
季節を問わず、時おり無性に食べたくなるのが日本人のソウルフード「ラーメン」です。今回は、幾多のラーメン丼と対峙してきたラーメンフリークたちを唸らせる、東京の人気ラーメン店をまとめて紹介します。
東京の銀座エリア、渋谷エリア、新宿エリア、東京駅(丸の内)エリア、六本木エリアなど、エリアごとにおすすめのラーメン店を厳選してご紹介します。
-
01
【銀座】ミシュランガイド・ビブグルマンの店「銀座 篝(かがり)」が丁寧に作るクリーミーな鶏白湯ラーメン
ミシュランガイドに「ビブグルマン(500円以下で食事ができる優良店)」として掲載された名店は、地下鉄「銀座駅」から徒歩で約3分。カウンター席のみで長蛇の列だった店舗から全17席の現在地へ移転し、長時間並ぶことなく入店できるようになりました。清潔感のある木調の店内は、落ち着きのある和テイスト。テーブルには木製トレーにステンレス製のタンブラーと紙おしぼりなどがセットされ、高級感があります。1番人気の「鶏白湯SOBA 1,000円(税込)」は、水郷赤鶏・大山鶏・比内地鶏の丸鶏などを使い、時間をかけて抽出したクリーミーで濃厚な鶏白湯スープ。中細ストレート麺によく絡みます。
「銀座 篝(かがり)」の「鶏白湯SOBA」1,000円(税込)
「銀座 篝(かがり)」外観。
-
02
【銀座】フレンチテイストのおしゃれなラーメン店「Ginza Noodles むぎとオリーブ」
ミシュランガイド・ビブグルマン掲載の店「Ginza Noodlesむぎとオリーブ」は、都営浅草線「東銀座駅」のA1出口より徒歩5分。銀座最大の商業施設「GINZA SIX」の裏手のラーメンストリート(三原通り)にあるスポットです。すっきりとしたコンクリート壁に木の看板を掲げたシンプルな佇まいは、おしゃれな輸入雑貨店か、ギャラリーカフェかと見紛うばかりのビジュアルです!定番の「鶏SOBA 880円(税込)」は、大山鶏のガラと丸鶏をたっぷり使った黄金色のスープにコシのある中細ストレート麺で、低温調理の鶏と豚のチャーシューが絶品です。
「むぎとオリーブ」の「鶏SOBA」880円(税込)
「むぎとオリーブ」外観。
-
03
【銀座】パツパツ麺の食感が癖になる!「自家製麺 伊藤」 銀座店のシンプルな中華そば
ミシュランガイドにビブグルマンとして掲載された「自家製麺 伊藤 銀座店」は、地下鉄日比谷線「東銀座駅」から徒歩3分。定番メニューの「中華そば(小600円・中700円・大800円(税込)」はトッピングに刻みネギだけをあしらったシンプルなビジュアルが特徴です。お店の案内によれば、トッピングがない分だけスープと麺に上質の素材を使用しているとのこと。化学調味料を使っていない濃いめの煮干しスープは一般的なラーメンに比べ少なめで、プラス100円でスープ増しができます。コシの強い自家製の中細固茹で麺は「パツパツ」と表現されるほど噛み応えがあり、一度食べると癖になる独特の食感です。
「自家製麺 伊藤」の「中華そば」600円(税込)
「自家製麺 伊藤」外観。
奇を衒うことなく、あくまでもシンプルに素材で勝負。煮干し系のスープと、歯ごたえある麺の旨味を堪能する
更新日:2023/05/29
-
04
【銀座】シメの鯛茶漬けまで続く「麺処 銀笹(ぎんざさ)」のお楽しみいろいろ
