石川県の観光ツアー・ガイドツアー一覧
-
-
【石川・能登】カップル、自由研究にもおすすめ!「海の神秘」海ほたる鑑賞ツアー
-
観光ツアー・ガイドツアー
石川県
- 夜の海で青く輝く「海ほたる」空には満天の星空★とっても幻想的な夜の世界へ誘います☆*:.。.6月中旬には陸のホタルが見れる事も♪カメラ好きやカップル♡自由研究にもオススメ♪不思議な光の正体をさぐる、夜のプログラム☆室内でレクチャーののちビーチで観察します。濡れてもいい靴(ビーチサンダルやクロックス)の方は楽しさ倍増!!温水シャワーで足や手も洗えるので大丈夫♪※雨天中止ですが、小雨の場合は傘をさしてプログラムを行います。
-
2,200 円~
詳細
-
-
-
【石川・金沢】ガイドと歩く!夕日寺里山フットパス(ぶらり歩く小道、ちいさな旅)
-
観光ツアー・ガイドツアー
石川県
- 夕日寺1300年。金沢の中心地から一番近い里山。夕日寺地区の古道は歴史や文化へのロマンをかき立てます。時を刻み、変貌していく里山。しかし、里山はそこにあり、歩くことで魅力と意義を再発見し、未来へ、次の世代へ夢をつなげたいと思います。ご一緒しませんか。身近な里山でフットパス!(ぶらり歩く小道、ちいさな旅)里山の自然と人々の暮らし、集落の街並み、風景を楽しみながら里山の小道や三王坂古道の史跡・旧跡を散策します。
-
1,100 円~
詳細
-
-
-
【石川・金沢】ガイドと歩く!俳句で巡る「松任旧市街」の自然と文化
-
観光ツアー・ガイドツアー
石川県
- 松任の女流俳人「加賀の千代女」に因む句碑や旧蹟を辿りつつ、 松任旧市街の自然資源や文化資産を巡り歩きます。1.千代女の里俳句館に加えて2.聖興寺(千代女遺芳館・千代尼塚)3.松任金剣宮 (句碑、歌碑 等)4. 松任城址 (おかりや公園)5. 白山市立博物館6.松任中川一政記念美術館7.伝統の和菓子屋さん(・圓八、・彩霞堂、・桶和)加えて、市内の名刹や用水路なども訪ね歩きます。
-
2,200 円~
詳細
-
-
-
【石川・小松市】九谷焼置き型屋 5 代目が、 100 年越しのアーカイブを世界初ご開帳!
-
観光ツアー・ガイドツアー
石川県
- ついにご開帳!世間から閉ざされてきた、門外不出の置き型の世界九谷焼の素地をつくる窯元のお仕事の中でも置物だけを100年以上に渡りつくりつづけてきた宮創製陶所。複雑な形の置物を精巧につくり続けるためには、型の存在も欠かせません。宮創製陶所には、置物づくりの技術とともに100年のあいだ、蔵に蓄積された置き型のアーカイブがあります。本プログラムでは、そんな置き型の世界を本邦初公開。実際に型を使った製造工程“成型”もデモンストレーションします。※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
-
3,000 円~
詳細
-
-
-
【石川・小松市】GEMBA特別コース|九谷焼窯元の一日陶芸体験~職人なりきりコース!
-
観光ツアー・ガイドツアー
石川県
- カタチいろいろ!九谷随一の成形種類を誇る窯元も見学できる!九谷焼において“カタチ”をつくって素地をつくるプロの窯元。宮吉製陶はこの九谷焼産地においても有数の規模を誇り、小さいものは箸置きから、大きいものでは骨壷や直径50cm以上のお皿まで、実に多様なカタチを創り出しています。それもそのはず、宮吉製陶の工場は産地内でも随一の成形種類を誇り、様々なタイプの道具や機械、ひとの手をつかって焼き物をカタチづくることができるのです。本プログラムでは、非日常の時間を非日常の空間で過ごしたい、なにかに没頭したい!そんなあなたに当窯の職人なりきりコースをおススメ!たっぷりとうつわづくりの裏を覗き、職人の技と道具で職人なりきって自分だけのうつわ制作にお手伝いします。~当日の流れ~9:50 集合・受付 宮吉製陶の説明10:00 現場見学(約30分) ろくろの他鋳込み等多種多様な素地の製造現場の見学10:30 ろくろ体験(約70分) ろくろ体験スタート!ろくろを使ってご自身だけの特別なうつわを実際に作ってみましょう。 【入門コース】 ぐい呑・そばちょこ 【応用コース】湯呑・フリーカップ、お碗 【挑戦コース】抹茶碗・その他 の中からお選びいただきます。※記念日等に向けてのうつわカウンセリングも行っております。
-
5,000 円~
詳細
-