尾張北部の博物館/科学館スポット一覧

  • 博物館 明治村
    rating-image
    4.5
    505件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    愛知県犬山市内山1
    明治時代の建造物を中心に保存展示する野外博物館として1965年(昭和40)に開村した「博物館 明治村」。広大な敷地には移築展示建造物件数が60件以上、うち重要文化財建造物11件、愛知県指定文化財1件を見て回り、明治時代の人々の暮らしや息づかいを感じよう。

    明治村は15年ほど前に訪れた時よりも、より若い層に親しみやすい場所になっていた。営業努力がいろいろな所で感じられた。 電車とバスでアクセスの場合は名鉄の「時間旅行きっぷ」がオススメ(入園料が安い学生を除く)。 十分に楽しむためには暑さ寒さの対策も重要。

  • トヨタ博物館
    rating-image
    4.5
    345件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    愛知県長久手市横道41-100
    トヨタ自動車の創立50周年事業の一環として、1989年(平成元)4月に設立された「トヨタ博物館」。約140台ものクルマの展示や自動車の歴史の紹介、さらに自動車のおもちゃ、ポスターなど自動車の文化資料約4000点を展示している。

    私は、トヨタ車ばかり乗り継いで40数年です。この度、初めてトヨタ博物館を訪れました。トヨタ博物館は長久手市にあり、リニモの芸大前駅から徒歩5分ほどで正面入り口に着きました。名古屋駅から地下鉄に乗って、リニモに乗り換えて芸大前駅までは、およそ50分かかります。 トヨタ博物館は、トヨタ車の博物館ではなく、世界の自動車とクルマ文化の歴史を紹介する博物館でした。19世紀末のガソリン自動車誕生から現代まで...

  • 瀬戸蔵ミュージアム
    rating-image
    4.0
    38件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    愛知県瀬戸市蔵所町1-1
    尾張瀬戸駅から近い瀬戸市内の中心部にある観光拠点の瀬戸蔵。1-3階までのフロアに瀬戸蔵ミュージアム、瀬戸蔵セラミックプラザがあり、長い歴史から瀬戸焼の隆盛が学べる。日本の焼き物、瀬戸焼とそれを支える窯業の人々の暮らしに思いを馳せてみよう。

    セトモノの町、瀬戸を象徴する陶磁器の博物館。六古窯から古い歴史が、江戸期に磁器も焼けるようになって、一大産地になったようです。高級品というより、汎用性のある大衆的な陶磁器を焼く窯元が多く、いまもその伝統は引き継がれているかと。そんな歴史がさまざまにわかる博物館です。

  • どんでん館
    rating-image
    3.5
    64件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    愛知県犬山市大字犬山字東古券62
    犬山市にある町づくり拠点施設。館内には、国の重要無形民俗文化財「犬山祭」で曳かれる高さ8mの車山(やま)4輌が展示されている。金箔や漆で飾られ、精巧に作り込まれた車山は迫力満点。建物は犬山城下町の町屋を再現した造りになっており、和室や土間がある。2階展示室では、犬山祭に関する資料を展示している。勇壮な祭りの雰囲気を肌で感じられる。

    犬山城下町散策の際に訪れた。どこかギリシャ建築のような柱のある不思議な縦長の建物。前面の大きな扉は山車を出し入れする際に使うようだ。毎年4月に行われる「犬山祭」で曳かれる巨大な車山(やま)が展示されていて、光と音で祭りの一日を体感できるように演出されている。展示ホールに入ると1日を6分間に短縮した祭の映像が映し出され雰囲気を盛り上げるが、なんと言っても見どころは、実際に祭りで使用される高さ8m重さ...

  • メタウォーター下水道科学館あいち(愛知県下水道科学館)
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    愛知県稲沢市平和町須ケ谷長田295-3
    稲沢市平和町須ケ谷長田にある科学館。5つのテーマに分かれた「くらしをささえる水の展示フロア」や、2D映像の「水のシアター」のほか、企画展示コーナーや図書コーナーを備え、下水道の仕組みや働きを中心に下水道について学ぶことができる。

    ファミリー向け施設 下水道について学べる?やたらマンホールを推してます 中には滝もあり鯉も泳いでる トンネル工事に使われるドリルも動いてる

  • 瀬戸市新世紀工芸館
    rating-image
    3.5
    14件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    愛知県瀬戸市南仲之切町81-2
    陶磁器とガラス工芸を専門とする施設。瀬戸物(せともの)で知られる瀬戸の特性を生かし、産業や芸術、文化の発展を図るための施設として平成11年(1999)に開館した。陶磁器とガラス工芸のギャラリーがある「展示棟」、研修生の作業風景を見学できる「工房棟」、研修生と作家の作品を展示・販売するギャラリーやカフェがある「交流棟」の3棟で構成されている。陶芸・ガラス工芸の制作体験も開催。

