甲斐黄金村・湯之奥金山博物館
博物館/科学館
知られざる湯之奥金山の姿に迫る
下部温泉の東にそびえる毛無山(けなしやま)。その中腹にある湯之奥金山は日本最古の山金山(山で金を含んだ鉱石を採掘すること)として知られている。中世・戦国時代に栄え、現在でも露頭掘り跡や精錬場跡などの遺構が見られる。中山、内山、茅小屋(かやごや)の3つの金山からなるが、そのうち中山金山は鉱山遺跡としては4番目に、金山遺跡としては3番目の国史跡に指定されている。金山博物館では遺跡からの出土資料を展示し、鉱山作業のジオラマや映像などを使って、甲斐の貴重な歴史遺産である湯之奥金山をわかりやすく解説している。砂金採り体験が名物で、鉱山作業のひとつである「汰(ゆ)り分け」を実際に体験でき、採取した砂金は持ち帰ることが可能。また、駐車場には「しもべ黄金の足湯」があり、源泉かけ流しのお湯を無料で楽しむことができる。金山遺跡に興味がある人は、遺跡見学会も行っているので問い合わせてみよう。
スポット詳細
- 住所
- 山梨県南巨摩郡身延町上之平1787先
- エリア
- 身延・下部温泉エリア
- 電話番号
- 0556360015
- 時間
-
9:00-18:00(最終受付17:30)
[10-6月]9:00-17:00(最終受付16:30) - 休業日
- 水(祝の場合は翌日)、12/28-1/1
- 料金
-
[観覧料]500円
[砂金採り体験]700円
[共通]1,100円 - 駐車場
- あり(30台、大型バス3台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可
- 平均予算
-
【昼】1-1,000円
【夜】1-1,000円 - 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン