大正ロマン館
大正時代の建築物模型や楽器などを通して大正ロマンに触れる
大正時代のモダンな雰囲気を再現した「大正ロマン館」。毎年6月上旬には庭園にたくさんのバラが咲く
大正時代の雰囲気を保存した町並み「日本大正村」のなかにあり、1994年(平成6)に初代村長である俳優の高峰三枝子さんと、初代議長で元横綱力士である栃錦さんの記念館として開館。両名の「高峰三枝子展」と「元横綱栃錦相撲展」のほか、東京駅や帝国ホテルライト館などの精密な模型を鑑賞できる「大正時代の建築物模型展」や、アコーディオンやオルゴールといった世界のさまざまな楽器が並ぶ「大正時代の楽器・楽音器具展」など、多数の常設展示室を備えている。さらに定期的に開催される企画展では、洋画の父といわれる岐阜県出身の画家、山本芳翠(ほうすい)の油絵が展示されることも。建物の前には広々としたバラ庭園があり、毎年6月上旬には「バラまつり」も行われる。
日本大正村の初代村長である高峰三枝子さんの展示室。隣には栃錦さんの展示室もある
スポット詳細
- 住所
- 岐阜県恵那市明智町1304-1
- エリア
- 東農エリア
- 電話番号
- 0573542014
- 時間
-
9:00-17:00(最終入館16:30)
※季節により変更する場合あり - 休業日
- 12/31-1/1
- 料金
-
[ロマン館単館入館料]300円
[ドラマ館単館入館料]400円
[ロマン館+ドラマ館共通券]570円
[大河ドラマ館+大正村有料施設(ロマン館・資料館・時代館)共通入館料]720円 - 駐車場
-
あり(70台)
※大正村無料駐車場 - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし(スタッフに声を掛けて下さい)
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可(小型犬はだっこして入館して頂けます)
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 大正がここにある
- 大正の建築物が残っている明智町に行きました。山奥にも洋館だての建物があり昔は所得がが多かっただと思わされました。また大河ドラマ館もありますのでのんびり廻るのがお勧めです。あまり期待しすぎは良くないです
-
- 大正ロマン感じます
- 古い洋館のような建物に、大正ロマンを感じさせてくれました。内部は展示室になっていて、この地方の山城や歴史に感ずる展示がされていました。NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の展示もされていました。
-
- 「麒麟が来る」ドラマ館が1Fに
- ドラマ館を見学した後、せっかくなので2Fの大正ロマン館も見学しました。オリンピック関係の展示物は興味深かったですが、肝心の大正関係?の展示物は、素通り状態でした。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る