時、この場所には駐車場はありませんので、無料で利用できる近くの「松代代官町 駐車場...

  • 万治の石仏
    旅行/観光
    長野県諏訪大社下社春宮近く
    長野県諏訪郡下諏訪町の「諏訪大社下社春宮」の近くにある石仏で、胴に万治3年(1660)と刻まれていることから「万治」と呼ばれている。諏訪大社下社春宮に石の大鳥居を奉納するため石工が大きな石にノミを入れたところ、その石から出血がみられた。驚き恐れた石工によりその石に阿弥陀如来が刻まれ、祀られたのが万治の石仏であると言われている。大きな石の胴体に小さな頭を載せた風変りな石仏であり、画家の岡本太郎らに絶賛され有名になった。
  • 松本市歴史の里
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    旅行/観光
    長野県松本市島立2196-1
    信州の近代をテーマとし、江戸時代後期から昭和にかけての貴重な建物を集めた「たてもの野外博物館」。県宝旧長野地方裁判所松本支部庁舎は、明治41年(1908)に建造された裁判所であり、明治期を代表する近代和風建築の建物として県宝に指定されている。その他、旧昭和興業製糸場や木下尚江生家など、様々な種類の建物を見学できる。

    明治時代の地方裁判所や少年刑務所独房、製糸工場、ああ野麦峠関係の展示などが移設保存されています。松本城と方向違いのバスで30分くらいというアクセスの問題からか、ほとんど人がいませんでしたが、なかなか見どころが多く良かったです。

  • 牛方宿(県宝 旧千國家住宅)
    rating-image
    4.5
    12件の口コミ
    旅行/観光
    長野県北安曇郡小谷村大字千国乙840-1
    かつて塩や海産物を内陸へと運んだことから「塩の道」とも呼ばれる千国街道に、唯一現存する牛方宿である。江戸時代後期の建築と推定される寄棟造り、茅葺きの建物で、輸送に携わった牛方が寝泊まりしていた。平成21年(2009)に長野県宝に指定された。

    牛方宿というのは、物資を運んだ牛方と牛が一緒に寝泊まりした宿です。栂池高原から小谷村を通る国道148号線に向かって下っている途中に見つけました。 藁ぶき屋根の建物で、建物には説明も記されていました。この牛方宿のすぐ近くには「塩の道」の表示がありましたが、かつて、糸魚川から松本まで物資を運んだ千国街道を「塩の道」と呼ぶようです。かつては、その塩の道沿いには、何軒もの牛方宿があったそうですが、現在...