日本料理のようなラーメンを提供する「麺処 銀笹」は、都営大江戸線「築地市場駅」のA3出口より徒歩6分。大通りから少し外れた路地にありながら、付近まで行けば長い行列で分かるという繁盛店です。黒で統一されたモダンな店内にカウンター席はなく、テーブルには黒塗りのトレーや布おしぼりが用意されています。人気の「銀笹 塩ラーメン(850円)」は、動物系と魚介系の旨味が凝縮された濃厚なスープに少し縮れた細麺、大きな炙りチャーシューというビジュアル。まずはラーメンを普通に味わい、途中で薬味を入れて味の変化を楽しむのがおすすめの食べ方です。最後は鯛飯にスープを注いでお茶漬けに。丁寧に引かれた出汁を余すことなく堪能できる大満足の1杯です。
「麺処 銀笹(ぎんざさ)」の「塩ラーメン」880円、「鯛飯」220円
動物系・魚介系の旨みたっぷりの濃厚スープは絶品。細麺との相性も抜群。
シメは鯛飯のお茶漬け。
-
05
【銀座】上品な旨味と豊かな香り「焼きあご塩らー麺たかはし」の贅沢な和風塩ラーメン
都内に5店舗あるあご出汁ラーメンの人気店。銀座店は地下鉄「銀座駅」より徒歩2分です。店内はカウンター席のみ10席ほどで、作り手の気合が感じられる白木のカウンターが印象的です。このお店の看板メニューは、高級素材の焼きあご(トビウオ)を贅沢に使った「焼きあご塩らー麺 800円(税込)」。豚骨スープに数種類の魚介をプラスして作られる黄金色のスープが、すすり心地のよい平打ち中細縮れ麺とよく合います。最後はこだわりの新潟産コシヒカリを毎朝精米して炊き上げるという、自慢の白めしとともに「あごだし茶漬け」で完結です!
「焼きあご塩らー麺たかはし」の「焼きあご塩らー麺」800円(税込)
「焼きあご塩らー麺たかはし」外観。
-
06
【銀座】芳醇な酒粕が上品に香る「銀座風見(ぎんざかざみ)」
京都の小料理屋を思わせる店構えに期待が高まる「銀座風見」は、地下鉄「銀座駅」C2出口から徒歩3分。紺に白抜き文字のすっきりとした日よけ幕が目印です。木調の内装が爽やかな店内はカウンター席8席で、洗練された木製トレーにステンレスタンブラーの氷水がセットされます。このお店で注文するべき看板メニューは、「酒粕濃厚そば 1,100円(税込)」。濃厚な白湯スープに、京都の老舗「麺屋 棣鄂(ていがく)」の特注中太麺がよくマッチした一椀です。低温調理のチャーシューやスープをたっぷり含む新潟の栃尾揚げなど、引き立て役のトッピングもいい味を出しています。
「銀座 銀座風見」の「酒粕濃厚そば」1,100円(税込)
-
07
【銀座】世界初!ふぐ出汁ラーメン「ふぐだし潮 八代目けいすけ」東急プラザ店
都内に5店舗ある「ラーメンけいすけ」チェーンの8代目は、業界初のふぐ出汁ラーメンが話題のお店です。場所は地下鉄「銀座駅」直下の東急プラザ店地下2階で、店内は女性一人でも入りやすい明るい内装です。片口丼に入った「ふぐだし潮らーめん 1,100円(税込)」は、自家製中太麺にフグの刺身や麩がトッピングされた斬新なビジュアル。すだちとわさびを薬味にラーメンを味わえば、フグの旨味が凝縮された上品なスープに全粒粉の縮れ麺がよく合います。シメは「お茶漬けセット 500円(税込)」をプラスして、サラサラっと流し込むのがおすすめの食べ方!残ったスープを熱した石で温め直すので魚介特有の臭いがなく、最後までおいしく味わえます。
【関連記事】絶品グルメの宝庫!銀ブラごはんは「銀座東急プラザ」で決まり♪「ふぐだし潮 八代目けいすけ」東急プラザ店
- ふぐだし潮 八代目 けいすけ
-
-
- 東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座B2
-
-
-
- 03-6228-5033
-
すべて表示 -
08
【渋谷】渋谷の人気ナンバーワン!TRY受賞店「らーめん はやし」
