身延・下部温泉の博物館/科学館スポット一覧

  • 甲斐黄金村・湯之奥金山博物館
    rating-image
    4.0
    32件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山梨県南巨摩郡身延町上之平1787番地先
    多くの文化遺産が残る身延町の、歴史の中で欠かすことのできない「湯之奥金山遺跡」の出土品・鉱山関係資料・産金の歴史関係資料等を展示している「甲斐黄金村・湯之奥金山博物館」は、映像シアター・ジオラマ模型・資料展示室・砂金採り体験室などを通じて中世戦国期金山の世界を楽しく知ることができる。

    日帰り温泉目的で下部に行きました。以前から気になっていたのですが、中々機会がとれず、ようやく立ち寄ることができました。 博物館に入る前に駐車場があり、そこには足湯ができる場所があります。下部温泉の中の施設ということなのか、ポツポツ利用する人がいました。中はそれほど広くないのですが、お湯がちょうど良く、帰りに利用しました。無料です。 今回はなんといっても砂金取りが目的で、これが結構はまります。はじめ...

  • 木喰の里微笑館
    遊ぶ/趣味
    山梨県南巨摩郡身延町北川2855
    江戸時代の僧、木喰上人(もくじきしょうにん)が彫った仏像や古文書などを展示収蔵する資料館。木喰は日本全国を行脚し、生涯で千体を超える仏像を各地に遺した。その作風は従来の仏教彫刻の様式にとらわれない独創的なもので、口元に微かな笑みを浮かべたものが多いことから「微笑仏(みしょうぶつ)」と呼ばれ、広く庶民に信仰されてきた。近くにある木喰の生家は「木喰記念館」として公開されている。

山梨の主要エリア

around-area-map

富士山で有名な山梨県は、東京からは電車やバス、車でアクセスができ、約1時間40分~2時間ほどで着きます。 山梨県は「富士山」がある県の一つで、日本の代表的な山の美しさをさまざまな角度から堪能できます。富士山に関連する文化財も数多くあり、「河口湖」や「忍野八海」など、周辺を見て回るだけでも飽きません。美しい渓谷の「御岳昇仙峡」や歴史的情緒のある「猿橋」など国の名勝も数多くあります。 内陸にある山梨県では魚が獲れないため、郷土料理としては山の幸を使ったほうとうが有名です。ほうとうは、長くて太い麺をカボチャや野菜と一緒に味噌ベースで煮る料理です。県内にはお店も数多くあり、さまざまな種類のほうとうがあります。また、身延地方では身延饅頭や身延湯葉といった郷土料理も楽しめます。その他、特産品のぶどうを使った甲州ワインや、お土産としても有名な信玄餅などもあります。

山梨の写真集

目的から探す