かっぱ橋道具街(R)
プロだけでなく素人も十分に楽しめる専門道具街
レストランに必要なすべてがそろう
鍋釜など調理道具、包丁、食器はもちろん、陳列ケースから食券の券売機まで、レストランでもカフェでも、食に関係する商売を始めようという人なら、ここに来ればすべてがそろう場所。基本はプロによるプロのための店が連なっているが、一般の人も普通に買えるし、店側も一般客が来ることをわかっているので、ハードルが高いこともなく、楽しんで買い物をできる。ハードルは高くないがプロの使う道具がそろっているので、当然量販店などと比べれば値段は高いものが多い。たとえば包丁など、ここにある店で買えば1本数万円が普通だ。ただていねいに手入れをして使えば何十年も使えるものばかりなので、長い目で見れば決して高くはないだろう。
所狭しといろいろな道具が並ぶ店内。見るだけでワクワクする人もいるだろう
日本の食文化を担う重要な場所
かっぱ橋道具街があるのは浅草の繁華街の東側、北は言問通り、南は浅草通りの間南北約800mの通り。この道沿いに約160軒の店が並んでいる。この辺りに大正時代まで新堀川という川が流れていて、そこに架かっていた「合羽橋」が名前の由来。関東大震災後の復興の時期に、菓子道具を扱う商店を中心に、食に関連する店が徐々に集まり始め、戦後になって本格的な専門店街となって現在にいたっている。店で使うような大型の機器や一般家庭には縁のない食券販売機の店、厨房用のユニフォームの店などもあるが、家庭で使うための道具や食器を買い求めることができる店もたくさん並んでいる。食器なら食器、包丁なら包丁と、同じ種類の道具を扱う店が集まってくれていると良いのだが、残念ながらそうはなっていない。買いたいものが決まっているなら、事前に公式サイトで店の場所を確認しておきたい。
浅草通りの交差点にある巨大なシェフの顔は、かっぱ橋道具街のシンボル
道具街のほぼ真ん中にある「かっぱ河太郎像」。商売繁盛のご利益がある
ぶらぶら歩くのも楽しい道具街
店先に並ぶ商品は、一般家庭にあるおなじみのものから、どうやって使うのかよくわからないような専門的なものまでいろいろ。キッチン雑貨や便利グッズなどもあり、思わぬ掘り出し物に出合えることもある。ここではそんなたくさんの商品を眺めながら目的もなく通りを歩くのも楽しい。特に10月9日(道具の日)前後は、「かっぱ橋道具まつり」が開催され(2021年12月現在コロナ禍につき開催未定)、バーゲン品や掘り出しものが多数出品される。運が良ければブランドものの食器などを安く手にいれることも可能だ。ちなみに食のプロお気に入りの店の並ぶかっぱ橋道具街だが、なぜか実際に食べることのできるレストランや食堂はほとんどない。
スポット詳細
- 住所
- 東京都台東区松が谷1から4丁目・西浅草1から3丁目・寿2丁目・元浅草4丁目にかけて
- エリア
- 浅草エリア
- 電話番号
- 0338441225
- 時間
- 店舗により異なる
- 休業日
- 店舗により異なる(日祝定休日が半分以上)
- 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 店舗により異なる
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 店舗により異なる
- Wi-Fi
- あり(Kappabashi_Free_Wi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
- アニメスポット情報
-
アニメ・さらざんまいの作中に背景として度々登場する。特に街灯が作中そのままであるとファンの間で評判になっている。
※ナビタイム調べ
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 浅草観光に行ったら是非足を伸ばして!
- ビルの上の大きなコックさんが目印。ここから始まる道の両側にびっしりプロフェッショナルな店が並んでいます。アーケードと所々に合羽橋マークの看板があり、「合羽橋」をアピールしています。和食器の店、包丁の店、提灯の専門店等々。食品サンプルの店では色とりどりの超精巧な“偽”フードが並んでいます。楽しい!独特な雰囲気はちょっとワクワクするし、外国人ウケすること間違いなし!専門問屋だけでなく、高級そうな...
-
- 専門店ではやはり高いですね
- 上京の折にかっぱ橋道具街に「お玉」を探しにいきました。趣味のメダカの子どもをすくうのに、生体に負担をかけないためには網ではなく「しゃもじ」を使うのですが、200ccよりももっと大きいものを探しました。あるにはあるのですが、1,000円近くして、ちょっと躊躇いました。200ccのものは100円ショップで購入して、まずまず使えますから。専門店ではいろいろな種類を選べますが、高いなあと思いました。諦めて...
-
- 昨年10月に行きました
- 昨年10月会社で東京ツアーに行き歩きました。あまり買うものがなく自分はどうかと思いましたが、外国人が日本のことを学ぶのには良いと思いました。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】特P 《土日祝》アパホテル浅草田原町駅前駐車場
151m
【予約制】特P 《平日》アパホテル浅草田原町駅前駐車場
156m

【予約制】特P 《バイク専用》SAN パーク台東寿1駐車場
167m
浅草エリアのおすすめスポット
東京都のその他のエリア
-
- 皇居・丸の内
-
-
皇居東御苑
-
北の丸公園
-
科学技術館
- ...etc
-
-
- 豊洲・有明・お台場
-
-
がすてなーに ガスの科学館
-
豊洲市場
-
魚がし横丁
- ...etc
-
-
- 東京スカイツリー周辺
-
-
東京スカイツリー(R)
-
東京ソラマチ(R)
-
郵政博物館
- ...etc
-
-
- 両国・錦糸町・亀戸
-
-
両国国技館
-
旧安田庭園
-
刀剣博物館
- ...etc
-
-
- 秋葉原・神田・御茶ノ水・水道橋・飯田橋
-
-
秋葉原電気街
-
秋葉原ラジオ会館
-
2k540 AKI-OKA ARTISAN
- ...etc
-
-
- 赤坂・六本木・麻布・広尾
-
-
愛宕神社
-
NHK放送博物館
-
日枝神社
- ...etc
-
-
- 渋谷・原宿・表参道
-
-
明治神宮外苑
-
いちょう並木
-
聖徳記念絵画館
- ...etc
-
-
- 巣鴨・駒込・王子
-
-
六義園
-
東洋文庫ミュージアム
-
巣鴨地蔵通り商店街
- ...etc
-
-
- 新宿・大久保・中野
-
-
東京おもちゃ美術館
-
消防博物館
-
新宿御苑
- ...etc
-
-
- 芝・竹芝・高輪
-
-
東京タワー
-
タワー大神宮
-
東京タワーバンジーVR
- ...etc
-
-
- 伊豆七島・小笠原諸島
-
-
伊豆大島火山博物館
-
八丈島
-
小笠原諸島
- ...etc
-