「TRY(東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー)」の受賞店として名高いラーメン専門店「はやし」は、ラーメン好きなら一度は訪れたい渋谷の名店です。場所はJR山手線「渋谷駅」のアベニュー口から徒歩2分。落ち着きのあるダークブラウンの店内はカウンター席が10席、メニューは「らーめん800円(税込)・味玉ラーメン900円(税込)、焼き豚らーめん 1,100円(税込)」の3品だけという潔さです。1番人気の「味玉らーめん」は、完璧なバランスの豚骨魚介系スープとプリプリの中太ストレート麺が特徴!調和を乱すことのない絶妙な味玉にも職人技が感じられます。
「らーめん はやし」の「味玉ラーメン」900円(税込)
-
09
【渋谷】辛さの中に旨みあり!昭和43年創業「蒙古タンメン中本」渋谷店
激辛ラーメンで有名な人気チェーン「蒙古タンメン中本」の渋谷店は、京王井の頭線「渋谷駅」西口から徒歩2分。「TOHOシネマズ渋谷」の地下2階にあります。人気の「蒙古タンメン800円(税込)」は、定番の「味噌タンメン」に秘伝の辛子麻婆豆腐をプラスした人気ナンバーワンメニューで、辛さの中にも野菜の甘味が感じられる自慢の逸品です。辛さレベルは「5(普通)」なので、麻婆豆腐の大盛や野菜の大盛で好みの味に調整してください。辛い食べ物に耐性のない方や初めての方は、「味噌タンメン 780円(税込)」から始めてみるのもおすすめです。
「蒙古タンメン中本」の「味噌タンメン」780円(税込)
-
10
【渋谷】濃厚ドロドロの有名店「道玄坂マンモス」
滋養たっぷりの胚芽麺を提供しているのは、京王井の頭線「渋谷駅」アベニュー口から徒歩3分の「道玄坂マンモス」です。お店の人気ナンバーワンは、旨味と辛さのバランスが絶妙な「濃厚つけ麺(220g)800円(税込)」。旨味が凝縮された濃厚なスープは豚骨と魚介の醤油ダレです。ベジポタつけ麺の元祖「えん寺」の流れを引くドロドロ・ザラリとしたタイプで、柚子のアクセントもほどよく効いています。噛み応え十分な自家製麺は厳選された国産小麦の「極太 胚芽麺」と、やや色白の「極太 もっちり麺」の2種類から選べます。最後のスープ割はポットで。アツアツのかつお出汁で最後までおいしくいただけます。
「道玄坂マンモス」の「濃厚つけ麺」800円(税込)
-
11
【渋谷】ラーメンショーでおなじみ!「炙り味噌らーめん 麺匠 真武咲弥(しんぶ さきや) 」渋谷店
各地のラーメンイベントに常連として出展している有名ブランドです。渋谷店は京王井の頭線「渋谷駅」から徒歩5分。よく目立つ大きな看板が目印です。店内は土壁風の落ち着いた内装で、2階も合わせるとカウンター席とテーブル席が全28席。天上からは、一つひとつデザインが違うガラスのランプシェードが下がっています。定番の「炙り味噌らーめん 850円(税込)」は、13種類の食材を使って丁寧に醸造した秘伝の炙り味噌と、清湯スープが味の決め手。ニンニクや山椒の香りが食欲を刺激します。
「炙り味噌らーめん 麺匠 真武咲弥(しんぶ さきや) 」の「炙り味噌らーめん」850円(税込)
ライスを注文してガラムマサラをかける。
濃厚スープをごはんにかけてシメ。
-
12
【渋谷】とにかく濃い!正統派の味「横浜家系らーめん 侍」渋谷店
JR「渋谷駅」新南口から徒歩2分。カウンター席10席の「家系」人気スポットです。ここは正統派を意識して、「全部のせらーめん 950円(税込)」と「半ライス50円(税込)」のコンビをチョイスしましょう。麺は「酒井製麺」の中太麺。麺の硬さ・醤油の濃さ・鶏脂の量は好みで選べます。最後はライスの上に卓上の「Qちゃん」や豆板醤を乗せ、よくスープを吸ったこだわりの海苔で巻いて食す。これが店員さんおすすめの正統な「裏ワザ」です。
