関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)「有明」駅より徒歩2分のところにある公園。大規模な災害発生時には現地対策本部として機能する防災拠点施設である。地震や津波の体験学習ができる本部棟、災害時には医療支援用地になるエントランス広場、ヘリポートなどがある。園内には様々な植物が植えられており、春はカワヅザクラやオオシマザクラ、夏にはヒマワリなど、ほぼ一年を通して色鮮やかな草花を楽しむことができる。
東京都江東区有明3-8-35 (築地・お台場・ベイエリアエリア)
東京臨海広域防災公園の口コミ
TripAdvisor口コミ評価防災の効果を図るために、団体、家族には少人数グループに入場時一台のタブレットを渡され、見学途中でクイズに挑戦させて、獲得したポイントで防災グッズに交換できるようにされている。
詳細情報
- 時間
- 6:00-20:00
- 休業日
- 年末年始(12/31-1/1)、その他不定休
- 料金
- [入園料]無料
- 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(ODAIBA free wi-fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- その他(園内不可、喫煙所あり)
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可(公園内)
※体験施設は介助犬は可、ペット不可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
東京 の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。