新居関所
その他の史跡/建造物
新居町駅から徒歩で約10分、浜松西ICから車で約30分。新居町駅前交差点から国道301号線を西に進むと右手に見える史跡。国内で現存する唯一の関所であることから国の重要文化財にも指定されている。元は1601年に徳川家康の命により設置されたもので、今切関の名で通っていたが津波の被害を受けた後にこの地に移された。箱根のものと合わせ東海道における大きな役割を担った関所でもあり、面番所や復元された設備、隣には史料館も見られる。
スポット詳細
- 住所
- 静岡県湖西市新居町新居1227-5
- エリア
- 浜松・浜名湖エリア
- 電話番号
- 0535943615
- 時間
- 9:00-16:30
- 休業日
-
月(祝の場合は開館)
[8月]無休 - 料金
-
[見学]大人400円、小人150円
※新居関所史料館含む - 駐車場
- あり(33台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可(一部段差、階段あり)
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- いい雰囲気です
- 東海道53次の新居宿の一番の観光スポットです。全国で唯一実物が残っている関所とのことです。入場しなくても外から関所を存分に観賞することができますが、入場すると関所の建物の中や資料館に入れ、いろいろと勉強することができます。新居宿にきたら行くべきスポットと思います。
-
- 160年の歴史を持つ建物
- 幕末から残る日本で唯一の関所である。建物は大きく国の特別史跡に指定されている。改装されたのかかなり新しい感じはするが必要な施設のようである。一部の堀が残っており、江戸幕府の権威が分かります。街並みが国道1号線のためか開発が進んでおり、関所が浮いている感じがした。
-
- 一見の価値あり!
- 新居関所は、江戸時代に全国に設けられた関所の一つですが、現在、建物が現存しているのはここ新居関所だけみたいです。人形などを使って、当時の雰囲気が再現されており、歴史をイメージしやすく、見ていてとても勉強になります。特に、「女改」=女性でないか検査すること、については事前知識が無かったので、大変興味深かったです。記念館は1階しか見ていないのですが、内容は充実していると感じました。また、たまたま...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る