「横浜家系らーめん 侍」の「らーめん」750円(税込)
-
13
【渋谷】超濃厚!煮干しのパンチが抜群のラーメン「すごい煮干ラーメン凪(なぎ)」渋谷東口店
2004年のオープン以来、破竹の勢いで頭角を現した繁盛店「すごい煮干しラーメン」は、JR山手線「渋谷駅」から徒歩3分。天上からいくつものティッシュボックスがぶら下がるユーモラスな店内は、カウンター席が17席、テーブルが2席あってゆったり座れます。基本メニュー「すごい煮干しラーメン 820円(税込)」は、日本各地から厳選した20種類の煮干しが1杯あたり60g以上入った超絶煮干スープと、モチモチ食感が心地良い手もみの中細縮れ麺のコンビネーション。麺の量は「並み盛り・中盛り・大盛り」ともに同料金で、麺の湯で加減・味の濃さ・油の量は好みに合わせて作ってくれます。
「すごい煮干ラーメン凪(なぎ)」の「すごい煮干しラーメン」820円(税込)
-
14
【渋谷】昭和27年創業の老舗「中華麺店 喜楽(きらく)」
JR「渋谷駅」ハチ公口から徒歩6分、道玄坂の「渋谷百軒店(ひゃっけんだな)商店街」にある中華料麺の名店です。喜楽といえばコレ!といわれるのが、「ワンタン麺850円(税込)」です。プリプリ厚めの皮の中に存在感のあるひき肉がたっぷり詰まったワンタンは食べ応えあり!日ごろの野菜不足を一気に解消できそうな、ボリュームたっぷりの「もやしワンタン麺 950円(税込)」も人気です。
「中華麺店 喜楽(きらく)」
-
15
【新宿】凝ったラーメンが食べたいなら「SOBAHOUSE 金色不如帰(そばはうす こんじきほととぎす)」新宿御苑本店
2018年に渋谷区幡ヶ谷から移転オープンし、現在は地下鉄「新宿御苑前駅」から徒歩3分のところにあります。すっきりと清潔感のある木調の店内はカウンター席が7席。「ミシュランガイド東京 2019」1つ星ラーメン店のプレートが光っています。おすすめは、魚介系スープがしみじみ旨い「真鯛と蛤の塩そば 900円(税込)」です。出汁は愛媛県宇和島から直送された真鯛と、三重県桑名産の蛤。麺はストレート中細の自家製で、切れ味のよい低加水麺です。トッピングにはポルチーニのデュクセルソースやパンチェッタベーコンビッツが使われ、トリュフオイルの芳醇な香りも感じられます。
「SOBAHOUSE 金色不如帰(そばはうす こんじきほととぎす)」の「真鯛と蛤の塩そば」900円(税込)
オンリーワンのラーメンを 大量の蛤、豚のスープと和風出汁を合わせた醤油と塩を提供する「金色不如帰」 数種類の乾物の出汁をメインとした煮干しそば専門「裏不如帰」
更新日:2023/05/29
周辺の予約制駐車場
-
16
【新宿】ラーメン激戦区の行列店「らぁ麺 はやし田」
2017年暮れのオープン以来、変わらぬ人気を誇る「らぁ麺 はやし田」はJR山手線「新宿駅」から徒歩4分。新宿ペガサス館の1階にあります。都内屈指のラーメンエリアで連日行列ができるナンバーワンの人気メニュー「特製醤油らぁ麺 1,000円(税込)」は、鶏の洗練された透明スープに全粒粉入りの中細ストレート麺というカップリング。チャーシューは低温調理でしっとり仕上がったロースとムネの2種類。トロリと濃厚な味玉も絶妙な渾身の一杯です。
「らぁ麺 はやし田」の「特製醤油らぁ麺」1,000円(税込)
-
17
【新宿】まるでアメリカ西海岸!「MENSHO SAN FRANCISCO(メンショー サンフランシスコ)」
