新居宿旅籠紀伊国屋資料館
その他の史跡/建造物
新居町駅から徒歩で約12分、三ヶ日ICから車で約30分。新居町駅前交差点から国道301号線を西に進むと左手に見える史跡。新居宿に存在した20数軒の旅籠のうち、現在の和歌山県にあたる紀州藩御用達の宿を再建したものを資料館として解放している。明治初期に建て直されたが一部には江戸時代によくあった建築様式が見られ、市に有形文化財として指定されている。当時宿泊していた人々が眺めた光景を楽しめる貴重な施設。
スポット詳細
- 住所
- 静岡県湖西市新居町新居1280-1
- エリア
- 浜松・浜名湖エリア
- 電話番号
- 0535943821
- 時間
- 9:00-16:30
- 休業日
-
月(祝の場合は開館)、年末年始(12/26-1/2)
[8月]無休 - 料金
-
[入館料]大人210円、小人100円
[新居関所・紀伊国屋共通入館券]大人500円、小人200円 - 駐車場
-
なし
※新居関所駐車場をご利用ください。 - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
- 備考
- ※お問い合わせは、新居関所史料館(053-594-3615)へご連絡ください。
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- いい感じのスポットです
- 新居宿関所とセットの入場券が大変お得です。こちらでは当時の旅籠屋の感じをよく知ることができます。意外に狭くてビックリしました。いろいろと勉強させていただいた場所でした。
-
- 紀伊国屋の名前が良い。
- 紀州藩と縁があり、紀伊国屋を名乗る旅籠になったわけであるが、手入れがしっかりされ、今でも泊まれそうです。うなぎやボラがご馳走で当時の料理が再現されていました。お風呂が真ん中に桶があり、当時は沸かした湯を運んでいたことがわかります。
-
- 当時の様子がよくわかる
- 「新居関所」とセット券で420円。当時の様子がよくわかるように展示されていて楽しく見学できます。台所、お風呂、中庭、2階の客間がみられます。当時の宿の夕食のサンプルもありました。お風呂場には水戸黄門の由美かおるさんの写真がありました。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る