備後安国寺

寺院

往時を偲ばせる枯山水の石組み

「安国寺」は南北朝動乱の戦死者を弔うため、足利尊氏・直義兄弟が国ごとに建立した寺のこと。「備後安国寺」は元々暦応2年(1339)に愚谷和尚によって創建され、金宝寺の名で称されたと伝わる古刹だ。一時は衰退したが慶長4年(1599)に毛利輝元を大檀越とし、安国寺恵瓊によって再興された。境内には「安国寺釈迦堂」や枯山水庭園、本尊の「阿弥陀三尊像」など多数の文化財が安置されている。春には釈迦堂前の桜が美しくライトアップされることから鞆の浦の花見スポットとしても有名だ。

スポット詳細

住所
広島県福山市鞆町後地990-1 map map 地図
電話番号
0849823207
時間
8:00-17:00(冬期は8:30-16:30)
休業日
不定休
料金
[拝観料]大人200円、中学生以下無料
駐車場
あり(5台)

情報提供: ナビタイムジャパン

クチコミ

  • 参道脇に「國寶安國寺釋迦堂」の石碑
    3.0 投稿日 : 2023.04.16
    参道脇に「國寶安國寺釋迦堂」の石碑が立ち、反対側の標識には「鞆町後地 備後国安国寺前御幸二丁目」と仁丹の上に記されていました。その安国寺とあっては現在の釈迦堂前に広島県史跡指定の説明板が立ち由来が良くわかるようになっていました。臨済宗妙心寺派の境内に入るには山門側からとなっており境内は庭園風に整えられていました。
  • 戦国期の安国寺恵瓊のゆかりのお寺
    4.0 投稿日 : 2020.03.30
    崖の上のポニョで有名な鞆の浦にあるお寺です。足利尊氏や毛利元就、さらに戦国期に毛利氏と織田氏の間を暗躍した安国寺恵瓊にゆかりのあるお寺です。それほど大きくはないですが、お堂は室町中期に建てられたもので重要文化財です。桜の花も咲き始めていました。本堂の上には、焼失した法堂の跡や庭園があります。駐車場は少しありますが、道はかなり狭めです。
  • 足利尊氏により改称
    3.0 投稿日 : 2020.03.07
    レンタル自転車で行きましたが、海岸沿いの通りにトモテツバスの安国寺下のバス停があり、そこから行けました。寺の前にたっている解説によると足利尊氏により改称されこの名前になったということが書かれていました。鞆の浦の歴史を感じる場所の一つです。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました