
奈良といえば、生活に寄り添うような素朴で愛らしい雑貨屋さんが多いことでも知られています。
今回は、奈良取材中に編集部が思わず立ち止まってしまった、素敵なショップばかりを厳選してご紹介。
日頃頑張る自分へのご褒美や、大切な人への贈り物選びの参考にしてみてくださいね。
-
01
あまりの使い心地の良さに、貰った人はリピートしちゃう!「遊 中川の花ふきん」
洗練されたデザインだけでなく、ふわふわの触り心地と吸水性。さらには洗いやすく速乾性に優れたふきん。主婦の方にお土産として贈りたいのが、「遊 中川」の花ふきんです。
上品さの中に昔ながらの良さを感じる色や模様が特徴的で、2008年にはグッドデザイン賞も受賞しています。
キッチンや食事の際にふきんとして使うのももちろん、お弁当を包む布やちょっとしたインテリアとして活用している人も多いようですよ。奈良らしいだけでなく、実用性のあるお土産候補です。
本店があるのは奈良駅から徒歩15分ほど。ふきん以外にも、鹿をモチーフにした素敵な雑貨が溢れたお店ですよ。遊 中川の花ふきん
遊 中川 店内の様子
遊 中川 外観
周辺の予約制駐車場
-
02
お気に入りの鹿グッズがきっと見つかる。「Je et Nous(ジュエヌ)」
奈良市の東大寺旧境内、水門町にある雑貨屋さん。ピアスやブローチなどのアクセサリー、キーホルダーやハンガー、オブジェや鍋敷きといった雑貨まで、鹿をモチーフとしてデザインされた商品を数多く扱っていて、お土産選びにもおすすめです。
素朴な材料とシンプルなデザインながら、奈良ならではのほっこりとした雰囲気がたっぷり伝わってくる素敵な作品ばかり。
近鉄奈良駅構内にも支店があるので、鹿好きのあなたはぜひチェックしてみてください♪鹿モチーフの雑貨はやはり人気!
上品さとヴィンテージ感が揃ったお洒落なアクセサリー類
Je et Nous 店内の様子
周辺の予約制駐車場
-
03
素材も形もいろいろな「器人器人(きときと)」であなただけの器さがし
近鉄奈良駅から徒歩15分。古民家を改装したお店の1階が「器人器人」です。
靴を脱いで入るノスタルジックな店内には、陶磁器を中心に革や木工、布ものなど全国約30人の作家さんが手掛けた様々な器が並んでいます。
日常に取り入れやすい手頃な価格の作品が多く、箸置きやカトラリーなどの小物はお土産としても気軽に購入することが可能。じっくりと作品を選べる畳敷きのスペースもあります。
お店は、一条通り沿いにあるスーパー「ビッグ・ナラ若草店」の向かいにある路地を入ったところ。木と土のぬくもりで、ほっこりあたたかな気分になるお店です。器人器人 雑貨
器人器人 雑貨
器人器人 外観
周辺の予約制駐車場
-
04
オープンから30年、愛され続ける一軒家「くるみの木 一条店」
近鉄新大宮駅より徒歩15分ほど歩いた、緑に囲まれた一角に建つ一軒家のお店。雑誌やメディアで取り上げられることも多く、併設されているカフェは平日でも行列ができるほどの人気店なんです。
お店の奥の方には、静かな雰囲気に包まれたギャラリーやショップのエリアが見えてきます。店内に並ぶのは着心地の良い服やギフトにもぴったりな上質な生活雑貨。奈良ならではの、鹿をモチーフにした可愛らしいお土産なども購入できます。
賑やかなならまちからは少し歩きますが、ここのお店だけが持つ独特でほっとするショッピングの時間を楽しむことができますよ。シンプルながら、あたたかい雑貨アイテムが揃う
くるみの木 一条店 店内の様子
くるみの木 一条店 外観
周辺の予約制駐車場
-
05
ずっと手元に置いておきたい雑貨が見つかる。「カウリ」
ならまちの鳴川町という小さな町内にある、暮らしと雑貨のお店。