    奥の建物が陶芸やデザイン・ガラス工芸などのアトリエと展示会場、手前の建物がカフェと作品を販売する施設です。 アトリエは中に入ることはできませんが作家さんたちの活動を廊下側から拝見するができ、時間が合えばワークショップも行っているそうです。

  • 瀬戸染付工芸館
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    愛知県瀬戸市西郷町98
    瀬戸の伝統的なやきものとして知られる「瀬戸染付」をテーマとしている工芸館。市指定文化財である古窯が保存・展示されているほか、歴史的な名品の展示や、研修生の作陶を見学することができる。また、絵付をはじめとする体験コーナーや、研修生・修了生の作品を購入できるコーナーも完備している。

    陶祖まつりの折に、尾張瀬戸駅より新世紀工芸館とこの工芸館を訪ねました。ここでは瀬戸染付を無料で説明されています。 どうしても瀬戸は磁器のイメージはありますが、ここでは染付の人材育成もしているようです。

  • あいち朝日遺跡ミュージアム
    rating-image
    4.0
    2件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    愛知県清須市朝日貝塚1

    今は遺跡の大部分が高速道路のジャンクションになっていますが、その一部を整備して公園にしています。時代は弥生時代ですが、大きくは3年代に分かれます。ミュージアムでは子供向けの体験型のプログラムが多く用意されています。

  • 一宮市博物館
    rating-image
    3.5
    18件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    愛知県一宮市大和町妙興寺2390
    JR妙興寺駅から徒歩で5分の所にある。館内には、歴史資料、民俗資料、考古資料、郷土にゆかりのある美術作家の作品などを展示している。

    名鉄妙興寺駅を降りて立ち寄りました。 一宮市の縄文時代から近代に関して展示や 独特な農業景観『島畑』についてジオラマで展示していてわかり易くて良かったです◯

  • こまき子ども未来館
    遊ぶ/趣味
    愛知県小牧市小牧3-555
  • 博物館明治村
    遊ぶ/趣味
    愛知県犬山市内山1
    重要文化財など、全67棟の明治時代当時の建物が展示されている野外博物館。当時「ハイカラ」という言葉で形容された洋館風のものが多く、建物の内部も公開。村内には、昔懐かしい「チンチン電車」や「SL・馬車・村内バス」などの運行もしており、なかでも2頭立ての馬車は人気の的。
  • 津島児童科学館
    rating-image
    3.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県津島市南新開町2丁目74
    館内には、いん石、アンモナイトの化石、三葉虫の化石、天文書籍などを展示している。またプラネタリウムもあるが、そちらの方は有料となっている。

    プラネタリウムで、はなかっぱが上映されてました。時間も長くてお値段以上でした。電車でGO!も無料で出来ました。

  • MRJ MUSEUM(ミュージアム)
    遊ぶ/趣味
    愛知県西春日井郡豊山町豊場1
  • 小牧中部公民館プラネタリウム
    遊ぶ/趣味
    愛知県小牧市小牧5丁目253
  • 株式会社養蜂研究所養蜂博物館
    遊ぶ/趣味
    愛知県瀬戸市上品野町1665
  • 木曽川資料館
    遊ぶ/趣味
    愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺東18-1
  • 犬山城白帝文庫(公益財団法人)
    遊ぶ/趣味
    愛知県犬山市大字犬山字北古券8

愛知の主要エリア

around-area-map

中部地方最大の人口を擁する名古屋市が県庁所在地の愛知県。 新幹線、電車、飛行機、高速道路、高速船とあらゆる交通機関が整っており、JR東海道新幹線を利用すれば、大阪からは約50分、東京からも約1時間40分で到着します。 名古屋駅前の繁華街はショッピングなどを楽しむ地元の人、観光客で賑わっています。トヨタ産業技術記念館や名古屋港シートレインランドなど博物館・レジャー施設の多く、楽しみ方はさまざま。 また、愛知県というと名古屋のイメージが強いですが、海も山も史跡もグルメも楽しめるスポットがたくさんあります。犬山城や小牧城、明治村など歴史的建造物を満喫することができるのも愛知県観光の魅力。安城産業文化公園デンパークや三河高原キャンプ村など自然豊かなエリアも数多くあります。 県内は電車やバスなどの交通機関が充実しているので、県内をぐるっと巡るのもおすすめです。 個性的なご当地グルメも愛知県を訪れたい理由の一つ。ひつまぶしやみそカツ、台湾ラーメン、おきつねバーガーなどたくさんのグルメがあります。名古屋なら喫茶店のモーニングもおすすめです。

愛知の写真集

目的から探す