JR「新宿駅」南口からすぐの「新宿ミロード」7階にオープンした「MENSHO SAN FRANCISCO」は、アメリカ西海岸で「ミシュランUSA」にも選ばれた「麺や庄の」のお店。白で統一されたおしゃれな店内は明るく広々としています。メニューはサンフランシスコで人気を集めた「A5黒毛和牛醤油らぁめん 1,950円(税込)」や、「鶏白湯らぁめん 860円(税込)」など。インスタ映え間違いなしのオブジェのようなラーメンが提供されます。
「MENSHO SAN FRANCISCO(メンショー サンフランシスコ)」の「A5黒毛和牛醤油らぁめん」1,950円(税込)
「MENSHO SAN FRANCISCO(メンショー サンフランシスコ)」のおしゃれな店内。
「MENSHO SAN FRANCISCO(メンショー サンフランシスコ)」の「抹茶鶏白湯らぁめん」980円(税込)
- MENSHO SAN FRANCISCO(メンショー サン フランシスコ)
-
4.0
27件の口コミ -
-
- 東京都新宿区西新宿1-1-3 新宿ミロード7F
-
-
-
- 0333495874
-
-
-
- 11:00-23:00
-
すべて表示 -
18
【新宿】ここにしかない、二刀流ラーメンを満喫!「麺屋武蔵(めんや むさし)」新宿総本店
都内に15店舗を構える「麺屋武蔵」の新宿総本店は、JR「新宿駅」西口より徒歩4分。 郵便局の向かいにある赤いのれんが目印です。所々にアンティークな木製看板やポスターが配された店内は、BGMにモダン・ジャズが流れる個性的な空間。カウンターを中心に19の座席があります。定番の「角煮ら~麺 900円(税込)」は鶏ガラと豚骨がメインの動物系と、かつお節・煮干などの魚介系による清湯ダブルスープ(二刀流)。平打ち縮れ麺によく絡み、トッピングの角煮とも相性抜群です。
「麺屋武蔵(めんや むさし)」の「角煮ら~麺」900円(税込)
-
19
【新宿】ラーメン百名店の店「麺屋 翔(みなと)」西新宿本店
新宿エリアで一二を争うラーメンの名店「麺屋 翔」は、都営大江戸線「新宿西口駅」のD3出口から徒歩6分。黒を基調とした内装に明るい木のカウンターが映える店内は、カウンター席のみ19席を備えています。人気の「香味鶏だし特製塩らーめん」は、3種類のチャーシューに味玉、肉ワンタンと海老ワンタンというトッピング!白髪ネギと水菜の彩りも綺麗です。鶏の旨味が感じられるあっさり透明スープに浸るのは細いストレート麺で、香味油でコクがプラスされています。
新宿駅より徒歩約7分
更新日:2023/05/29
-
20
【東京駅】塩らーめん専門店「ひるがお」東京駅店
東京駅や人形町など、都内に4店舗ある塩ラーメン専門「ひるがお」の東京駅店は、JR「東京駅」の八重洲中央口より徒歩1分。東京駅一番街 地下1階のラーメンストリートにあります。明るい店内は、カウンター席8席、4人掛けのテーブル席が14席。人気の「塩らーめん ひるがお盛り 1,080円(税込)」は、煮卵とチャーシュー、ワンタンがトッピングされた、いわゆる「全部乗せ」で、魚介と鶏のバランスがよいスープに細いストレート麺という組み合わせです。
「ひるがお」の「塩らーめん ひるがお盛り」1,080円(税込)
-
21
【東京駅】ラーメンストリート内の濃厚豚骨「東京駅 斑鳩 (いかるが)」
JR「東京駅」の八重洲中央改札口から徒歩1分。東京駅一番街の東京ラーメンストリートに出店しているラーメン店です。おすすめは、歯応えのよい細麺に大きなチャーシューが2枚入った「東京駅らー麺 1,000円(税込)」。魚介と豚骨のスープは、濃い旨味ながらも全部飲めてしまいそうなマイルドさです。
