北一硝子三号館
小樽の歴史的文化遺産を守りながら、小樽ガラスの魅力を伝える
小樽の貴重な文化遺産を正しく認識し、伝えていかなければと、1983年(昭和58)に誕生したのが「北一硝子三号館」。漁業用倉庫として建てられた木骨石張倉庫を改装し、ガラスショップとしてよみがえらせた。三号館内「北一ホール」では、ランプの幻想的な灯りのなかで食事を楽しめる。時間帯によってはピアノの生演奏も。このほか「洋のフロア」「和のフロア」「カントリーフロア」があり、さまざまなガラス製品の買い物が楽しめる。向かい側には「クリスタル館」があり、並びにはアウトレットも。さらに、北一硝子の酒器に合う酒を楽しんでもらいたいと、厳選された酒とワインを扱うショップも併設。ワインショップ「ヴェノテカ」では、イタリアから直輸入した厳選ワインを販売。希少なワインも含め常時100種類ほどをそろえている。酒店「地酒屋北一」では、小樽をはじめ全道の地酒やそれらに合うつまみなどを扱っている。
スポット詳細
- 住所
-
北海道小樽市堺町7-26
地図
- エリア
- 小樽エリア
- 電話番号
- 0134331993
- 時間
-
[和のフロア・カントリーフロア・洋のフロア・クリスタル館・アウトレット・北一プラザ・地酒屋北一・ワインショップヴィノテカ]9:00-18:00
[北一ホール]9:00-17:30
[三号館テラス]10:00-18:00 - 休業日
- 無休
- 料金
- [入館料]無料
- 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 可(VISA、JCB、銀聯、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(楽天ペイ、ALIPAY)
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 冬の一人旅に!国内のおすすめの観光スポット11選
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- デートにも女子旅にも!小樽らしさを感じられるカフェ3選
- 北海道 | 絶景
-
トラベルjp 旅行ガイド
-
- 小樽を満喫するならここ!北海道・小樽で行くべき観光スポット15選
- 北海道 | 観光
-
RETRIP
-
- 【小樽4選】歴史感じるおしゃれカフェ・レトロな喫茶店
- 北海道 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 【小樽】人気のお土産ランキングTOP10選!ココで買いたい逸品
- 北海道 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 【厳選】小樽観光でしたい20のこと。観光・グルメ・お土産・体験など
- 北海道 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 札幌観光のついでに立ち寄りたい!「小樽」の1日満喫プランはこれだ
- 北海道 | 観光
-
RETRIP
-
- 雨の小樽観光におすすめ!雨の日でも楽しめる屋内の観光スポット15選
- 北海道 | 観光
-
トリップノート
クチコミ
-
- 店員の対応が…
- 気になるお酒があったので、試飲をお願いしたところ[買うの?]と店員さんに聞かれました。飲んでみないとわからないと、伝えたところ渋々という態度で微量をカップに入れて渡され、美味しかったので、キープして、ワインを追加購入するか2分ほど悩んでるうちに、近くのお客さんにシフトされたようで[離れます]って居なくなりました。えっ?悩むなってこと?って、不快になり買うの辞めました。
-
- 中は涼しくて快適な空間です!
- 目的は、買い物ではなく北一硝子三号館の館内に有ります蔵のカフェでしたが、今回訪れた時には、外にも人が並んでいて、随分待ち時間が出ていました。そんな状況だったので、カフェに入ることなく、店内でウインドウショッピングで終わりました。
-
- 洋と和のガラス器の比較ができる
- 小樽ガラスの老舗の北一硝子の代表店です。北一硝子の醤油差しは有名で我が家にもあります。倉庫を改造した三号館には洋のガラスと和のガラスごそれぞれ別の部屋で売られていて、比較することができます。どちらかというと透明な洋のガラス器に比べて和の切子は色鮮やかです。たくさんのガラス器を眺めるだけでも楽しめるので、堺町通り沿いの観光には寄って欲しいお店です。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa 相生町駐車場
234m

【予約制】特P 港町8-4駐車場
246m