  • ぴんころ地蔵
    旅行/観光
    長野県佐久市467
    佐久市の成田山薬師寺の参道にある地蔵。健康と長寿の象徴として、平成15年(2003)に建立された。毎月第二土曜日に開催される「山門市」では、旬の野菜や魚等様々なものを販売しており、地元の人々や観光客が多く訪れている。
  • 千曲川萬葉公園
    遊ぶ/趣味
    長野県千曲市上山田温泉2-4-2、上山田温泉3-37-1先
    戸倉上山田温泉エリアの千曲川沿い、万葉橋付近に整備された公園。「万葉集」の時代から現代にいたるまで、信濃について歌われた27の歌碑が建立されており、自然と歴史、文化を同時に体感できる。歌碑の中には、小林一茶や高浜虚子の直筆を刻んだものも。
  • 観音原
    旅行/観光
    長野県北安曇郡白馬村北城岩岳
    白馬村指定文化財である、観音原石仏群。石仏公苑とも呼ばれている。松本・糸魚川間の塩の道において、その規模・内容は随一の場所。西国・坂東・秩父の百体観音のほか、馬頭観音などもあり合わせて187体の石仏が並んでいる。
  • 福島関所跡
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町福島5031-1
    福島関所は中山道にあった関所であり、東海道の箱根関所などと並ぶ、日本四大関所の一つである。江戸時代「入鉄砲出女」が厳しく取り締まられた。関所は門や柵が復元され史跡公園となっていて、関所通行に関する資料や武具などが展示された関所資料館が併設されている。
  • 美しの塔
    旅行/観光
    長野県小県郡長和町
    ビーナスラインの終点、標高約2000mの高原台地に広がる美ヶ原高原のシンボル。360度のパノラマ眺望が広がる美ヶ原高原は霧の発生が多く、遭難する登山者も後を絶たなかったため、その対策のひとつとして霧鐘を備えた避難塔「美しの塔」が建てられた。高原の中央にそびえる高さ6mもの塔は、日本一大きな文学碑だ。南面には美ヶ原を愛した詩人・尾崎喜八の詩文が、北面には美ヶ原の登山道を整備した功労者・山本俊一翁の顔のレリーフが埋め込まれている。
  • マリア地蔵
    旅行/観光
    長野県塩尻市奈良井423 大寳寺
    長野県奈良井宿の中ほどに位置する大宝寺の境内にあるマリア地蔵。天正10年(1582)に建立された大宝寺は、信州・木曽霊場・七福神めぐりの寺でもあり、知恵と寿命を与える寿老人の霊場寺としても有名。キリシタン禁制の江戸時代、頭部も抱かれた子どもも破壊されたマリア地蔵は、わずかに胸の十字架だけが残っている。かつて「子育て地蔵」の名を借り、頭のないその姿からは、かつての隠れキリシタンたちの悲しい歴史が感じられる。
  • 是より南木曽路の碑
    旅行/観光
    長野県塩尻市贄川228-7
    JR贄川駅から車利用で約5分のところにある記念碑。桜沢に架かる桜沢橋は、古くから境橋と呼ばれている。江戸時代には、桜沢橋のたもとから南が尾張領、北が松本領だった。その桜沢橋のたもとに「是より南木曽路の碑」が建っている。木曽路に入って最初の集落・桜沢で茶屋を営んでいた百瀬栄氏が建立したもので、碑の裏面には「歌ニ絵ニ其ノ名ヲ知ラレタル木曽路ハコノ桜沢ノ地ヨリ神坂ニ至ル南二十余里ナリ」の文字が刻まれている。
  • カエル大明神
    旅行/観光
    長野県松本市大手4
    松本城から徒歩で約5分、松本駅からは約10分。縄手通りの中程にあるカエルの像。通りに沿うように流れている女鳥羽川に生息しているカジカガエルが多くいたことからカエルの街として展開、他にもカエルの石像などが見られる。カエル大明神もカジカガエルが戻ってくるように願い建立されたもので、毎年6月にはかえるまつりが行なわれ、カエルグッズが多数販売される。四柱神社で執り行なわれる祭事でもカエル大明神の御朱印が配布されて、全国からカエル好きが集まる。
  • 上田藩主居館跡(上田高等学校)
    旅行/観光
    長野県上田市大手1-4-32
    上田市大手にある史跡。真田昌幸公の長男である信之が関ヶ原の合戦の後に居館を構えた場所で、現在は上田高等学校の校舎が建てられている。同校でそのまま利用されている表門や両脇に続く土塀、濠は当時の面影を残しており、上田市の重要文化財に指定されている。外観のみ見学可能。表門周辺には春から初夏にかけて桜やつつじが咲く。
  • 霧鐘塔
    旅行/観光
    長野県諏訪市霧ケ峰
    中央道諏訪ICから約40分、霧ヶ峰高原の標高1,684mに昭和34年(1959)に設置されたシンボル的モニュメント。霧の深い日でも鐘の音でハイカーを導いてくれる。同市出身の小説家・平林たい子による「鐘がものをいふ 霧が霧だと 鐘がものをいふ 生きろ生きろと」という詩も刻まれている。
  • 千国街道 西国三十三番観音石仏
    旅行/観光
    長野県大町市平青木
    造立は文政12年(1829)、制作者は高遠片倉村の石工 伊藤堅吉と刻まれている佐野坂西国三十三番観音像。木の階段が整備されているため、如意輪・千手・千眼・准胝・不空羂索・十一面・聖など、それぞれ異なった仏の慈愛をたたえた温顔を間近で見ることができるようになっている。
  • 前山百体観音
    旅行/観光
    長野県北安曇郡小谷村栂池高原
    長い年月の間に80余体となってしまったが、これだけ多くの観音像が一ヶ所に集められた場所は珍しい。安政5年(1858)の銘が前方に建てられている弘法像の台座にあるが、100体の観音像の造立年代は定かではないらしい。千国街道前山にあり、西国・秩父・坂東の石像が入り混じって安置されている。
  • 分去れの碑
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町追分558
    北佐久郡軽井沢町追分にある石碑。中山道と北国街道の分岐点であることを示すもので、それぞれ京都方面と越後方面へ向かう旅人たちがここで別れを惜しんだと言われる。1679年建立の道標や石造りの常夜灯などが残っている。
  • 有島武郎終焉地碑
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢
    北佐久郡軽井沢町軽井沢にある石碑。明治から大正にかけて活躍し、「カインの末裔」や「或る女」などの作品で知られる白樺派の作家・有島武郎の別荘「浄月庵」跡に位置する。有島武郎は大正12年(1923)に同地で記者の波多野秋子と共に情死を遂げた。
  • シャーロックホームズ像
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町追分1322
    北佐久郡軽井沢町追分にある銅像。アーサー・コナン・ドイルの小説「シャーロック・ホームズ」のシリーズを翻訳した翻訳家・延原謙氏の別荘が追分にあったことから、作品の100周年を記念して建造された。
  • 高札場
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町追分
    北佐久郡軽井沢町追分にある史跡。ご法度などの幕府からの通達を掲げるために設けられた高札場が復元されており、中山道の宿場として栄えた当時の追分の雰囲気を味わえる。「追分宿郷土館」には実物の高札も保存されている。

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す