ずっと使えるシンプルなアイテムや、肌触りの良い布もの雑貨をそろえており、奈良だけでなく大分県の小鹿田(おんた)焼の陶器や、フランスから買い付けた珍しい品なんかも見つけることができるんです。
店内は落ち着いたインテリアでまとめられ、店主さんのセレクトしたどこか懐かしい雑貨商品の数々とマッチ。訪れるだけで心をほっと和ませてくれる、そんな素敵なお店です。
アクセスは近鉄奈良駅2番出口からまっすぐ歩いて15分程。カウリ カラフルな器
カウリ 珍しいアイテムも沢山
カウリ 店内の様子
周辺の予約制駐車場
-
06
ハンドメイドのフェルト作品に心奪われる…「サボンのフェルト雑貨」
フェルト作家の姉妹「komakoma」が営むアトリエショップ。羊毛から一つ一つて仕事でつくった可愛らしいフェルト雑貨を販売しています。
中でも、鹿やうさぎなど、動物たちをモチーフにした色とりどりの作品は特に人気。見るだけで心が和む優しい色使いのアイテムたちは、自分用にももちろんですが、お土産やプレゼントとしてもオススメですよ。
アクセスはバス停「破石町」から徒歩3分、1人でも気軽に参加できるフェルト教室も開催中だそうです。鹿をモチーフにしたフェルト雑貨が豊富
選んでいるほうも思わずにっこり
ポーチなど大きめの雑貨も
周辺の予約制駐車場
-
07
奈良の歴史をそのままお持ち帰り。「池田含香堂」の団扇
中国から魔除けとして日本に伝わり、春日大社の神宮の手内職として広まった奈良の団扇。透かし堀が特徴で、美しさと実用性を兼ね備えた素敵なお土産として人気が出ているんです。
一枚一枚丁寧に彫られる団扇はそれぞれに趣があり、その繊細なデザインに心を奪われます。
かつては奈良に複数あった団扇屋さんも、現在は「池田含香堂(いけだがんこうどう)」のみ。手作り体験も出来るので、お子さんとの立ち寄りスポットとしてもおすすめですよ。お店は、近鉄奈良駅から三条通りに5分程歩くと見えてきます。奈良団扇
n_NTJmat0589.20.jpg
周辺の予約制駐車場
-
08
奈良のいいとこを詰め込んだ新しい観光名所「鹿の舟」
ならまちの南側にあり複合施設「鹿の舟」。レトロな建物が並ぶこのエリアでも特に存在感を放っている人気店です。敷地内は3つの施設に分かれており、奈良観光案内所「繭(まゆ)」、食堂・グローサリーの「竈(かまど)」、喫茶室・ギャラリーの「囀(さえずり)」で成り立っています。
購入できるアイテムは様々で、奈良の伝統食材を使った調味料や加工食品をはじめ、鹿をモチーフにした雑貨やオリジナルのお菓子なども充実。
お食事やカフェをたのしみながら奈良の歴史や伝統を学べ、さらには素敵なお土産も購入できる「鹿の舟」。奈良観光には外せないスポットです。
アクセスは近鉄奈良駅から徒歩17分ほど。囀(さえずり) 雑貨やお菓子の販売スペース
江戸の趣のある建物「鹿の舟」 外観
周辺の予約制駐車場
-
09
受け継がれる和紙と、人柄しのばれるアイテム。「藤田芸香亭(ふじたうんこうてい)」
昭和48年にオープンした、美術工芸品と和紙のお店。先代より受け継がれてきた和紙とそれらを使った和の製品、また和紙を発送展開したセレクトアイテムなどを取り揃えています。
一枚一枚丁寧にてづくりされた和紙そのものをはじめ、オリジナルの一筆箋や朱印帳などが人気の商品。動物をモチーフにした一点ものも置物も取り揃えていて、ここでしか買えない、あたたかくずっと大切にしたくなるアイテムが並んでいます。
アクセスは近鉄奈良駅から徒歩8分程、かき氷屋さん「ほうせきばこ」の二軒隣りにお店を構えています。白檀ねこ 7000円
立体グリーディングカード 各450円
周辺の予約制駐車場
-
10
思わず食べちゃいたくなる可愛さ!「canata conata」のデザインキャンドル
「とっても素敵なおまんじゅう!」と思ったあなた、いえいえ、実はこちら本物のキャンドルなんです!