「東京駅 斑鳩」の「東京駅らー麺」1,000円(税込)
-
22
【丸の内】東京流・濃厚味噌ラーメンの王道「東京スタイルみそらーめん ど・みそ」京橋本店
地下鉄「京橋駅」から徒歩2分、カウンター席9席の小さなお店です。人気ナンバーワンメニューは、定番の味噌ラーメンに背脂が入った「特みそこってりらーめん 930円(税込)」。鶏・豚・魚介のダブルスープに赤みそのコクがプラスされ、「浅草開花楼」のモチモチ極太麺によくマッチします。
「東京スタイルみそらーめん ど・みそ」の「特みそこってりらーめん」930円(税込)
-
23
【丸の内】あの「とみ田」が東京発出店!「松戸富田麺絆(まつどとみためんばん)」
「東京駅」より徒歩3分の「KITTE丸の内」にある人気スポットは、千葉松戸の行列店「中華蕎麦 とみ田」の直営店です。店内は明るく清潔なイメージ。おすすめの「濃厚つけめん 並盛200g 920円(税込)」は、濃厚な豚骨魚介のスープとストレートの太麺が特徴です。
「松戸富田麺絆(まつどとみためんばん)」の「濃厚つけめん 並盛200g」920円(税込)
-
24
【湯島】ピリピリ感が癖になる「四川担担麺 阿吽(しせんたんたんめん あうん)」湯島本店
地下鉄千代田線「湯島駅」の5番出口から徒歩2分。店内はカウンター席とテーブル席で全17席です。メニューは大きく「つゆあり」と「つゆ無し」の2タイプ。人気の「つゆ無し担担麺 850円(税込)」には、白胡麻と黒護摩の2種類があり、お好みで「辛さと痺れ」が選べます。丸の内キッテにもお店がありますよ。
「四川担担麺 阿吽(しせんたんたんめん あうん)」の「つゆ無し担担麺」850円(税込)
-
25
【八丁堀】手打ち喜多方ラーメンの店「麺や 七彩(しちさい)」
注文を受けてから粉を打つというこだわりのラーメン店は、地下鉄日比谷線「八丁堀駅」のA5出口から徒歩3分の「麺や 七彩」。間近で手打ちの様子を見ることもできます。イチオシの「喜多方肉そば 1,070円(税込)」は、煮干しの付けダレをよく持ち上げる不揃いのゴワゴワ極太が特徴です!
「麺や 七彩(しちさい)」の「喜多方肉そば」1,070円(税込)
◆地下鉄日比谷線 八丁堀駅 徒歩3分 ◆注文をいただいて麺を作る!煮干 OR 醤油ベースのラーメン ◆白を基調とした清潔感のある和モダンな空間
更新日:2023/05/29
-
26
【六本木】西麻布の和食屋ふるけんの姉妹店「六本木ラーメン 麺居酒屋ふるめん」
地下鉄南北線「六本木一丁目駅」の1番出口より徒歩3分。清潔感のある店内は、昼はラーメン店として、夜は居酒屋として賑わうお店です。定番の「煮干し醤油らーめん 850円(税込)」は濃厚な煮干しスープが評判です。ツルツルしこしこの麺はハーフサイズもあります。
「六本木ラーメン 麺居酒屋ふるめん」の「煮干し醤油らーめん」850円(税込)
ふるけん+本格中華=★★★ 六本木の夜はふるめんが◎
更新日:2023/05/29
-
27
【六本木】元気が出るカレー味のラーメン「麺酒房 実之和(みのわ)」六本木店
地下鉄「六本木駅」5番出口より徒歩3分。店内はやや照明を落としたシックなムードです。人気の「かれー麺 並 850円(税込)」は、上質な丸鶏を8時間煮込んだスープと、16種のスパイスをブレンドしたオリジナルのカレールゥに、もっちり中太麺がよく絡んだ人気メニュー。
「麺酒房 実之和(みのわ)」の「かれー麺 並」850円(税込)
居酒屋使いも◎! えっ!昭和!?
更新日:2023/05/29