「奈良 路地裏のキャンドル屋 canata conata」では、様々な種類の手作りキャンドルが沢山並んでいます。奈良ならではの鹿や桜をイメージしたものから、季節に合わせたキャンドルや男性にも贈りたいシンプルなデザインまで。オーナーさんが気さくに話しかけてくれるので、相談しながらお気に入りキャンドルを見つけてみてはいかがでしょうか♪
お店があるのはならまちの路地裏の古民家街。大きめの窓から覗くキャンドルを目印に見つけてみてくださいね。鹿と桜のキャンドル 2つで800円
奈良 路地裏のキャンドル屋 canata conata 店内の様子
奈良 路地裏のキャンドル屋 canata conata 外観
周辺の予約制駐車場
-
11
何度訪れてもユニークで新しい発見がいっぱい!「ならまち工房」
光明院町にある二階建ての長屋のような雑貨店。
奈良の作家さんによる個性派な雑貨店やカフェなど7店舗が同じ建物内に入っており、ちょっと覗いてみるだけで多くの素敵なアイテムに出会うことができます。
1階には、型染めと渋柿染めの作品を展示販売する「アトリエ桑江」のほか、「Zu-ro design」、「とんぼ玉 空-歩」がお店を構え、奈良ならではの素敵な雑貨やお土産探しにぴったり。
2階には「味源吉松屋(缶詰屋)」、「アジア雑貨mimpi」、「NAZUNA」、「Moi(北欧雑貨とカフェ)」が入っており、ショッピングのあとはカフェでゆっくり疲れを癒すことも出来ますよ。
アクセスは近鉄奈良駅から徒歩15分程。ならまち工房 店内の様子
ならまち工房 外観
周辺の予約制駐車場
-
12
伝統に新しい命を吹き込んだオリジナルの織物雑貨「ねっとわーくぎゃらりー ならっぷ」
ならまち・もちいどの商店街を抜けると見えてくるのが、緑に囲まれた和モダン雑貨店。奈良蚊帳の粗目織物の伝統技術を活かし、ふきんやバス用品、ブックカバーなどの文具、スポーツ用品など、現代のライフスタイルに合わせたデザインで上質な商品を製造・販売していています。
中でも人気の商品は、蚊帳織りの生地を贅沢に使った色鮮やかな「蚊帳の夢ふきん」。吸水力の良さとふわっと優しい肌触りに感動するお客さんが絶えないんだとか。
アクセスは近鉄奈良駅から徒歩8分ほどです。人気の商品「夢ふきん」
ねっとわーくぎゃらりー ならっぷ 外観
周辺の予約制駐車場
-
13
お土産話とともに、幸運を呼ぶとんぼ玉を贈ろう。「Glass Beads Shop Jubee」
とんぼ玉とは、穴の開いたガラス玉(ビーズ)のこと。奈良時代に日本に製法が伝えられ、仏教美術と深く結びついていた名残から、今でも奈良のお土産として人気の一つなんです。
ならまちの一角にある「Glass Beads Shop Jubee」は、奈良で唯一国内外のとんぼ玉やビーズ、シルバーアクセサリーを扱うお店。体験工房や展示会なども行っていて、世界に一つだけのオリジナルを作ることも可能なんです。
「形のあるものをお土産として贈りたい!」そんな方にぜひ立ち寄ってほしいスポット。幸運をもたらすとされるとんぼ玉
Glass Beads Shop Jubee 外観
-
14
使っていない時でさえ愛しくなる器を探しに。「あんず舎」
奈良県の高畑町の志賀直哉旧居近くにある、緑に囲まれたギャラリーショップ。可愛らしい看板猫のベーコちゃんが出迎えてくれます。
セレクトされたアイテムはどれも、オーナーさんが心を揺さぶられた温かみのある雑貨たち。陶器を中心に、吹きガラスや木版画、布小物、ポストカードなどが並び、素朴かつ使い勝手の良いものとして、お土産としても購入していく人も多いそうです。
アクセスは近鉄奈良駅から奈良交通市内循環バスで10分ほど。破石町下車後、徒歩5分のところにあります。心がほっとする可愛らしいアイテムが多く揃います
あんず舎 店内の様子
あんず舎 外観
周辺の予約制駐車場
-
15
手ぬぐいが生活に寄り添う、少し良い暮らしを。「手ぬぐい専門店 朱鳥(あけみとり)」
ならまち近く・もちいどの通りにお店を構える「手ぬぐい専門店 朱鳥」。古都奈良をモチーフに、職人さんが一枚ずつ染め上げた手ぬぐいがお土産として人気です。
また、端が切りっぱなしになっており、乾きが早い手ぬぐいは日本の気候にとてもあった生活用品。こちらの手ぬぐいは、鮮やかでレトロなデザインだけでなく、使うたびに味わい深くなる色合いや風合いが魅力なんです。
それぞれに合った自由な使い方をして、手ぬぐいのある生活を楽しんでみてはいかがでしょうか。手ぬぐい専門店 朱鳥
手ぬぐい専門店 朱鳥 外観
周辺の予約制駐車場